• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPUのチョイス)

CPUのチョイス

rosso2chの回答

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.1

プロセッサ名: Celeron Dual-Core G1610/(Ivy Bridge) クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1155 性能もそこそこで、省電力、低温で安定、そして何より安価と評判です。 これで充分ではないでしょうか。 但しHDDは、転送速度が速い規格品に交換しないとそのせいでもたつきます。 出来ればSSDを使えば尚、快適かと思います。

sakumoke
質問者

お礼

回答有難う御座います。 HDDについては7200rpmの物を現在使用しております。 とりあえずOSを7か8の64ビットにして、メモリを 多く搭載しようかと思っております。

関連するQ&A

  • 初めてPC自作を考えてます。

    今回初めてPCの自作に取り組もうと考えてます。自作後の主な使用目的はFF11、ラグナロクオンラインなどのネットゲームです。 取り合えず、マザーとメモリはそろえました。 M/B:MSI 645Ultra MS-6547(v1.x) メモリ:DDR SDRAM 512MB PC2100(266MHZ)/CL2.5 あと、HDDとCD-R、FDDは現在使用中のPC(NEC VL600R55AR)から流用したいと考えてます。(ディスプレイも) CPUはP4 2.0GAを購入予定です。 後は何が必要でしょうか?そして、パーツの流用は可能でしょうか? さらに、このマザーにはこういうパーツの組みあわせが最適だというお手本があればお教え願えないでしょうか? 年賀状の作成なども考えてますので、今月中には何とかしたいと思っております。 是非ともご回答よろしくお願いします。

  • 自作ビギナーのCPUの選び方は?

    初めて自作に挑戦します。まず初期段階のパーツ選びで自作ビギナーにお勧めのCPU、マザーボードの構成を教えてください。 用途はゲームなどの遊び用です。宜しくお願いします。

  • 3万円以内の予算でCPU+M/Bを選ぶなら?

    近々、知り合いのPCを組むことになりましたが表題の件で悩んでおります。 PC自作経験は6台ほどありますが、最後に組んだのはCore2全盛世代で最近のパーツには疎くなってしまっています。 Clarkdaleも発売されましたが、3万円以内(できれば安く)の予算だと皆さんは何をチョイスしますか? 使用用途は、比較的軽めのオンラインゲームに比重を置くつもりです OCもするつもりですが、カリカリにはしません。 ケースがまだ決まっていないのでmicro ATX重視でお願いします なお、VGAは別に用意したいと考えてます。(GTS250あたり) その他周辺パーツはM/B次第で決めようと思うので今回はCPU+M/Bのお勧めを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自作したいんですが、どれ選べばいいか分かりません。

    初めまして。自作PCを前から作ってみたいと思ってまして、今回決行する事を決めました。色々なサイト回ってここのサイトがパーツ別に見やすかったので、こちらですべて注文しようかと思っています。 しかし、いざパーツ選びをしてみると思った以上に複雑でどれを選んでいいのか全く分かりません。 他の自作PCの作り方等を紹介されている方のサイトを見ると、パーツには相性なんかもあるそうで; そこで、みなさんにある程度パーツを選んでいただき参考にさせて頂こうかと思い、こちらに書き込ませていただきました。   使用目的:主に3Dオンラインゲーム、DVDの観賞、書き込み。   予算  :約15万円 OSはWindows プロフェッショナルを入れる予定です。キーボード、マウス等は所持しています。 それ以外は一切皆無の状態です。一体、どのパーツを買えばいいのかご教授お願いします。(できれば、このサイト内で買えるパーツで製品名を詳しく書いて頂けると助かります。) それではよろしくお願いします。

