• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性の収入、夫の収入について)

夫の収入と理想的な金額は?私の収入も考慮して

knock123の回答

  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.3

このまえ、某主婦雑誌で夫:手取りが月額13万円、妻:専業主婦で 貯金もちゃんとしながら、上手に家計管理をしている、という記事(家計簿)を見ました。 子供は幼児が1人でしたが。 ちょっと調べたところ、高卒の初任給は16.2万円、大卒が20.3万円というデータがありました。 20代前半ではそれほど給料は上がっていないでしょうし、ここから税金や保険が引かれるので、 旦那様が高卒であれば、手取りが13~15万円というのは平均的だと思います。 あと20台前半の平均年収260万円なので、no2の方が、旦那さんの給料は低いとおっしゃっていますが、 それは高卒と大卒を混ぜた値です。お子さんの年齢からして旦那さんは高卒なのかなと思っているのですが、 そうであれば、200弱は一般的だと思います。また、年収の中央値(最もその付近の年収の人数が多い)は平均値よりも下にある事が分かっている、つまり一部の高収入者が平均値を挙げているだけで、半数より多くの人が平均年収以下の年収しかもらっていない、ので、そこからも旦那さんの給料は普通だと思います。 そして、理想と仰いますが・・・理想を達成しろなんて可哀想です。 もし贅沢はできなくともいい、皆と同じ普通の生活レベルで良い、というのであれば、現在で十分だと思います。手取りで20万円欲しいと言いますが、20代前半でそれは、大卒で一部上場企業に務めないと無理なのですから。もしくは3Kの職場ですかね。 しかしですね・・・ >「旦那の給料少ない」と言ってくれる 旦那さんに「給料が低い」と責める妻はとても良い妻とは思えません。 直接言ってないと言われているようですが、親を代弁者のように思ったり、庇っていない時点で 言ったも同然です。旦那さんが無言でにらむのは当たり前。キレないだけ立派だと思います。 >病気や出産、家族と同居という、私も引け目を感じ(夫に) 貴女も他の方から、「病気持ちの奥さんで可哀想。妻親と同居なんて可哀想」みたいに言われて、 旦那さんが「俺の気持ちを言ってくれたよ!」とドヤ顔したらどんな気持ちですか? ともかく、子育て中ということで「男の子の育て方(諸富著)」という名著と名高い本の一読をお勧めしますが、 男の子(大人の男性も本質は大差がない)はママ(妻)が感謝して育てると上手くいく、とあります。 いつもよりもお給料が少なかった月に「今月は少ないから苦しい・・・」という態度ではなく、 いつもよりも多かった月に「いつもありがとう、今月は頑張ってくれたから助かった」 と言って相手のヤル気を伸ばして、お互いが幸せになるものだと思います。 >正社員にしてもらえるから!と根拠もない話ばかりで と批判するのではなく、夫を正社員としてねじ込むために、 色々と画策する位してみたらどうでしょうか? 私なら会社のイベントになんとか子供同伴でもぐりこみ、 (忘年会とかに、お酒を飲んで運転できない夫を迎えに行く、みたいな感じで) 小さな子供を扶養する旦那さんをアピールして、正社員にしてほしい、 正社員になるには夫はどんなことを頑張ればいいか?など、とさりげなくお願いします。 それで、根拠があるかどうか判断できるでしょう。 >私がもっと稼がないとおかしいんですよね? おかしいとまでは思いませんが・・・ 妻側の親と同居というのは、子供が小さい妻が働きに出る最も恵まれた条件ですし、 私が夫なら妻が働かないのに、妻親と同居なんてやってられません。 貴女が病気をしっかり治療し、正社員として働けば色々と上手くいくとは思います。 うつ病は心の風邪です。誰でもちょっとしたことをきっかけに罹ってしまうありふれた病気です。適切な治療を受ければ必ず治ります。友人にも患って完治した人がいますので、安心してください。 >今は実家暮らしで、実家へ月9万円入れています。 これは、ちょっとおかしいです。多すぎです。 家賃と光熱費、食費、合わせて9万円あれば別居できますよ? 「旦那の給料少ない」と親に代弁してもらってドヤ顔をするのではなく、 貴女のすべきことは、親が給料が少ないと批判したら夫をかばい、むしろ実家にいれるお金を 減らしてもらるよう、交渉するべきじゃないでしょうか? 旦那様の年齢なら、妻と子供を養うだけでも立派なのに、貴女の親まで経済的に 支えさせるなんて・・・鬼嫁(汗) とりあえず、今苦しくてもこのままいけば40代で子供が成人するのですから、 それから老後資金だって稼げますし、数年を乗り切ればあなたも正社員で働けるように なるでしょうし、経済的には大丈夫なのでは?と思います。 最後に、今の状況で無計画にに3人目は作らないでくださいね。

