• ベストアンサー

模型の塗装で間違った色を吹いてしまった場合の修正

Aradoの回答

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

>間違えて吹いた分だけを落すことができるのでしょうか。 綿棒などにリムーバー液をつけて、間違って吹き付けた部分を丁寧に拭き取れば除去できると思いますが、かえって面倒な作業になるのではないでしょうか? それより、一旦全部除去して再塗装された方が綺麗になると思います。 下地にサフなどを吹いているのでしたら、サフまで剥がれてしまいます。 スプレー塗装の時は必ず紙などに試し吹きする癖をつけましょうね。

関連するQ&A

  • ヘルメット塗装のことでお聞きします

    ホルトの缶スプレーで塗装しています。デザインのカラー塗装後、捨て吹きのクリアーを1液クリアーで塗装しました。 塗装後1週間経過していますが爪を立てるとへこみます。白、赤、青、ゴールドを塗りましたが赤、青は塗装を失敗し2度塗りしていて膜厚が他色より多いのは確かなんですが乾燥があまりに遅いのです。この2色が完全乾燥していません。ヒーターで強制乾燥もしましたが完全乾燥していません。 お聞きしたいのは仕上げに同じホルトの2液ウレタンクリアーを塗る予定ですが乾燥が甘いと縮みを起こす可能性が高いでしょうか?完全乾燥するまで塗らないほうが良いのでしょうか?

  • 自転車の塗装

     泥除けをつけたんですが、自転車の色に合うカラーが無くて、黒に塗装しようと思ったんですが、タイミング良く黒の車用の塗装スプレーと水性の塗料と塗装用ブラシを貰うことが出来ました。  実は後輪の泥除けはちょっと前に割れてしまいガムテで補強して使おうとしている状況で、これを丁寧に塗ってもどうせ不格好でしょう。そして、前輪の泥除けは緩んでた時に安物のせいかねじが欠けてしまっています。そこで前輪はもうはずしたりしたくないですし、後輪はどちらにしても不格好なので、水性で塗装できれば簡単かと思っています。  やはり、水性塗装だと雨に塗れるとはげてしまうでしょうか?。  面倒でも両方と一度外して、スプレーで塗装した方がいいですか?。  ちなみにクリアは無いんですが、クリアって絶対必要ですか?。

  • 車の塗装

    明けましておめでとうございます。 駐車中ぶつけられドアの下部が少しへっこんだのでパテで直し 塗装しました。 マツダ アテンザ チタニウムグレイ (メタリック) 色番号 29Y。 オートバックスで Mini Mixで作ってもらいました。 うまく塗装出来ました。 少し失敗しましたが - スプレー缶 を塗装面に近づけ過ぎると色が濃くなってしまいました。 20-30センチ 離して塗装するとボディーの色と同色で塗装できました。 満足しました、が、 その後、メタリックなので、クリアーを塗装したら、 なんと 先ほどうまく塗装できた所が変色して色が濃くなってしまいました。 純正色(29Y)で成功した時と同じように離して塗装したのに。 やり直したが やはり同じことの繰り返し。 クリアーを塗装して、なんで 塗装の瞬間に変色するのか。あたかも 黒っぽい塗料を吹き付けているようです。 なぜでしょうか? どうしたら、クリアーを、 クリアーに塗装できるのでしょうか? どなたか教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 塗装途中の今後

    メタリック車の塗装中です。 2日ほど前に自分でスプレー缶塗装をして(色の塗料のみ)、クリアをせずに乾燥させました。 翌日クリアするつもりだったのですが、天気が悪く今日に至っています。 Q1)この後の処置は以下でよいでしょうか? 水で簡単に洗って、脱脂してクリアを吹いて(3-4回重ね塗り)2-3週間置いて磨き。 Q2)それと、よく見たら塗装の重ね塗りが少し足りなかったようで色が薄いところがあります。 この上に脱脂して単純に再度塗ってもOKでしょうか?(クリアを塗る前に) 手間がかかりそうなら、それほど気にならないので、クリアに行ってしまおうかとも、、、。 わかる方お願いします。

  • 塗装面が溶ける?

