• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が定年を迎えるにあたり、大きな不安があります。)

夫の定年を迎えるにあたり、不安が募る中、子供の教育費の心配も...

jrm84291の回答

  • jrm84291
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

年が15歳も離れていれば、こうなる事はわかっていたんじゃないですか? その為に、蓄えておくとか、してないんですか? 家のローンにしても、定年後の事を何も考えずに購入したんですか? 親のお金を当てに出来るほど世の中甘くないです。 塾など通わなくても、高校に進学する子は沢山いますよ。 子供のやる気次第です。 大学よりは金額は下がりますが高校にも奨学金制度があるし、 今の制度では高校無償化制度もあるので都立(県立)高校に入れば、 それ程金銭的には掛かりませんよ。 最悪は学資保険の解約を検討する事も視野に入れてみるのもいいかと。 ご主人も賃金は下がっても、収入はあるのだから、その中から やりくりして行くしかないんじゃないでしょうか? お子さんもいるのに「この結婚はつくづく失敗だったと後悔の日々です」 とありますが、貴方の考えの甘さから来ていると思います。

関連するQ&A

  • 夫が定年 どうしたらー

    今年夫が定年となり、再就職せず家に居る事となりました。 結婚以来、はっきり原因も分からないまま口を聞かなくなり、原因を聞いても、うるせーとか話したくないとか言うばかりです。 2,3年前迄は、子供の養育、受験や住宅、親、親族の結婚、子供の結婚もあり手紙を書いたり、ご機嫌をとったりで過ごしてきましたが、大抵のことが済んだ今では、理不尽な態度に折り合う気持ちが無くなりました。 今回は、昨年9月に夜遅く帰宅した夫に鍋焼きうどんを出しましたら、真夏に何だ、いやなら食べないで。と、言ったことから現在まで口を聞いて居りません。  毎度これくらいのことで口を聞かなくなり、子供の大変な時にいつも居ない夫に空しさを感じました。  息子夫婦を、何度も食事に誘い私の悪口を言って、自分が如何に仕事や アルバイトをして、家族を食べさせてきたかと話し、嫁は努力に感激したそうです。  普通の小遣いの足しにアルバイトをしたのでしょう?が、土曜・日曜も全く家に居ず、浮気をしているのかと思っていました。  家の資金として1500万出し、車も息子夫婦にやると言っているそうなので息子を頼りにしているのだと思います。 私への生活費はぎりぎりで、夫は毎日全て酒・外食でたっぷりです。 が、文句を言えないのは、夫の稼ぎであり私には収入が無い事です。 共稼ぎの親で寂しい思いをしたので家にいて欲しい、と少ない給料でもアルバイトもさせて貰えず、の結果がこれなのか。と悲しくなります。 夫にも言い分があるでしょうが、私には、なんかもういいよーとの気持ちで同じ繰り返しの生活はしたくない思いがあります。  先日、結婚前の厚生年金の受取額を聞いてきましたが微々たるものでした。 このまま口を聞かないまま、すっーと別れられたらと考えますが、生活の目処も立たないままでは別れることもできません。  アドバイスを下さい。

  • 夫に対して不安になる自分

    結婚して12年、子供は2人。夫が他の女性に心変わりをして、もうすぐ一年になります。 心変わりといいましても、当時、事が発覚して、喧嘩したりしながら離婚寸前までいったところ、お互いに気持ちを話して、やり直すことになりました。 それこらは、なんとなく気まずさや不安がありつつすこしずつ穏やかな日々になっていきました。 問題は、わたしです。いまだに、ふと、不安にこられる。今現在しあわせ、でもまたいつか前のように夫の心がかわってしまうのでは?そんなことはない、信じると決めたんだから、というグルグルした不安感がおきてきます。 夫の様子は、毎日わたしの姿を見て、かわいいなぁー、やっぱり落ち着くよ、年をとっても一緒にいようね、などと言葉や態度で伝えてくれます。あやしそうな行動もないかと思います。家事も手伝ってくれますし、こどものことも一緒に考えたり楽しみにしたり。普通なら、なんら不安を抱く必要はないのかもしれません。 夫がわたしに優しさを示し、それに私が喜び笑顔になればとても、喜んでいます。わたしに、自分といて幸せだとおもってほしいと、願っているようです。 その反面、職場の女の子とのちょっとウキウキ気分になるような話をわたしにしたりします。軽く受けてはみるものの内心はドキドキで不安になってきます。 この不安をなくしたいです。浮気や不倫、心変わりをへて、夫婦が仲良く修復できた方、どのように心を立て直していったのか、わたしは、どうあるべきなのか?お答えいただけたらと思います。 わたしは、夫が大好きです。優しく頼りがいのある、守ってくれる強さが大好きです。 一度はなくしかけたつながりを、大切にしたいとおもっています。まとまりがなく申し訳ありません。よろしくおねがい致します。