  • 自作PCを初作成したいとおもいます

    自作PCを初作成したいとおもいます 自作PCを初作成したいとおもいます 同じような質問がおそらくあるとはおもうのですが自分の知りたいことに見合ったものがないので投稿させていただきます。 PCの使用用途は主に3Dオンラインゲームです。 知識がないのでサイトなどをあさってみたのですがどうも情報がふるいようでして どんどん新しいものがでてきますからね そこで参考になるなるべく新しいサイトをおしえていただきたいのです 最近のものだとPCでテレビもみれるとかあるそうで 値段しだいではそういったものをつけたいとおもいます 自分はグラフィックボードの取り付け メモリの増設電源の入れ替えをしたことがあります。PCの組み立てはプラモデルのように簡単だと書いてありましたが、そのとおりで大して難しくないとおもいます。 しかしパーツ選びが難しいですね; もしよろしかったらパーツの選び方など教えてください ゲームPCです。予算7,8万です 後々増設なりしやすい環境にしたいのですが OSは64bitにしようと思います 3GB以上のメモリが認識できますし 4GBメモリはつもうとおもっていてグラフィックボードのグラフィック用メモリも高価なものですと結構な要領がありそうなので オンラインゲームですと対応しているものがおおいXPが無難ですかね またゲームPCですとどのあたりに力を入れてパーツを構成すればいいでしょうか 自分はグラフィックボードを高価なものにしようとおもっていますが ご回答お待ちしています

  • どっちのCPUがいいですかね?

    ドスパラでパソコンを新調する予定ですが、CPUのチョイスで迷っています。 Core i5 750、Core i5 660、どっちのCPUがいいと思いますか? 用途はオンラインゲーム(結構高いスペックが要求されるやつ)と、DVD、CDを焼いたり、ネットを見るくらいです。複数のソフトを同時に動かすことも、ちょくちょくあります。 osはウィンドウズ7、メモリ4G、ビデオカードはGTS250です(´・ω・)

  • P4PEのCPU交換

    現在ミドルタワーの自作PCを使っています。 昔のPCなので、オンラインゲームを、 やっていると、動作が重いです。 そこで、このPCのCPUを交換しようと思いました。 Pentium4 2.66GHz から CeleronD 3.20GHzに交換しようと、 思っているのですが、交換することができるでしょうか? スペック OS: WindowsXP Professional SP3 M/B: ASUS P4PE CPU: Pentium4 2.66GHz メモリ:PC2700 512MB×2 HDD: 114GB その他: 光学ドライブ、FDD Celeron以外におすすめのCPUや、 パーツが、ありましたら、 教えてください。

  • PCケースについて。

    PC自作をしようと決意し、パーツを購入予定です。 使用目的は主にオンラインゲームです。 しかし、何を思ったか、ケースを先に買ってしまいました。 ケースなら何を選んでも、中に入れるパーツには支障は無いと思っていたので・・・。 しかし、電源にもインテル用とかあるという風な事を聞いて凄く不安になっています。 買ったケースは、シグマのATX CBA05SVというものです。 URL↓ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48160 自作するPCは、CPUをAthlon64 3000+にするつもりです。 上記のケースでも付ける事は出来るのでしょうか?  初歩的な質問ですが答えていただければ嬉しいです。

  • CPU・マザーボードを変更します。アクティベーションはできるのでしょうか?

    お世話になります。 5年ほど前に初めて自作でPCをつくり、使っていました。 快適に使ってきましたが、最近さすがにそろそろ限界を感じ出したので、マザーボードとCPUとメモリ(まだ迷っていますがグラボと電源ももしかしたら…)を交換しようと思っています。 HDD・光学ドライブ・ケース等はそのまま流用する予定でいます。 そこでお聞きしたいのですが、現在利用しているXPは、そのまま利用することが出来るのでしょうか。 電話認証は確実だとは思うのですが、そもそも「使ってはいけない」と言うことになると、新しくOSを買いなおす必要があるので…。 マイクロソフトのHPを覗いてみましたが、情けない話ですが良く分かりませんでした。 アドバイスをいただけますか?よろしくお願いします。

  • CPUとグラボでどちらにするか悩んでいます

    PC用途はゲームや動画鑑賞、エンコード、CADなどです 数年前に自作したPCがどうにも遅く感じる様になったの 新調しようと調べていたのですが なかなかの性能で出せる価格帯で CPUもグラボも2種類存在していて悩んでいます CPUはE8500とQ6600 グラボはGF9600と8800です 単純に好みで決めていいのでしょうか? なんかコアが4個でカッコイイな~と 数字が大きいからだけで Q6600と9600にしようとしてます アドバイスよろしくお願いします