• 締切済み

職場の人間関係が良くない人と、仲良くするには?

felixthecatの回答

回答No.8

こんにちは、質問者様: 以下、回答致します。 職場の人間関係・・・ こじれると本当にめんどくさいですよね。 Aさんとの事も、プライベートの時間まで浸食されているようです。このままでは人生楽しくないですよね。 さて、 Aさん・・・: 考え方ややり方が噛み合わず、今では全く話してません。僕が無視してるような状態・・・何回も嫌な目に合わされたことがある。偉そうにしていて、何様だ?と言いたくなるような人で、思い上がりにもほどがあるだろ。と言いたくなるような人・・・ このAさんに対して、質問者様は無理や背伸びをしています。 社会人としてはこうこうあるべき 無視するなんて、人間としてNG 私たちの生活は、すべてが道徳の教科書通りに、とはどうしても行きません。教科書通りに行かないから、と言って、そんなに自分を責めては体に毒です。 合わない人間に、ついつい挨拶までおろそかになってしまう・・・ 寧ろ、人間的で好感が持てます、ね。私ならば。 さて、解決法・・・ まず: ★質問者様がAさんを嫌う気持ちは分かりました。それでも、どんな場合でも、Aさんから恨みを買うような行動は、質問者様の為になりません。ので、嫌いな気持ちはそのままでいいので、先方の恨みを買わないように、は常に心がけて下さい。 ★質問者様とAさん、仕事面での衝突が原因だったようです。仕事での交渉?など準備が甘かったのではありませんか?先方だって人間ですから、嫌な仕事を高圧的に押し付ければ、反抗もするでしょう。どうすれば、仕事がスムーズに流れるのか、もっと言うと、Aさんの弱点、と言うのか、どのようなアプローチに弱いのか、をよく観察して、利用します。 ★Aさんと接触する際ですが、3~4手先まで予想してかかる事です。質問者様がこう言うと、Aさんは、こうくるかもしれない。その時は、こうして、こうして・・・ま、戦略ですかね。 質問者様は、少し、言葉で言い負かすのが苦手ですか? 口の達者な若者にとって、格好のカモです。 戦略、最重要視! 健闘を祈ります。

zxcvsda
質問者

お礼

>嫌いな気持ちはそのままでいいので、先方の恨みを買わないように、 ありがとうございます。自分の気持ちを分かってもらえて嬉しいです。 そうですね。確かに恨みを買わないようにだけは注意したいと思います。 人を恨むのも、恨まれるのも人生楽しくないですものね。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で悩んでいます(>_<)

    私は職場に嫌いな人が居ます。その人と2人で事務をしています。 最初の印象は優しそうな良い人(?)って感じだったんですが、すぐに「この人嫌いなタイプ」って感じました。 ・他人に厳しくて自分にめちゃくちゃ甘い。 ・すぐ「お願いね!」と仕事をまわしてくる。(言い訳ばかり) とにかく自己チューで、相手は年上なので私は何も言えずストレスがたまる一方です。このような状態で1年近く経ちます。 些細なことと思って気にしないようにしたり、我慢してきたんですが、 嫌いになりすぎて最近は顔を見るのも嫌なくらいな状態で仕事をしています。 (一応がんばって笑顔を作っていますが、ムカついた時はやっぱり顔もひきつります) 仕事だけの関係と思って適当に会話をしていますが、最近こんなマイナスな自分が嫌になってきて相談してみようと思いました。  好きになりたいとは思いませんが、せめて相手を嫌いにならないでいられたら…と思います。  相手に言えてればここまで嫌いになってないと思うんですが…。 どうかアドバイスや体験談などあれば聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 職場の人間関係に困ってます。

