• 締切済み

タンポポ調査について

sirotakaの回答

  • sirotaka
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

先日、朝日新聞で「帰化タンポポと思われているもののうちかなりの割合でニホンタンポポとの雑種が広がっている」という記事がありました。 日本のタンポポもただ消えているわけではなくて、生き残りをかけて、共存(?)していたんですね。

参考URL:
http://www.zzz.or.jp/nkondo/kyouzai/tanpopo/zassyu.html

関連するQ&A

  • シロバナタンポポとキバナタンポポの違いについて

    日本在来のタンポポについて知りたいのです。中学校の教科書では、シロバナタンポポが日本在来のタンポポであることを知りました。そして、シロバナタンポポにも種類があり、キバナタンポポというのがあるらしいのです。家の周囲にもシロバナがありますが、それがキバナにあたるかどうかがわかりません。どうか違いや特徴について教えてください。

  • 在来種のたんぽぽ

    こんにちは たんぽぽについてです。 在来種のたんぽぽを育ててみたいのですがどうすればいいでしょう。 具体的には #1。野原に白花たんぽぽや関西たんぽぽ(?)を見つけたので、     鉢に植え替えるにはどの様な点に注意が必要か。 #2。管理はどの様にするのか?     (日当たり、水あげなど) #3。種から育てるには?!     (色々な情報では在来たんぽぽの発芽には時間がかかるが、       短期に発芽させることが出来るか、どの様にやるのかなど) 以上です。 詳しく知っている方いましたら、お教えください。

  • タンポポの分布調査の意義って?

    生物で課題が出たんですが分かんないです。 課題は「(1)在来タンポポと外来タンポポの形態及び、生理・生態的な違いを説明せよ (2)またそれを元に両者の分布を調査する意義を述べよ」 (1)はそのままだから分かるんですが、(2)の意義ってナンですか? みなさん教えて下さい!

  • たんぽぽのつくりについて

    たんぽぽのつくりについて、知っている方はお答えほしいです。 (1)たんぽぽの綿毛の先に、種のようなもの(果実)が付いているけど、あれは何が入っているのか (2)綿毛は、花びら、おしべ、めしべ、がくの中でどれが変化したものか。 自然観察で、気づいたことなので、良く分からないんです。教えてください^-^

  • ほうれん草の種の形について 丸い種は西洋種?東洋種?

    ほうれん草の種をもらいました。 形はまるっこい形です。 これは西洋種?東洋種?

  • セイヨウタンポポとカントウタンポポの関連性について

    野原に、セイヨウタンポポとカントウタンポポが咲いています。 この時、カントウタンポポを増やすためにセイヨウタンポポを抜き取ると、翌年、セイヨウタンポポがさらに増えてしまうそうです。 なお、セイヨウタンポポは、根のカケラも残さず抜くとします。(現実には不可能ですが;) これは、なぜなのでしょうか? 自分でも、適する環境の違いや、食物連鎖のピラミッドなど、色々と考えてみたのですが、いまいち答えがつかめません。 困っているので、よろしくお願いします。 問題に不明な点等ございましたら、何でもどうぞ。

  • 西洋たんぽぽ(雑草)の変異

    通常、一本の茎に一輪の花が咲くたんぽぽですが、数センチの太さをもつ一本の茎に、複数輪の花が咲いています。これは、自然界の突然変異の範疇でしょうか。それとも、環境に、留意すべき、サインでしょうか。

  • 夏に芝生は蒔けますか?

     このたび家を新築しましたが、庭の砂ぼこりがひどいので芝を蒔こうと思い、種を購入しました。 (近くの店で売っている苗は和種だけだったので、夏にも冬にも強い西洋種の種を購入)  ところが「7・8月の猛暑期は蒔くな」みたいなことが書いてあり、困っています。毎日頻繁に水遣りをしてもダメでしょうか?  ちなみに千葉県在住で、気温は東京とほぼ同じです。

  • 性分離と細胞死の意味

    「死の本」というのを読みました。 種保存に「性分離」と「細胞死」が役割としてあるとありました。細胞死の方は胎児の指の形成の例で指間の細胞死があるので浮き彫りとしての指が形成されるという説明で理解しましたが、性分離のせいで種が保存される理由がわかりません。単性で生殖なしで子供を宿す種が仮にあったとして比較上どこが利点なのでしょう?生殖によって優勢の遺伝子を自然選択するのですか?それならわかるが人間の価値観ではなく自然上、優劣はあるのでしょうか?

  • 人間ってなんでこんなに手がかかる生き物なの?

     新潟地震で思った事があるんですが、何もかも失って野ざらしになると、「寒い」やら「腹減った」やら整った環境を求めますよね。  他の動物はいろんな差がありますが、自然の環境の中で飯を食い生活し自然の環境に順応していますが、人間って何でこんなに自然に対応出来ない種なんでしょうか?。