• ベストアンサー

九州大学文学部英文学科について教えて下さい。

tenntの回答

  • tennt
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

九大文学部の者です。 みなさんがすでに的確な回答をされているので詳しくは述べませんが 補足説明します。 回答にありましたように、確かに九大文学部は 1年生のGPA(学業成績)のいい人からいける分野が決まります。 が、はっきり言って英部学科よりも 人間科学コースという、社会学や心理学、比較宗教という分野が人気のため 英文学科にもれるということはそうそうないと思います。 (もちろん、平均的なGPAを取得していると仮定します。) ですので、九大文学部にさえうかれば英文学科にはいることは難しくないと思います。 しかし、情報処理をされたいというのであればあまり向いていないかもしれません。 本格的な情報処理はやはり他学部です。 九大は旧帝でもあるのである程度留学制度や支援、そして学校にも留学生はたくさんおり、 利用しようとすれば英語を学ぶ環境は整っています。 なにより私が優れていると思うのは、ケンブリッジ大学と姉妹校?かなにかなので 交換留学も毎年募集しています。それも普通の留学に比べればけっこう安くでいけます。 ケンブリッジ大学は世界的にも優秀な大学なので普通の人であればその場で学ぶなんて 大変難しいことなのですが、それは九州大学に在学しているからこそできることだと思います。 そのあたりの大学独自の制度はとても大きいのでチェックしてみてください。 希望の大学にいけるといいですね!応援しています。

milk341mm
質問者

お礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございます。 英語関係のことをしたいけど、それだけではなく、情報的なこともしたいようで なかなか英文学科とかの詳しい内容がわからず、いろいろ迷っておりました。 詳しいところまで教えていただき、ありがとうございます。 やはり、旧帝大なので 充実した環境ですね。 ケンブリッジ大学に留学とかできたら、すばらしいですね。 今は目標に向かって、本当にがんばっているようなので、皆様のアドバイスを参考に 目指すところを決めることと思います。 応援のお言葉もありがとうございました。とても嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 英文学科と国際系学部の違いについて

    私は将来英語を使って海外で働いて見たいと思っています。なので、国際系学部を受験しようと思っていました。具体的には、津田塾大学国際学科、明治学院国際学科、東洋大学国際地域学部などです。 ですが、津田塾について調べている時に英文学科というものがあることを知りました。その学科についての説明を読んでいたら、私は自分が海外で働きたいと思っているが英語についても学びたいんだということに気づき、今どちらの学科にしようか悩んでおります。 他学部についても調べてみたら、明治学院は国際キャリア学科、東洋大学は英語コミュニケーション学科等があるようです。 英文学科と国際系学部の違いと私にはどちらの学部が向いているか、また他大学でこういった学部があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学で学ぶ文学について。

    大学受験を控えた高3です。 文学部を志望しているのですが、 日本文学、英文学(英米文学)、フランス文学、ドイツ文学など 様々な種類があって、どう選べばいいのか 調べてみてもいまいちピンときません。 読むのが一番かもしれませんが、 受験勉強や進路研究に忙しく、時間があまりありません。 もっと早くから進路について考えていればよかったのですが・・・。 ちなみに私は本を読むことは基本的に好きで、 絵にも興味があります。 ハリーポッターやFFのような世界観が好きで、 それなら英文学やフランス文学が向いているかも・・? と思いつつ、とっつきやすい日本文学にも惹かれるし ドイツ語は勉強しやすいと言われているのでドイツ文学も穴場かも? など目移りしてしまって困っているので、 少しでも特徴やどんな人に向いているかなど教えていただければと思います。 また、就職に有利なのはどの学科か、 明るい人が多い学科はどれか(大学によって違うとは思いますが、傾向として) なども、分かる方がいれば教えていただきたいです! 回答よろしくお願いします!