  • 夫の年収400万で不安ないですか?

    夫の年収400万で不安ないですか? 夫(会社員)の年収(税込)400万、妻(家内労働)の年収60万です。知的障害の子供が一人いて、特別児童扶養手当と子供手当で、年50万程度もらえます。持家は親の援助もあって築10年、ローンは残り500万です。 子供は養護学校で、今後教育費はかかりませんが、今後これで生活できるでしょうか?夫は年齢が上がっても、収入アップは見込めそうにありません。  贅沢を好む性格ではないので、今のところは現在の生活に不満はありません。でも共働き夫婦をみると、焦ってしまいます。

  • 夫に恋?

    お恥ずかしい話しなんですが...。 結婚して19年目、41才の女性です。(夫55才)子供は大学生と中学生の二人です。 先日ふとしたきっかけで夫の以外な優しさにふれ、それ以降、夫の事が好きで好きでしょうがないんです。ずっと一緒に居たい。もっと愛されたい。私自身、綺麗にならないとと思ったり等 仕事中も夫の事考えるだけで胸がいっぱいになります。 夫と付き合ってから結婚まででもこんなに好きなったことはなく、正直今の自分に戸惑っています。 きっかけと言っても、夫が浮気をしたとかではなくほんの些細なことです。 やっぱりおかしいですよね?カウンセリングとか受けに行った方がいいのか、それとも単なる更年期なのか? よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。 乱文、長文失礼しました。

  • 夫に憎しみを持っています。

    結婚15年。息子が二人います。 夫の「給料稼いでるんだから~嫌なら俺より稼いでこい」の言葉が許せません。 家事の協力をお願いしても、夫の親との同居のことも、住居の相談なども、話し合いで私の不満を伝えると必ずの決め言葉です。 改善の行動力もなく、子供だけが育ち、夫の親は老いた15年だった気がします。 結婚して、子供を生み、専業主婦からパート。今は契約社員で働いています。(夫曰く、働きたいというから働かせてやってる。妻が働く必要はない。という考えです。) 仕事を終え、家に帰ったら家事。子供の習い事。朝もみんなの支度。 休日も家のことに費やされます。 同じ時間を夫も家で過ごしていますが、ほとんど何もせずだらだらしています。そんな夫を見るのも嫌です。 夫に愛情のかけらも持てません。 平穏のために取り繕った生活をしています。 やりきれない気持ちでいっぱいです。

  • 夫に対する見捨てられ不安

    以前からですが、自分がとても見捨てられ不安感が強いと感じています。 特に、夫に対する見捨てられ不安が強いのですが、これは正常でしょうか?教えてください。 付き合っていた当時からそうだったのですが、夫と些細な事で喧嘩すると、夫は自分の感情がセーブ出来るようになるまで、必要最低限のことしか話してくれません。(大体、1日~2日ぐらいのことが多いです。) その話してくれない間がとても不安で、いつも嫌われたんじゃないか、見捨てられる、と思い、夜も眠れないし、眠りにつけたとしても寝ている無意識の状態に過呼吸のような状態になったりします。(←これは、夫の指摘で最近発覚しました。)そして、自分でも仮病なのかと思うほど、喧嘩した時は気持ち悪くなり、よく嘔吐してしまいます。 そして、仲直りしても、これを言ってまた怒ったらどうしようと不安になり、中々自分の言い分が言えません。 結婚したらその不安感が治るかな?と思っていたんですが、そういうわけにもいかないようです。 夫は、普段はとても優しくて、愛されてるのもわかるんですが、喧嘩になると、いつも不安でいっぱいになって、嫌われる、見捨てられるという自分の妄想から抜け出せません。 私自身も喧嘩する度にこうだと辛いんですが、どうしたら改善されるでしょうか?性格の問題ですか? 教えて下さい。おねがいします。