mikuchan1111
質問者

お礼

「私が正社員で働ける」 ⇒外で働くには、うつ病改善からでしょうか? 別居するには、うつ病を治す必要があるんですが、 うつ病になった原因が同居している母なんですよね(笑) 「私なら会社のイベントになんとか子供同伴でもぐりこみ、 (忘年会とかに、お酒を飲んで運転できない夫を迎えに行く、みたいな感じで) 小さな子供を扶養する旦那さんをアピールして、正社員にしてほしい、 正社員になるには夫はどんなことを頑張ればいいか?など、とさりげなくお願いします。」 ⇒これができるくらい、対人関係ができる人間なら、うつ病になりませんよね? そもそも運転免許を持っていません。 友人に相談しているわけじゃないんですよね。 友人がいないので。 頼れるのが家族だけ、 または、この質問サイトで・・・とすがる気持ちで 投稿しているんです。 3人目は作らないと、下記にも書きました。 同居は続けたいという願いも書きました。 読んでいただけていないような回答ですので、 お礼はしますが、 実際のお礼は言いません(@_@すいませんが… 補足に書きましたが、 夫は大卒です。 夫がいない間、私と子供を気にかけてくれたのは、 私の家族です。 説明不足だったのかもしれませんが、 偏った意見だけではなく、 「○○なら足りない…」「○○ならそのくらいの収入かな」という意見が聞きたかったので…

mikuchan1111
質問者

補足

夫⇒大卒、奨学金を猶予してもらい、来年から返済予定(月6万) 私が子供を出産している間、大学を辞めたくないと姿を消していたので、 結婚したのは最近です。

関連するQ&A

  • 収入が下がり続ける夫

    結婚されている方、皆さんパートナーに多少の不満はあると思います。 私のパートナーへの不満は収入の事です。 結婚して十数年経ちますが、夫は3回の転職歴があります。 決して飽きっぽいとか怠け心から起こるものではないと思うのですがどうも職場に恵まれないみたいで、倒産や親族以外の社員に昇給の無い同族会社だったりで本当にやりがいを感じられる所には恵まれていません。 で、転職する度収入も下がり続けていますが、収入が下がっている事に対して妻の私に対して頭が上がらない的な感覚はあまり感じられないのが不満なのです。 現在は会社員ではなくなった為に、収入は減れど年金・税金・健康保険などの支払いは増額し、夫の収入では払い切れず、私の父から受け取っている生前贈与を切り崩して何とか暮らしています。 私も派遣やパートで働いたりしていますが、現在は無職です。 無職になった途端、健康保険にも入っておらず、夫の健康保険に入ろうとすると扶養家族である事の証明をする書類の手続きが必要だそうですが、そう言う事にはあまり重点をおいておらずキチンと調べて手続きをしたりする様子も有りません。 私としては父から受け取る生前贈与を赤字の補填で消えてしまう事に凄く不満を覚えます。 家事全般と男の管理は女性の仕事だと舅から以前きつく言われましたが、その理屈に対しては経済的に妻を守るのは夫の仕事だと思います。 夫の収入の減っても特に夫に対して経済的に締め付けたりはせず、欲しい物は自分のカードで勝手に買ってるところにも少し腹が立ちますが、一度に数千円の物なのできつく言って家庭内の雰囲気が険悪になる方が嫌だと思い我慢してしまいます。 夫の収入が減っても小遣いを減らしたり食事内容を粗末にしたりするとますますお互いにギスギスしそうで出来ませんが、それを当たり前だと思っている夫にも少々苛立ちます。 既婚男性の皆さん、収入が著しく減ると奥さんに対して申し訳なく思いますか?家の夫は図太いのでしょうか?