    職場の人間関係で困っています。 私は20代後半の営業です。 職場にいる50代近くの事務職の女性(以下Aさん)に何故か嫌われています。 Aさんは最近まで営業をしていましたが1年前に事務職に変更になりました。 Aさんの営業時代(異動前)は比較的仲良く出来ていたと思います。 Aさんとは職場は同じですが業務上の接点はほぼありません。 どの時期からかは分かりませんが、挨拶をしても無視される、お客さんとの電話を横から聞いてダメ出ししてくる(話し方が成ってない等)様な状態です。 職場ではその方以外は嫌われている訳では無いと思います。 また、仕事の方も概ね順調でお客さんからも可愛がって貰っています。 最近、他の部署の方と話す機会があり私とAさんの話題になりました。 どうやらAさんは社内のあちこちで私の良く無い話を尾鰭を付けて話をしている様でした。 また、私の事を「口もききたくない」レベルで嫌っているようです。 他部署の方に何故そこまで嫌われているのか聞いた所、「ウジウジしていて嫌い」との事です。 確かに私は元気ハツラツなタイプではなく、静かに仕事をするタイプではあります。 が、業務で特別何か迷惑をかけた訳でもない、そこまで深く関わりがある訳でもないのに、そこまで嫌われる理由がわかりません。 対処法とまではいきませんが、どのようにしたら良いかアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係がうまくいってないです・・・・

    30代後半、男、社会人です。 職場の人間関係がうまくいってないです。 葛藤があり、ストレスです。 というのは、自分のチームのリーダーが20代後半くらいの女性なのですが、 この人の仕事のやり方が自分とは合わない。不満があるからです。 ですが、立場的には従うしかなく、「はい」「はい」と返事をしながら 一応仕事はしている感じです。 仕事以外、話は全くしません。顔もまともに見てません。 デスクにもなるべく近づかないようにしています。 自分の中では、「何しに来てるんだ?仕事しに来てるんだろ!ケンカしにきてるのかオレは。アホか!割り切れ。一人で仕事はできないんだから。たとえ嫌だとしても、大人としての対応をするんだ。それが社会の大人というものだろう。子供みたいなことをしているんじゃない!」 と言うことは、もちろん理解しています。 自分のやっていることがあまりにも子供っぽいすぎる。 本当に自分がアホみたいで情けなくなる。 しかも、キャリアは自分の方が一応長いから、向こうは私と仲良くしたいと思っているであろうことは、相手の態度から感じ取れるのです。 普段の僕は、どちらかというと腰が低い方で、社交辞令的に愛想笑いしながら人づきあいしている感があります。 でも、この女性に対してはそれはできない。 仮にストレスを100段階でいうなら、普段の仕事で感じるストレスが10~30くらいだとすると、 この女性と、無理にがまんしながら愛想笑いして、仲良くしようと思ったら、おそらくストレスは、90~95くらいかかりそう。 向こうと考え方が合わないのに、無理に愛想笑いしながら相手に合わせることをがまんしながら、続けるかと思うとものすごいストレスになると思います。 社会人として、大人として、自分が間違っているのは分かっています。 社会である以上我慢しなければいけないことはあるし、嫌なことだってたくさんあるのは分かっています。 ですが、本音ではこの女性とは仲良くしたくないのです。 何か、考え方を変えればいいのでしょうか? アドバイスがあれば、お願いします。

  • 職場の人間関係で

    職場の一人が 自分のことを無視するので 困ってます。挨拶もしないし 後ろを通るさい、黙って通るのでよくぶつかりかけています。最初は 自分の勘違いか 相手のキャラクターだろうと 思っていたのですが 最近 明らかに無視だと分かりました。自分は相手に対して 別に 敵意や悪意はない(話の話題もないですが)でも、段々むかついてきました。 原因は 自分が相手に対して 何かしたか しなかったか だと思います。 自分からは 一応 挨拶だけは と思いしています。 仕事上は 正直 そんなに支障はないのですが無視は気分が悪いのです。 職場なので・・・挨拶がないのはちょっと・・・ねぇ まあ 無視されるくらい 嫌われてしまったので 仲良くして欲しいとは 要求しませんが 挨拶と 仕事が忙しいときは手伝いあいたいのです。 直接話し合うのと 上の人に相談するのと どっちがよりよいですか? アドバイス よろしくお願いします。