  • 夫に愛されているのか不安です。

    自分でも考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃなので、読みにくい文章だと思います。 夫とは結婚10年、ともに30代後半です。 夫は会社員、私は自営で自宅で仕事をしています。 子供もいます。 私は、夫のことを愛しています。それは間違いないのですが。 でも、最近、「愛」って何だろう? と考え始めてしまって、、、。 夫婦の価値観の違いと言いますか。 夫は、、 「おまえは俺のことは愛していない!愛しているなら、俺のことは全て分かってくれるはず」 と言います。 そして、自分がして欲しいことをはっきり言わずに、 「なんで俺のことを分かってくれないんだ」 と怒っています。 私はもちろん、 愛する人が幸せになって欲しい、 喜んだ顔を見たいという気持ちを持っていますから、 頼まれればなんでもやってあげたいと思いますし、事実、やってあげていると思います。 でも、 「言ってくれないと分からない」 と言うと、 「それは俺が言うべき内容ではない、気づいてやってほしいことだ」 と言います。 例えば、、、 夫は休日でしたが、家で仕事をしなければならなかったのですが、やる気が出なかったので、やる気を出させて欲しかった、でも、やる気にしてくれなかったから出来なかったと言っていました。 そもそも、家でやる仕事があるということは知っていましたが、必須ではない場合など、そういうことを言いながら、やらない日もありますし。 その日、俺の気持ちを察してくれ、と何度か言われ、何度も何をして欲しいのか尋ねましたが、 それは俺が言うべきことではない。頼むから聞かないでくれと言われました。 そもそも、 「やる気にさせて欲しい」 とも言わないので、分かりませんし、私は自営ですから、朝から必死に仕事をしていて、決してサボっていたわけではありません。 子供も四人いますし、ご飯の支度や家事なども全て私です。 「言われなければわからないおまえは嫌だ。」 と言います。 もう困ってしまいました。 私の気持ちも分かって欲しい。 夫を愛しているし、何でもしてあげる用意はあるけれど何をしたらいいのか教えてくれない。 結婚したころは、そんな能力を身につけようと努力してみたこともありましたが、無理でした。 「私には無理なのでそれを出来るようになると約束できません。それなら離婚でも仕方ない。あなたは好きだけどそれはどうしても分からない。」 と答えるしかありませんでした。 なんで離婚という言葉を出したかというと、この件ではDVに発展したこともあったからそうなるなら、無理なんです。 「俺のことが分からないなら愛してないんだよ。それは俺にとって、妻に求める必要不可欠な能力なので、分からないでは済ませたくない。」 「ちょっと待って、あなたは何でもしてもらっているよ、それは他の人に聞いてご覧? 人並み以上のはずだよ。 私仕事してても、家事だってやってもらってないでしょ? それに、私のこと、分かってくれようとはしないじゃない???」 と言いました。 「世間並みでいいなら、浮気をしたっていいはずだ。 俺はおまえ一人と決めて尽くしてきてるのだから、もっと高いレベルを求めてもいいはずだ。」 と言います。 (夫は、私が初めての彼女で、一度も浮気はしたこと無いはずです。ちなみに、私も夫が初めてです。もちろん私も浮気はないです。) かといって、私が悩んでいること(今悩んでいることは夫と、またセックスレスに近いかんじになってきてること)は、放置です。 どうしたらいいのでしょうか? やっぱり愛されてない感じもします。 不安です。 でも、夜になると、抱きしめてくれて、愛してると言ってくれたりもします。 そうするとすごく嬉しいのですが、やっぱりセックスがないので、本当に愛されてるのか?また不安です。 考えてみれば、 夫を愛する≒夫から愛されたい であることに気づきました。 無償の愛。それは子供たちには注げても夫には無償の愛は無理です。 子供は愛していても、子供から大切にされたいとは思いません。子供は立派になってくれればそれでいい。 夫に対して思うことは、、。 家事や子供の世話は私がやるでもいいです。 でもやっぱり抱いて欲しいし。 私のことをもっと尊重してほしいと思います。 そいういう私の気持ちも分かってもらうにはどうしたらいいでしょうか?