  • 夫の収入を知りたいんです

    現在離婚の話し合いをしています。子供が一人います。 4年前に夫は会社を立ち上げたのですが、半年間は生活費を月4万円ほどしか入れてくれませんでした。その後も月8万円ほどしか入れてくれず、非常に苦しい生活を強いられました。そして1年前から「仕事が忙しい」と言って週に2日しか帰って来ないようになりました。生活費もほとんど入れてくれません。そして3ヶ月前に夫は一方的に家を出て行き、近所にアパートを借りました。その後離婚したいと告げられ、現在に至っています。 そこで皆さんに伺いたいのは、自営業の夫の年収を調べる方法がないかということです。お恥ずかしい話、独立後の夫の収入を知りません。夫は収入が0に近いから養育費を払うつもりはないと言っていますが、夫の共同経営者は月30万くらいはもらっているそうです。別居した頃、夫は新規事業を立ち上げるようなことも言っていたので、収入が0だなんて信じられません。養育費請求の調停を考えていますが、有利に進めるためには夫の収入がこれくらいあると証明することができたほうがいいのではないかと考えています。 どなたか良いお知恵を貸してくださいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 自営業で収入の無い夫のことで悩んでいます。

    夫は一年半ぐらい自営業をやっているのですが、いつまで待っても進展が無く、 もちろん収入も0です。私は正社員で働きながら、全ての出費を負担しております。 何とか節約して貯金するように頑張っています。 夫が収入が出来るまで頑張る覚悟ができていますが、 問題は夫の両親です。 両親にも一年に何回ぐらい生活費を入れないといけない状態です。 二人で働いているときは、大丈夫でしたが、今は 私一人の収入で、夫の両親までとても辛いです。 夫が無収入なのに、夫の両親まで経済援助しなきゃいけなくて、 毎日、不安でやがて不満になってしまいました。 ずっと援助したくないということではなく、せめて、今、厳しい時期だけ、 お金を送らないとかにしたいけど、夫は親孝行で無理です。 今だけ、お願いとか言われるとまた弱くなります。 今の仕事を止めて就職したほうがいいよと説得しても もう少し様子を見るとか言ってます。 いつ収入ができるかも分からないし、私の仕事も 景気が悪く、いつどうなるか分からない状況です。 どうすれば良いでしょうか? 離婚は考えていません。 答えの無い質問だと思いますが、一人ではどうしようもなく 皆さんの知恵を貸してください。

  • うつ?睡眠障害?低血糖症?夫の病気がわかりません

    夫が先月”うつ病”と診断され、 現在処方された薬を服用しています。 ただ、きちんと薬を飲んでいても以前からあった過眠の症状が よくなりません。 もしかしたら他の病気なのでは?と思い、悩んでいます。 以下、夫の症状です。 ○以前から過眠の症状が月に1度以上あった。 ○眠りだすと食事もあまりせず、何日も布団に入っているが、ある時いつも通り会社に行きはじめ、普通の状態に戻る。(その際は睡眠4時間位になってしまう) ○布団に入っていても本人は”深い眠りについていない”と言う ○いびきをかく(大きいいびきで横向きだとあまり気にならない) ○眠りはじめるとイライラ、倦怠感、だるさが続いて別人のようになる ○健康診断で糖尿病、肝機能、血圧について注意が必要といわれている ざっとこんな状況です。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 過眠や過食のうつ病

    うつ病と言えば、食欲不振や不眠等の症状がありますが、過食や過眠というのも症状にあると聞きました。 これは仮病ではないのですか? 信じがたいのですが、ニュータイプうつですか? うつ病と言えるのでしょうか??

