• ベストアンサー

キャベツ等を食べすぎて体重がふえる

今朝から今までで、 茎ワカメ40g、飴玉2個、ガム、千切りキャベツを少し多め たべました 100キロカロリーほどの摂取ですが 昨日の体重より一キロ増えました 一時的なものでしょうか? どんなに低カロリーなものでも それなりの量を摂取すれば 太りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eorkljsla
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

アメとガム駄目ですね・・・ それと、キャベツの千切りは何を付けて食べましたか? ドレッシング系も、いくらノンオイルだとしても、かけ過ぎは駄目です。 低カロリーなものを食べるように気をつけてらっしゃいますが、代謝がきちんとできてないからでは痩せません。 バランスの良い食事と運動が一番です。 運動がしんどい場合は、強制的に摂した食事の油分を30パーセント体外に排出してくれるゼニカルや、オルリファストなどを利用してみてはどうですか? ネットで検索すると、情報たくさん出てきますよ。

aoygaa
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

今度は、飴とガムをやめてみましょう。コーヒーもいけません。甘味ぬきで。

aoygaa
質問者

お礼

承知しました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

体重の増加は一時的なものですね。水分とウンコが増えただけです。 太るっていうのは、体重が増えることじゃなくて、体組織が増える、つまり体脂肪や筋肉がつくことをいいます。 低カロリーなものでもたくさん食べ過ぎて、消費カロリー以上に食べてしまったら体脂肪が増えます。消費カロリーを越えなければそうなることはありません。

aoygaa
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

摂取した食物の重量以上に増えることは、物理的に考えてあり得ません。量り間違いとかではないですかね?でないと、その増加重量はどこから来たのか説明がつきませんし。書かれているもの以外に水分を摂取していれば、その分体重が増えることになりますが。逆に排泄や発汗、消費したエネルギーの分は減ります。

aoygaa
質問者

お礼

なるほどです、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重の増え方

    163センチ43キロの19歳男子です。 毎日の摂取カロリーは2300kcalくらいです。摂取しすぎですよね? また、特に運動していないのに体重が増えないのはなぜでしょうか?動かないのに2300kcalもとって体重増えないのは変ですよね?食べた分は増えますが半身浴すると水分のせいか体重はだいたい元に戻ります。しかし摂取カロリーの方が多いと体重は増えるのに、毎日2000kcal取ってれば増えますのに増えないのはなぜですか?

  • ダイエット。体重の変動?誤差?について

    ダイエット中です。 アプリで毎日カロリー計算しています。 昨日は、摂取カロリーが950カロリーでした。 自転車こぎ一時間の消費カロリー差し引いています。 しかし、今朝体重測ったら、なんと前日より、900グラムも増えていました。 痩せてる、もしくは変わらないだろうと思っていたのに、ショックというより不思議でなりません。 摂取カロリーが、消費カロリー上回ったということですか? 信じられません。 カロリー計算は、概ね正しいはず。 基礎代謝は、1500キロカロリー程度です。 ちなみに、体重は、起床後トイレ済ませたあと、同じ服装で測っています。 メカニズムに詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ダイエットと夜と朝の体重差

    ダイエットをしています。 夜と翌朝の体重差が0.5キロでした。 ネットで調べていたら、普通は0.6キロ~1キロの体重差があるとのことでした。 基礎代謝が悪いと体重差が小さくなるそうです。 実際に体重計で計ったら(基礎代謝も表示されます)1184Kcalが基礎代謝でした。わたしの身長と体重の基礎代謝の目安は1231Kcalです。 基礎代謝をあげるにはどうしたらいいでしょうか また、今1日の摂取カロリーと消費カロリーの差が 摂取カロリー(900~1250)に対して消費カロリーが(1900~2150) となっています。 摂取カロリーは3度の食事だけでなく、飴ひとつぶとかドレッシングとかまで計測にいれています。消費カロリーはオムロンの活動量計を使っています。 消費カロリーと摂取カロリーの差が900Kcalほどになっているのに、体重の 減り幅(朝と夜でなく、ダイエットを始めてからこれまでの)が少ないのも気になります。 ダイエット始めてから5日ですが、1キロしかへっていません。 ・基礎代謝をあげるにはどうしたらいいでしょうか ・消費カロリーと摂取カロリーの差を、もうすこし大きくしたほうがいいでしょうか 小さくしたほうがいいでしょうか ・1カ月で3キロ落としたい(体重の5%内になります)のですが、どうしたらいいですか ⇒女性ですので排卵期以降体重が落ちない、もしくは若干増えることを考慮します

  • 体重を増やしたい

    知り合い(女性)から体重が増えないという相談を受けました。 成人女性の場合一日1800kcalは必要だということですが、その人は食が細くあまり量を食べずに満腹になってしまうようです。 あと脂っこいものとかもあまり受け付けないようです。 こういった人が摂取カロリー以上を十分に摂取し、体重を増やせる方法などありますでしょうか?