  • 職場の人との関係

    先日、職場の人から今度一緒にごはんでもと言われ、 翌日連絡先が書いてある紙を渡されました。 私は20代前半の女で、相手の人は20代後半です。 この職場には勤めて1年が経ったところですが、 まさかこの人からそんなことを言われるなんて 考えたこともなく、とても驚いてます。 仕事の内容的に、相手の方は営業で 私はその人の担当事務です。 その人の担当になってからは半年くらいですが、 職場の人という認識しかないです。 恋愛感情を持ったことはありませんし、 今後も持つことはありえないと思ってます。 いつもお世話になっているし、 ただの社交辞令かもと思い 誘われたときに「あ、はい。」と言ってしまいました。 思い返してみると最近なんだかやけに 気にかけてきていたなとか、話しかけてきてた ように思います。 わたしの勘違いかもしれませんが もし好意を抱いていたらどうしようという気持ちです。 毎日顔を合わせますし、担当ということもあって 職場の異性の中では一番話す相手です。(仕事に関することで) プライベートと仕事はわけたいと考えてますし できることなら連絡先も教えたくないし ごはんも行きたくないですが、 1度は行かなければなのかと思います。 そこから先はないととうことをやんわり 伝えたいのですがどうしたらよいでしょうか? 私は彼氏ができたことがありません。 職場の人にそのことを話したことがあります。 ただここ最近もいないということは言っていません。 突き通せる自信がないのですが、 彼氏がいると嘘をついた方がよいでしょうか…? 相談できる人がおらずここに書かせていただきました。 ぜひ、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係のことで悩んでいます。 女性の多い職場なのですが、悪口や噂話が飛び交っています。 仕事辞めてと言われました。その言葉を真に受けて私は仕事を辞めるべきですか? 嫌いだと思う人が職場にいて、でもその人と一緒に仕事をして、ランチも共にしないといけない場合、どうすればいいですか? その人は、私の悪口を他の人(Aさん)に言っていて、私はAさんから怒られました。

  • 会社での人間関係がうまくできません。

    私は、30代後半ですが誰とでもうまくやることが出来ません。 周りにいる、さっきまであんなに悪口言っていたのに、表面上は何事もないようにスゴク仲良くできる人には、逆に不信感を持ってしまいます。 そんな私なので、誰とでも愛想よく出来ないこともあり、嫌いな人とはうまく話せません。 相手も、私が嫌いというのがわかります。 私は、嫌いな人とでも仕事上は普通に話します。 でも、相手は、仕事の話すらしようとしてきません。 連絡やこちらに聞きたい事があっても私に、聞きたくないので私の周りの人に聞こうとしますが、聞かれた人が私に話をふってきたりして 用件がこちらに伝わることもあります。 こちらは、割り切って仕事上は普通にしています。 好き嫌いを仕事に持ち込まれるのは困ります。 相手は、私と同じ30代後半、20代前半の人です。 今さら、仲良くするなんてことはしたいとは思いませんが、 仕事上のことくらい連絡したり出来るように したいとは思っています。 相手は、思ってないようですが。 こういうとき、どうするのがいいんでしょう?