    塗装面が溶ける? FRPの椅子にアクリルのスプレーで塗装しアクリルのクリアーで仕上げました 一週間ほど自然乾燥してから座布団を敷きましたところ、気付いたら塗装面が溶けたというか 座布団の跡がついてしまいました。 乾燥がたりなかったのでしょうか?それとも特殊なコーティングが必要なのでしょうか?

  • 模型塗装でとにかく光沢の出せるスプレー

    模型塗装でリアリティーなど考えず、とにかく光沢の出せるスプレーはありますか? やはりクリアコート光沢が一番でしょうか

  • ラッカーアクリルスプレーの塗装について

    アクリルラッカースプレーで塗装するのにあたり、カラースプレーした後に、クリアスプレーするタイミングは、カラー塗装が完全に乾いてから吹きかけるのか、カラー塗装が半乾きで吹きかけるのか、どちらが宜しいのでしょうか。また、乾燥後のサンディングは必要でしょうか。塗装するものはサーフボードです。

  • プラスチックに奇麗に塗装する方法を教えてください。

    プラスチックに奇麗に塗装する方法を教えてください。 プラスチック製のサングラスのサイドがシルバーで、シルバーが嫌なので黒く塗りたいです。 けど、ヤスリがけして、ラッカースプレーをして、黒のスプレーをしても売り物のようにプラスチックに貼り付いてる塗装が出来ません。塗ってるのが分かります。光の角度でムラが分かったり綺麗にならない。 どうしたらプラスチックがもともと黒だったみたいに色を浮かすことなく濡れるのでしょう? プラスチックに奇麗に塗装する方法を教えてください。 プラモデルに塗装するレベルではなく車の焼き付けみたいにしたいです。 どうやったら色を焼き付けることが出来るのですか? 素人でも色の焼き付けが出来るのか知りたいです。 爪で擦っても塗料が落ちない焼き付けたい。

  • 塗装色を知りたいのです。

    自分の車は全塗装なんです。でも塗装色は聞いたので車に社外バンパー(FRP)をつけようと思い聞いておいた色で塗装(缶スプレー)しましたが、色が完全に合いません。元の色が褪せているとか、そういうレベルじゃなく、大げさに言うと黒とグレーって感じです。 まあ、全塗装なんで他の色に合わせる必要がないから違うものになったと思うのですが、困ってます。 自分で満足できるぐらいの仕上がりは得られるので、色(近似色)だけ知りたいのですが、塗装屋さんに聞いたりして色見本などから近似色を教えてもらうことはできるでしょうか? また、他にもいい方法がありましたらご教示願います。

  • バイクを缶スプレーにて全塗装をしようとしています。

    バイクを缶スプレーにて全塗装をしようとしています。 シルバーをベースにメタリックの紺を塗ろうと予定しています。 現在サーフェイサーを塗り終わり、ベースとなるシルバーを吹こうとしているのですが 疑問点があります。 宜しければ質問にお答えいただけませんでしょうか。 ・ソフト99のカラースプレーと、ウレタンクリアで塗装を行います。  メーカーが発行している手順書には5分程度の乾燥(指触乾燥?)でウレタンクリアを塗るように  とのことですが、行おうとしているのはツートン塗装。  マスキングを行う関係で1色目は完全に乾いてしまいます。  完全に乾いてしまったカラースプレーの面にクリアを塗るには#1500程度の足付けが必要なようですが  メタリックなので表面の金属粉がなくなってしまわないか心配です。  今のところは足付け無しで  「シルバー(乾燥3日)→紺メタ(乾燥3日)→クリア(乾燥1週間)→ペーパー→コンパウンド」  と作業を行って行こうと考えていますがより良い方法があれば教えてください。  (「シルバー(指触乾燥後)→クリア(乾燥1週間)→足付け#1500→紺メタ(指触乾燥後)→クリア(1週間)→ペーパー→コンパウンド」の方が良いのでしょうか) いろいろと自家塗装関連サイトを読んでおりますが、全く正反対のやり方を奨励したりしていて 結局わかったのは「塗装はノウハウ」ということです。 今回はじめての全塗装ですので、私にとってはノウハウを蓄積する一歩目ですが、 どうせならより良いものにしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。