  • 体重を減らしたい

     現在、身長158cmで体重58キロです。   4月までに約5キロ体重を落としたいのですが、1日の摂取カロリーを1500キロカロリーに抑えるだけでやせますか?  子供が5歳、2歳、4ヶ月の子供がいるので普段外に出て運動するという事も難しので取りあえず食事制限だけでやせたいと思っています。

  • 体重が減りません

    私はもともと太らない体質でしたが、 ここ2年くらいで数キロ増えました。 ダイエットを決意して、毎日運動をして食事に気を使っていても 体重が増えてしまいます。 今は一日の摂取カロリーを200kcalまで落としているのですが それでも体重が増えてしまいます。 一日2時間半ジョギングもしています。 もうどうしたらいいか分からないです。 原因が分かる方いませんか?

  • 脂肪と体重の計算

    摂取カロリーが消費カロリーを上回るとほとんどが脂肪として体に蓄えられると学びました、そこでお聞きしたいのはたとえば、カロリーオーバーが90kcalになった場合、これがすべて脂肪として体内に蓄えられたと仮定すると、脂肪1グラムが9kcalとして逆算すると10グラムの体重増加となるのでしょうか。

  • 低カロリーなのに体重が増えます

    摂取カロリーがすべてと言われているので、ちょっとためしてみようと思い、最近ところてんや白滝、ゼロカロリーゼリーなどで低カロリーしかとってません。 一日の摂取カロリーは500いきません。 私は体重は朝起きてすぐ、トイレに行ってから計ってますが、最初の日の次の朝800グラム増えてました。 次の日400、次の日は600、と一週間で3キロ近く増えてます。 摂取カロリーは一日500カロリー未満ですが、おなかいっぱい食べてます。 でもカロリーが低ければ太らないはずでは?? この調子だと、カロリーは低いのに段々太っていくってことですよね? よく一時的に増えても食べ物の重さで、すぐもどる、といわれてますが、いつか減っていくんでしょうか? それとも低カロリーでもおなかいっぱい食べちゃいけないんでしょうか?

  • 体重が1kg増加するには7000kcalが必要なのですか?

    1kg痩せるには7000kcalの消費が必要だと聞きました。 反対に太る場合は、消費カロリーがいつもと変わらない場合は、 摂取カロリーがいつもより7000kcal多く摂取した場合に1kg太るという事なのでしょうか。 最近、食べ過ぎてしまうことが多く、体重が増加しつつあります。 食べ過ぎた翌日は1キロ程増えている事はよくあるのですが、その翌日には もとの体重に戻っているという感じだったため、それ程気にしないようにしていました。 ところが最近、生理前でもないのに食欲が旺盛になってしまい、食べ過ぎてしまっています。 時には1日3000kcal近くになることもあります。 *普段の摂取カロリーが2000kcalだった場合、1日3000kcalの食事を1週間続けると合計で7000kcal オーバーになるのでその時点で1キロ太るという事なのでしょうか? しかし、1週間ずっと3000kcalの食事をしている訳ではないのに、ここ1週間で2キロ近く太ってしまいました。 (大雑把ですがカロリー計算をしています) *こういう場合は、水分だったり便だったりが溜まっているため、2キロも増えてしまっているという事なのでしょうか。 今後普通の食生活に戻していき、余分な水分や便を排出してしまえば増えたぶんは元に戻るのでしょうか。 以前にも1週間で3キロ程増えてしまったことがあったのですが、そのときも上のような考え方をしており、しばらくすれば 元の体重に戻ると思っていたのですが、結局戻らずに3キロ太ったままになってしまったことがあります。 でもカロリー的には1週間でそんなに膨大な量をとったという感じではありませんでした。 このように私はよく体重の変動があるため、少しくらいの増加の場合はたいていすぐに元に戻ったりするので、あまり落ち込まないようにしていたのですが、一方ではそのまま増えたままということもあり、その判断の仕方が分からず困る事があります。 *今は1週間のうちに体重が2キロ増加しているのですが、今のうちになにか手を打っておけば、元に戻しやすいのではと考えています。どういったことをしたら良いでしょうか? *身体が浮腫んでいる感じもあるのですが、普段入らない湯船につかって汗を流す事で、むくみは改善されるでしょうか? *もし3000kcalの食事を1週間して、1キロ増えたという場合は、増えたぶんは脂肪という事で、これだとなかなか落ちにくい という事になるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 陸上長距離ランナー(5000M~ハーフ)の体重について

    自分は中学1年から大学1年の今まで陸上競技(長距離)を続けているのですが 体重管理というものがなかなかこなすことができません。 身長164cm 体重49~50キロ  なんですが、身長164cmだと大体何キロくらいが長距離ランナーとしての体重が適しているのでしょうか? それと 人間の体重1キロは7200kcal脂肪は9000kcal というのを聞いたんですが これは食事7200kcalか9000kcal分食べたら1キロ体重が増えるということなんでしょうか? 逆に1日に摂取カロリーから7200kcal超えなければ体重は増えないということなんですか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通のデスクトップパソコンESPRIMO WF1/F1 (FMVF77E3B)のキーボードカバーを探しています。
  • エレコムに問い合わせたところ、該当品はないとの回答を得ました。
  • 古い製品であれば、キーボードは共通のものだと思われます。
回答を見る