  • 家賃収入があるのですが、パートを考えています

    夫と共同名義の物件を賃貸に出しており、家賃収入を税金対策のため半分づつの収入にしています。 子供が小学生になったのでパートに出ることを考えているのですが、健康保険料・厚生年金について教えてください。 家賃収入と併せて年収103万円未満になるような仕事を探していますが、短時間しか働けない条件になる為なかなか見つからないので、家賃収入込みで130万円までになるような仕事を探そうかと考えています。 しかし健康保険料や厚生年金など私の収入から支払わなければならないのかがわかりません。 103万円を超えると夫の税金が上がると見たのですが、年間で幾らぐらい金額が増えるのでしょうか? (夫の収入は1千万弱です) 130万以内だと健康保険料や厚生年金など私が支払わなければならないのでしょうか? 税金等に無知なのでかみ砕いて教えていただけると助かります。

  • 収入が夫の扶養枠外になると・・・

    お世話になります。 前に質問されたものをいろいろ調べたのですが、解決できず、改めて質問させていただきます。 夫の扶養になっている主婦です。今までは、年間パート収入が127万ほどだったのですが、今年は7月より単発の仕事をしたり、複数のアルバイトをしたりと、収入が今現在10万円ほど増えました。アルバイトの明細を見ると、所得税が引かれていたり、源泉徴収されたりしています。このままでは、明らかに130万円を超えてしまうのですが、いつの時点で扶養から外され、国民年金、国民健康保険の加入をさせられるのでしょうか。170万円を超えないと働き損になるようですが、今年は残り4ヶ月を切っていますので、仕事を減らし130万円以内に抑えたほうが得策でしょうか?国民年金、国民健康保険の加入で年間30万円くらい引かれるのでしょうか?170万円まで働ける自信もなく、130万円で抑えるのも物足りなく悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 夫(世帯主)の医療費を私の収入から控除できますか?

    夫が昨年、健康上の理由で解雇されました。 このため、夫の昨年の年収は約60万円、私の収入はパート収入102万と副収入の原稿料(雑収入)を合わせた合計181万になります。 ちなみに、夫は年末調整をしていませんし、私はパートの他に副収入があるので、私も夫も確定申告をすることになります。 夫の医療費が約13万円かかっているのですが、これを確定申告の際に夫の収入から控除しても来年度の住民税に影響がないと思うので、私の収入から控除して私の来年度の住民税を抑えられないかと考えています。 これは可能なことでしょうか? ご存知でしたらお教え頂きたく、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • うつ病の症状

    うつ病の典型的な症状と言えば、不眠・食欲減退・気分の落ち込みなどがありますけど、逆に過眠・過食なども症状として現れることがあるのですか?例えば、気分の落ち込みはないのに、過眠や過食や体のだるさなどの症状が出ることもあるのですか?

  • 夫の仕事について 収入を増やして欲しい。

    40歳派遣社員女性。 精神疾患でアルバイトしかしてない夫と中2の娘がいます。 夫のアルバイトは一日4時間の月10日ほどで、月5万にも満たないの金額です。なのに、ぎっくり腰、とまでは行っていないまでも、最近腰が痛い、と言います。重いものを持つ仕事だということは分かるのですが・・・。 会社の同僚は、月に一度整体に行っている、とかいう人もいますが、1回5千円!とか、あり得ない金額。 近くにできたコンビニの時給は近所では高い1000円で、そういうところで、もう少し長く働いてくれたらもっと収入も増えるのですが・・・。本人は不特定多数の人を相手にする仕事を嫌がっています。 夫に収入を増やしてもらうにはどういえばいいでしょうか。 アドバイスお願いします。