  • 九州大学文学部の授業

     こんにちは、今高三の受験生です。 今年いよいよ受験なのですが、志望校をまだ絞りきれていません。 私は外国語関係の仕事につきたいのですが、九州在住で、この辺で親や先生に薦められる大学というのはやはり九州大学なのですが、九州大学について質問があります。  九州大学文学部は、1年次のときにものすごい努力をしなければ、2年次で勉強したい言語を自由に選べないと聞いたのですが、それは本当なのですか?やはり、受験年並に、自由にアルバイトもできないほど勉強に打ちこまなければならないのでしょうか?  また、九大文学部の学習では主に「読み物」が中心で、実用的な言語能力を見につけたいのなら外語大に行った方が良い、がっかりするかもしれないと聞いたのですが、実際授業はどんな風に薦められるのでしょうか?  高校が本当に厳しい進学校だったので、正直、大学生になったらゆとりをもって生活をしたいと思っています。なので、やはり九大は見送りかなと思うのですが、どうでしょうか。  よろしければ、何か意見をお願いします。 九大生ならば尚嬉しいです。なんでもいいので、九大文学部の勉強のことについて教えてください。

  • 神戸大学生の生活費はいくら位かかるのでしょうか?

    神戸大学は六甲の山手の方にあり、寮に入れたとしても電車や市バスを乗り継ぎ、 30~40分くらいかかるようです。 寮かアパートでも違ってくると思いますが、携帯電話代から交通費生活費すべてで10万円で やっていけるものでしょうか? 女の子で親元離れて 通学の便の悪いところに通わせるのも心配なところです。 自宅は九州の佐賀なので 九州大学を受験した方が いろいろと良いのかなとも思います。 子ども自身も今 神戸大学国際文化学科か九州大学英文学科を受験するかで迷っているようです。 いろいろとご存知の方 ご経験のある方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 千葉大学文学部について

    千葉大学文学部の史学学科と国際言語文化学科について。 (1)史学科と国際言語文化学科の大きな特徴を教えてください。 (2)就職に役立つ学科はどちらでしょうか? (3)千葉大学のイメージを教えてください。  (実際にまだ行ったことがないので、皆さんからみたイメージを教えてください。) ☆いろいろ調べましたが、実際に在学している方、在学していた方の意見を聞きたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 岐阜女子短期大学の学科選びについて

    初めまして、岐阜県に住んでいる高校2年生です。 春から3年生になるので、進路について悩んでいます。 私は、岐阜女子短期大学に進学したいと考えています。海外に興味があるので、英語英文学科か国際文化学科のどちらかに進学したいです。 私的には、国際文化学科の気持ちが強いのですが、本当にその学科でいいのか悩みます。 オープンキャンパスにも夏休みに行ったのですが、どちらの学科もとても素敵でした。 私は、高校は親の勧めで商業系に進んだものの専門科目の勉強が合わず、とても辛いです。だから、大学、学部は自分の納得する所にしたいです。 初めは、英語英文学科に惹かれていたんですが、私は英語が特別出来るわけではありません。だから、入って勉強勉強の毎日になると辛いな…と思いました。英検も持っていません。頑張って6月にせめて準2級は取ります。 そういった意味で、不純な動機ですが、国際文化学科なら、新しい言語(中国語・韓国語)と英語を習えて、楽しく勉強できるのかな…と思いました。 しかし、私は将来海外(欧米やヨーロッパ)に住みたいんですが、果たして中国語や韓国語は習う意味があるのかと疑問もあります。 また、国際文化学科だけ偏差値が低いのも気になります。授業の質が良くないのだろうかとか、3つの言語を習うのだから、どれも中途半端なのだろうか…などいろいろ考えてしまいます。また、私は岐阜女子短期大学に進学して、そこから4大に編入したいです。なぜ4大に初めから行かないかと言うと、学費とかの問題で、2年安く済むからです。 岐阜女子短期大学の情報を集めようとしても、情報が少なく分かりません。 英語英文学科と国際文化学科の特色、雰囲気、授業の質、テストの楽さ、先生、友達、卒業後...なんでもいいので情報を教えてください。 私の理想としては、あまり勉強勉強ではなく、楽しく生活したいです。 また、英語英文学科と国際文化学科に入って後悔していませんか?英語英文学科にすれば...みたいな気持ちはないのでしょうか? 国際文化学科の方が、英語英文学科より劣っているように見えるのですが、英語英文学科に負けない、国際文化学科の良さは何ですか? 国際文化学科でも、英語力は上がるのでしょうか? また、女子大なのでイケイケな人が多いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。とても不安で不安で仕方ないのです。質問に答えてくださると嬉しいです。 ※中傷や批判するのは御遠慮下さい。 いろいろと失礼なことを書いて申し訳ありません。お許しください。 たくさんのアドバイスお待ちしております。

