• 締切済み

冬場の野菜栽培

庭の畑の一部が この時期になると 午前9時ころまでは朝日が当たるのですが、これ以降になると全く日陰になってしまいます。 このままではもったいないので野菜を植えたいのですが このような土地育つ野菜をご存じありませんか。 できれば春ごろにでも収穫できればと思います 場所は大分県別府市です。

みんなの回答

回答No.2

厳しい環境だと思います。 しかし、このような環境がいい野菜、寒いときは厳しいですが、ミツバは日陰が大歓迎です。 また、葉物野菜、多少軟弱徒長気味になりますが、肥料を控えれば、過剰施肥ということにもならずに、葉の野菜は食べられます。 水菜、冬菜など、冬野菜でもとくに寒いのが好きな野菜です。 また、カブなども葉が実はかなり美味しいのでオススメです。 http://kabu.kogetspace.com/akakabu/contents.html カブや大根などの根菜は日当たりがとても大事で根の部分が肥大することはあまり期待できませんが、葉の方が美味しいので、それを目的とすると多少の日陰でも問題なく育つと思います。 カブなどは逆に暑い時はとけやすく、育てにくいものです。寒い時のほうが食欲も湧きますし、成長もいいです。 ただ、霜に当たると焼けますので、不織布などをかけて霜除けすると、ほとんどの葉物野菜が育つと思います。 とにかく、あまり成長しないのに肥料を与えすぎると、残留する肥料分が体に悪いそうなので控えめで、施肥したほうがいいと思います。 実もの、根菜はあまり期待しないほうが良いと思います。

noname#224207
noname#224207
回答No.1

日陰でも育つ野菜 半陰性植物 パセリ、ほうれん草、イチゴ、ショウガ、レタス、里芋、春菊、サラダ菜、ネギ、アスパラガス、セロリ、キョウナ、カブ、ニラ、ニンニク、ルッコラ、小松菜等 日陰を好んで育つ野菜 陰性植物 ミョウガ、ミツバ、シソ、ワラビ、フキ、らっきょう等 この時期ですと、小松菜などが宜しいかと思います。 最近は品種改良で耐冷寒性のものが増えていますので、種の袋の注意書きを見て選んでください。 サヤエンドウやソラマメなどのように若芽で冬を越すものもあります。 春になったら、日当たりの良い所へ植えかえれば初夏には収穫できます。 わらびやぜんまいは来春の収穫は難しいでしょう。 充分育てれば、毎年春に収穫できます。

関連するQ&A

  • 野菜が育ちません。

    猫の額ほどですが庭に畑を作っています。 一昨年まで春になるとキュウリ、ナス、シシトウ、トマト、ピーマンなどの野菜の苗を植えて収穫していましたが、昨年は全く育たず全部枯れてしまいました。 人に聞くと畑の土の性質が変わったのだと言うことですが、どうすればもとの様に野菜を育てることができるのでしょうか。 ちなみに今年はまだ何も植えていません。

  • 収穫を終えた野菜の処理について

    自宅の庭で家庭菜園をしています。 先日、収穫の終えたトマト、ゴーヤを引っこ抜いたのですが、    1・皆様はこのように収穫の終えた野菜の処理を燃やす以外にどうされていますか?  2・これらを使って腐葉土を作ることは出来ますか?その場合、葉だけを使って茎は捨てるのでしょうか? 3.井原豊という人の本によると、収穫の終えた野菜はその畑にすき込む、野菜でも雑草でもその畑で育ったものはその畑にかえしてやると書いてあるのですが、この場これらのものが発酵して、新たに植えた野菜の根を痛める事はないのでしょうか? 野菜作りを始めたばかりでよく解りませんので宜しくお願いします。

  • 今の時期に植えて、夏に収穫できる野菜

    庭の畑が荒れ地状態なので、耕して何か野菜を植えようと考えています。 今の時期に植えて、夏までに収穫できるような野菜はありますでしょうか? 野菜の種類は食べられればどのようなものでも構いません。 また広さ的に、いくつも植えることが可能なので、一つでなくても構いません。 知っている方いましたら宜しくお願いいたします。