  • 夫に捨てられてしまうのではないかと不安です

    私の性格は落ち込みやすいと思います。 一度何かを気にするとその事ばかりになってしまい、立ち直るのに時間がかかります。というか、引きずります・・・ 普段の性格は明るくて元気な性格です。 かと言って、普通の生活の中で沈んだ自分はそう見せていないのですが、夫の事が好きで、頼っている私は、夫の前だとよく泣く事が多いと思います。 それでも夫の負担になりなくないし、一緒にいて楽しい頼れる奥さんでいたいので、常に楽しい気持で過ごすよう心がけているのですが、2~3ヶ月に一度くらいの間隔で、私がものすごく落ち込み、もめてしまう事があります。 昨年の最後は結婚式の後でした。私が結婚式に夫が招待した女性の事が気になってしまって・・・友人に「女性呼んでたね」と言われたのがきっかけで 気になっていた気持ちが膨らんで、夫の前で泣いてしまいました。。。ちょっとやきもち程度に伝えればいいのですが、言った翌日も引きずり、彼も疲れて最後は「もう嫌だ」と言う感じになってしまいました。。。楽しかった感動的だった結婚式がこんなことで色褪せてしまった様な感じでした。。。 そして先日、妊娠が発覚しました。 伝えた際は、夫はもうニコニコして嬉しくてしょうがない感じだったのですが、私はその横で不安な顔・・・ 嬉しいのは嬉しいのですが、まさかこんなすんなり妊娠すると思っていなかったので、心の準備もできていなく、5週目くらいなので確実性もない、流産もするかもしれない、これから仕事もできなくなる、好きなスポーツもできなくなる、飲みにいったり、遊びにいったりも制限される・・・忙しい夫との生活の中で妊娠生活が不安・・・とか頭がいっぱいで、心から笑顔になれませんでした。 その日から3日間くらいは、二人でニコニコ「なんか不思議だね」と言っているときもあれば、突然、妊娠前にできた楽しい事を思えば私は悲しくなり、不安になりました。夫は仕事をし、好きなスポーツを続けたり、出掛けられても、私にはできないんだ。と思ったらこの先夫に嫉妬しちゃうんじゃないかって思ったりもして不安になりました。 「大丈夫だよ」て何度も言ってもらって安心したいので、つい不安になると不安な顔をして泣いてしまいます。 でもとうとう妊娠発覚の3日目。また私が急に落ち込んでしまい、彼の前で不安な気持ちをぶつけてしまったら、夫が怒ってしまいました。 「やっていける自信がなくなる」と言われました・・・ 「いつも何かある度にこうなる」と・・・ いつも優しい旦那さんなのですが、あまり負担をかけすぎると途端に突き放す感じになります。 今、うまくやりたいが為に不安になって泣いているのに、訴えているのに、それがかえって旦那さんに突き放されてしまったら、なんの意味もなくって。。。。 年上の主婦の女性には「子供が突然できてそうなるのは当然だよ。それだってマタニティーブルーっていうんだから」と励ましてもらいました。 彼に突き放されると焦って目が覚めたように、私は彼に謝ります。 一度泣いた時は、よしよしとしてくれてもそれ以上になると彼は受け止めきれなくなってしまいます。 私が彼と一緒にいてきて夫の性格を思うと、夫も弱い部分があってその中で必死で考えている感じがします。だから「それ以上」を求められると耐えられなくなってしまうのかなとおもいました。 新しい命を授かり、これから二人で力をあわせてやっていかなくてはならないのに、またなんかある度に自分がこうなってしまっては本当に夫が離れっててしまう気がします。 急に「もう別れよう」と言われる気がして怖いです。 くよくよして当然のことだったにしても、彼はくよくよしすぎる私を支える力はないのだと思います。 でもこれからの方が、たくさんくよくよする様な事はやってくると思います。私がそんな時でも強くいられるにはどうしたらいいのでしょうか。 もうお母さんになるのだし、もう少し、強い心の持ち主になりたいです。