  • 岐阜市立女子短期大学の学科選びについて

    初めまして、岐阜県に住んでいる高校2年生です。 春から3年生になるので、進路について悩んでいます。 私は、岐阜市立女子短期大学に進学したいと考えています。海外に興味があるので、英語英文学科か国際文化学科のどちらかに進学したいです。 私的には、国際文化学科の気持ちが強いのですが、本当にその学科でいいのか悩みます。 オープンキャンパスにも夏休みに行ったのですが、どちらの学科もとても素敵でした。 私は、高校は親の勧めで商業系に進んだものの専門科目の勉強が合わず、とても辛いです。だから、大学、学部は自分の納得する所にしたいです。 初めは、英語英文学科に惹かれていたんですが、私は英語が特別出来るわけではありません。だから、入って勉強勉強の毎日になると辛いな…と思いました。英検も持っていません。頑張って6月にせめて準2級は取ります。 そういった意味で、不純な動機ですが、国際文化学科なら、新しい言語(中国語・韓国語)と英語を習えて、楽しく勉強できるのかな…と思いました。 しかし、私は将来海外(欧米やヨーロッパ)に住みたいんですが、果たして中国語や韓国語は習う意味があるのかと疑問もあります。 また、国際文化学科だけ偏差値が低いのも気になります。授業の質が良くないのだろうかとか、3つの言語を習うのだから、どれも中途半端なのだろうか…などいろいろ考えてしまいます。また、私は岐阜市立女子短期大学に進学して、そこから4大に編入したいです。なぜ4大に初めから行かないかと言うと、学費とかの問題で、2年安く済むからです。 岐阜市立女子短期大学の情報を集めようとしても、情報が少なく分かりません。 英語英文学科と国際文化学科の特色、雰囲気、授業の質、テストの楽さ、先生、友達、卒業後...なんでもいいので情報を教えてください。 私の理想としては、あまり勉強勉強ではなく、楽しく生活したいです。 また、英語英文学科と国際文化学科に入って後悔していませんか?英語英文学科にすれば...みたいな気持ちはないのでしょうか? 国際文化学科の方が、英語英文学科より劣っているように見えるのですが、英語英文学科に負けない、国際文化学科の良さは何ですか? 国際文化学科でも、英語力は上がるのでしょうか? また、女子大なのでイケイケな人が多いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。とても不安で不安で仕方ないのです。質問に答えてくださると嬉しいです。 ※中傷や批判するのは御遠慮下さい。 いろいろと失礼なことを書いて申し訳ありません。お許しください。 たくさんのアドバイスお待ちしております

  • 明治大学文学部の専攻

    現役受験生です。 2011年度から明治大学文学部は全ての学科で、専攻単位に合否判定を行うらしいです。 しいて言うなら、文学部文学科の演劇学専攻に興味があるんですが、他専攻、他学科の専攻科目も選択出来るらしいので、文学部ならどこでもいいです。 私はどうしても明治大学に合格して明治大学で学びたいです! なので、明治大学の文学部文学科であまり人気のない専攻を教えてください。 明大生の方、また、わかる方がいればよろしくお願いします。

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 同志社大学 英文学科

    娘が今春、同志社大学・英文学科に入学します。ご存じの方、教えて下さい。 ・国際学科(他大学)だと、入学後にトーイック試験があると聞きますが、同志社・英文でも、何か試 験がありますか? ・生協推奨のノートパソコンは安価ではありませんが、量販店の物よりメリットがあり、コストパフォーマンスが良いですか? ・三月頃、入学者向けに冊子が郵送されるような事を聞いたのですが、まだ届きません。 勿論、入学金+半年分授業料は振り込み済みですが、ちょっと不安になりまして・・。 宜しくお願いいたします。