  • 野菜畑→花の栽培 に変更するには

    野菜畑として耕す目的で購入した畑の一部にビニールハウス(それほど大きくないもの)を1個作って、花を栽培するというようなことも、やはり、そのつど届出(農業委員会?)が必要なのでしょうね。 畑は、昨年12月ごろ購入。計画は野菜。 野菜は4月から耕作予定。 構想のビニールハウス1個の面積は、畑全体の10分の1程度。野菜がメインであることは変わりありません。

  • ふるいがけで出た粘土質の土で野菜はどの程度育つ?

    庭の水はけが非常に悪く、芝が元気に育たなかったので、一部耕して畑にしました。数センチ掘ると粘土質(元は田んぼでした)で、石や粘土質の塊がたくさんあったため、ふるいにかけて畑用の土を入れて畑が完成したのですが、ふるいかけられた土が土嚢袋に入っています。中身は1センチから3センチくらいの粘土質の土の塊が多いのですが、捨てに行くのもなんだか面倒くさいなぁと思います。  土嚢袋でも野菜は育つらしいですが、このような粘土質の塊が多い土が入っていても育つ野菜はあるのでしょうか?もちろん多収穫は望めないのかもしれませんが(^^;)

  • 宅地を畑にして野菜栽培して売っても問題ない?

    ちょっと馬鹿げた質問で恐縮なんですが、よろしくお願いします。 土地が農地として登録されているところは農業委員会の許可が必要だったり、「絶対に全面耕作しなさい!誓いなさい!」という感じで難易度が高いように思います。 そこで農地として登録されていない土地を買い、畑として耕し野菜を収穫し、出荷するということは可能でしょうか? この場合だとJAなどが管理している場合、農産物直売所は入荷してくれない? 別にしようとは思ってはいませんが、法律的に可能なのかなと思ったので質問します。

  • 冷蔵庫の野菜の栄養

    野菜は畑で育っている時から収穫、輸送、スーパーで買われ冷蔵庫へ。数日後に調理して口の中に入る時はもともとの野菜の栄養って減少しているのではないでしょうか。収穫前が100ならスーパーに入荷される頃にはどのくらい減っているものなのでしょうか。

  • 野菜の種が発芽しません。

    野菜の種が発芽しません。 こんにちは 庭の畑に数種類の野菜の種を播きましたが この寒さでほんの一部しか発芽しません。 品種によっては全く発芽しません。 この場合再び種を播いたほうがよいのでしょうか? それともまだ様子を見た方がよいのでしょうか?

  • 下仁田ネギの栽培について

    下仁田ネギを昨年育てて暮れに収穫しましたが、一部(60本)ほど畑に残して冬越しさせました。 春になって葉が青々してきてネギ坊主が付き出したものもあります。(ネギ坊主は取っています) そこで質問なのですが、今後このネギをおいしく食用にするとしてどうするのが良いのでしょうか。 (どこかで今の状態のものは硬くて美味しくないと書いてあったのを見たことがあったような気がするので) 1.秋までこのまま育てる 2.必要な都度収穫する。 3.直ぐに全量収穫する。 私としての案は以上の3案です。 よろしくお願いします。

  • タラノメの栽培と収穫方法について

    タラノメの栽培と収穫方法について 今年の春にポット苗のタラノキを購入し、自宅の庭の畑に植えました。 どんどん大きくなり、現在は1.5mぐらいの大きさになりました。 しかし、ここからがどうしてよいのか分かりません。 HPなどを見て色々調べたのですが、収穫方法がさっぱり分かりません。 「翌年に地上30cmくらいで4~5芽を残して主幹を切る」などと書かれていますが、 この1.5mに成長した木をバッサリ切ってしまってよいのでしょうか? 「ふかし」という作業はこの切った幹(それとも枝?)を使うのでしょうか? また、来年の春まではこのまま放っておいてよいのでしょうか・ 何度読んでもいまいち分かりません。 教えて下さい。