  • 夫がうつで色々なことが不安で疲れました

    夫が2ヶ月前に鬱で診断書が出て休職中です。 夫は鬱になる前から、神経質、モラハラ気味で、私は幼い子供2人の育児中ということもあり、常にイライラ、情緒不安定な面がありました。 それが夫が鬱になってから、経済的な不安までのしかかり、この先明るい未来が想像できないです。 自分に余裕もないので、夫や子供にも優しく出来ないです。 経済的な不安を少しでも和らげるため、パートですが週4で働き出しました。 7年ぶりの仕事ということもあり、そちらの精神的負担もあり余裕がないのだと思います。 子供が騒ぐとイライラしてしまい、キツくあたったり、子供も今まで常に一緒にいた私が仕事で離れる時間が増えたので不安定になってるのが以前よりグズグズ言って、余計に私はイライラしてしまってます。 夫は以前より身の回りのことや興味のあることは出来るようになったのですが、仕事のことは全然ダメで辞める気でいると思います。 でも転職活動もする様子もなく、(発症して2ヶ月ではまだ早いと思いますが、スマホで別のことはしてるので、経済的に切羽詰まってるので辞めたいなら職探し少しは見ては?と思ってしまいます) 傷病手当金は申請するつもりですが、手取りがかなり減るので私のパート代を足してもそれだけでは暮らせそうにありません。 色々不安です。子供にも夫にも、もっと大らかに接してあげたいのに出来ない自分でイライラします。 相談する相手がいないので、わたしの姉や実家に相談して、心労をかけてると思います。 私の実家や姉からは、なぜ夫の親にも息子が鬱のこと言わないの?と言われます。 うちばかり心労をかけてるし、実の親なんだから知っておくべき、とは私も思います。 ですが夫に言うと、自分の親には、(母親が亡くなって年老いた父親1人なので)心配かけて死なせるようなことはしたくないと激怒しました。 夫の信頼は失いたくないですが、私もそろそろ伝えた方がとは思っています(夫が仕事を辞めて、地元に戻りたがっているからです) 不安なこと、悩んでいること、イライラすることがたくさんで頭がぐちゃぐちゃです。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。 (落ち込みやすいのであまりキツイ言葉は控えて頂ければ嬉しいです)

  • 夫から子供はいらないと言われ悩んでいます。

    お互い30代半ば。結婚して2年です。 結婚してから夫がキャリアアップの為、転職しました。 夫の仕事が落ち着くまでは、具体的な子供の話や将来の話は待っていようと思い、私も職場を変えず働いています。私は正社員でないため、福利厚生は雇用保険位しかありませんが、妊娠した際に働きやすい職場なのでずっと働いています。 夫は休みが無いほど多忙ですが、仕事が安定してきたので、そろそろ子供が欲しいから将来やお金の遣り繰りの相談をしたいと伝えたら、今まで欲しいなんて言ったっけ?と。。。 現在の2人の生活で幸せだし、お金がない、父親になる不安がある(夫の両親は小さい頃に離婚しています)と言われました。 転職してから収入は増えたはずなのに、お金がないと言われ、収入を聞くと教えてくれません。夫は家賃と月5万の貯金以外は自分のお金です。 自由に使えるお金が惜しいから、子供はいらなくなってしまった気がします。 子供が欲しいから今の会社で働いていたのに、作らないなら福利厚生のしっかりした仕事に転職したい。でも今は子供が欲しい気持ちの方が大きい。。。子供が欲しいなら離婚するしかないのか。。。と悩んでいます。 結婚当初、夫は今は大変だけど将来的には欲しいと言っていたのに。。。 どうすれば夫が子作りに向き合ってくれるでしょうか?不安なら一緒に頑張るからと話をしてもお金がないし、親になれる自信がないで終わってしまいます。