  • 職場での人間関係が上手く築けません

    現在30歳になる男性です。 今まで、10箇所くらい色々な職場に勤めましたが、 数ヶ月程度しか続きません。 理由としては、仕事が面白くないので態度が凄く悪いくなり やる気のなさが出たり 仕事中に仕事の愚痴を言ったり(今日は疲れた、やる気ないわ等)、 職場の人間の事を悪く言ったり(●●さんてダメだわ等) ため息を沢山ついたり 粗暴な態度、(物を乱暴に蹴ったりしてしまいます) 仕方なく働いてやってるんだという態度が強く出ています。 人間関係については、友達のように話せるような人には積極的に仲良く話し、 仕事中でもおかまいなく、関係ない話をしてしまいます。 逆に、嫌いな人には、業務以外の話は、一切しません。 挨拶は、されたらするか、上司だけには自分からします。 20代の頃に、引きこもりをしていて学校を卒業してから、 社会生活をまともにしてませんでした、しかし親も歳をとり 自分で自立をしないといけない今になって、社会にでても 今までは、何もかもが自分の思い通りになりましたが、 そうなるはずもなく、やりたくない仕事、嫌な人間にあうと逃避して退職してしまいます。 退職理由は、全てこの業務がいやだから、この人が嫌いだからです。 どこの職場へ行っても、その悩みはあるのに、繰り返してしまいます。 どこの職場でもやられてしまうのは、上記の態度で働いて1ヶ月くらいすると、 集団で私のコピー行動を、就業中にひたすらされて、いきづらくなり辞めるパターンが多いです。 現在も、そうされていて、辛くてもう続けることが出来ずに明日にでも辞めるといいたいのですが、 貯金もなく、面接を受け続けても次の仕事が決まっておらず、辞めれずに続いてますが 心身に頭痛。吐き気。不眠などいろいろな症状が出てしまっていて、 継続して働くことが困難な状態です。どうしても上記のパターンがループしてしまい、 辛いです。ご意見をいただければ、幸いです。よろしくおねがいします。

  • 職場の人間関係

    最近、職場での人間関係がおかしくなってきました・・・ 20代後半で接客業をしています。 アルバイトの人が4人入ってきたのですが、私が4人に仕事を教えました。 やはり仕事には、ミスはいけないことと思います。 誰にでもミスはあります、私にもあります。 しかし、やってはいけないミスというのもありますよね。 確かに、基本とミスについては何回も言いました。 何回もやるのできつく言った事もありました。 その後、上司に4人が私とだけは一緒に仕事をしたくないと訴えて上司に呼び出され怒られました。 事情を説明しましたが、教え方が悪いといわれて。 全部で3人のグループでしたが私が一番後輩で。 嫌な仕事は私に全部押し付けてきます。 先輩が私に、こうやってやってるから注意するように言われたり。 しかし、先輩は私に言わせておきながらバイトの人と世間話ばかりしたりと。 私を悪者にしてるようで・・・ 4人から見ると私は口うるさい、他の人はやさしい人という人間関係が出来ました。 4人が他の2人と仲良くするようになり、他の先輩からも変わったといわれるようになり・・・ 先輩は、他の部署にも私が変わったと言いふらしています。 最近は、誰からも無視されるようになり・・・ 私が、先輩に利用されてバカを見てるような気がしてきて。 今は、仕事にも行きたくないし・・・ 今後、先輩、バイトの人と どうしたらいいかわかりません、アドバイスお願いします。

  • 職場での人間関係

    女性ばかりの職場にいます。その中のAさんにすごく嫌われていて冷たくされたり無視されたりしています。Aさん以外の人とはうまくいっていて、またAさんも私以外の人には優しく親切です。 他の人とのやりとりを見ていて「私にはこんなこと言わないのに」とか「私が同じミスをしたら、笑って済ますどころかすごい言い方をするのに」とか思ってしまいます。また、Aさんは辞めた嫌いだった人の悪口やテレビ番組の内容の不満やランチのメニューが悪いなど、常日頃からとても不満と愚痴の多い人です。 だから私がミスをしたりすると「今ごろ悪口言っているんだろうなぁ」と考えてしまいます。 また、私の言動を驚くほど悪くとります。  私のことを「こういう人だ」と決めつけていて、何でもそこからスタートっていう感じがします。 言い訳(私としては説明のつもりですが)しても「正しいのは自分。間違っているのはあなた」という返事がきますので、最近は「わかりました」とか「すみません」と答えています。 被害妄想が強いのでしょうか? Aさん以外では仕事も通勤の便などとてもいい会社なんですが辞めようかと思っています。

専門家に質問してみよう