• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RD ワイヤーアジャストボトルについて)

RDワイヤーアジャストボトルについて

ぐれんふぃでぃっく(@tepoglen)の回答

回答No.3

http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-5701-3297A_v1_m56577569830817103.pdf この図の4番がワイヤーを張り替えた際の調整部分です。 ケーブルアジャスティングボルトユニットですがどこにもワッシャーは存在しません。 アジャスティングボルトを締め切った…手で締める以上に器具を使って閉めてしまったのならば、文面にもあるとおりボルトの雌ネジ側からのCワッシャーの非常に細いものが出てきたとしたなら、それは雌ネジの山部分ではないでしょうか? つまりネジ切ってしまったのでは…? そうだとしたならばディレイラー全損です。 リコイルやヘリサートで修正することもできますがディレイラー単価を考えると買い直した方が無難でしょう。 一般にシフトケーブルには専用のグリス、 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item31900100004.html がありますが、安価なケーブルに薄く添付してシンナーをつけたウエスで拭き取って下さい。 編み込んであるワイヤーの谷にいくらか付着していれば良いくらいで、塗り過ぎはヒキが重くなると同時に酸化、乳化などの劣化でアウターケーブル内部をゴテゴテにしてしまいます。 こうなるといくらインナーケーブルを交換してもシフトフィールは改善しません。 アジャストボルトのネジ部にはデュラグリスを極薄く添付しやはり拭き取ってから組んでください。 たくさん塗ってもホコリやゴミを呼ぶだけです。

blackrainhiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メネジ側から出てきたのは綺麗なO型のナットみたいなもので、アジャストボルト、ナットともに 断面を確認しましたが、綺麗に加工された状態でねじ切れたような感じはしません。 しかし、パーツの分解図を確認しますとそのようなナットは確かに見当たらず、たまたま 綺麗にねじ切れたか、初期不良?整備不良?なのではないのかと思い始めました。 とりあえず、バネは元の状態に戻してしばらく様子をみようかと考えております。 とくに頻繁に調整が狂うという状態でなければそのまま使用を考えています。 わかりやすく説明して頂きありがとうございました。 また、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Vブレーキレバーのアジャストボルトについて

    ブレーキワイヤの調整後に、Vブレーキレバーの根本についているアジャストボルトを締め付けすぎてなめてしまいました。基部のナットは空転するだけの状態になっていて、締め付けることができません。 現状では動作に支障はないのですが、ブレーキワイヤが切れるなど、何らかの故障の原因になる状態でしょうか? 拙い説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • アウターアジャストボルト 曲がり タッピング?

    shimanoのリアディレイラーの、 アウターアジャストボルト(ワイヤーのテンションを微調整するユニットのボルト部分)が、少し曲がってしまい、微調整が出来なくなってしまいました。 加えて、ねじ山もなめてしまっているらしく、純正(105 RD-5700)のアウターアジャストボルトを追加購入したところ、ねじ込むこともできなくなってしまいました。JUGWIRE等サードパーティのアジャストボルトであれば、無理矢理ねじ込むことができましたが、やはりねじ山がなめているせいか、うまく動かず、調整することができません。 そこで質問なのですが、 1:この105搭載のバイクとは別に、MTBのおもにXTグレードを15年くらい、3年に一回くらいの頻度で交換しつつ、乗りつつけているのですが、このような現象には遭遇しませんでした。 ロードバイクの方が、リアディレーラーの材質が弱い等、違いはあるのでしょうか。 それともXTグレードのアルテグラにすれば、材質も堅くなる? 2:新品のRD-5700 RD-5701であれば4000円以内で購入できるのですが、アジャストボルト周り以外は調子が悪いわけではないので、、一度、、ねじ山をタッピングしてみようかと考えています。 タッピングしたことがないのでよくわからないのですが、ねじ山は一回り大きくなってしまうのでしょうか。もし大きくなってしまったとすると、穴が貫通したボルトを探すのが大変なような気がします。あるいは、穴を大きくして、パテかなんかで埋めて、さらに既存のボルトと同サイズのねじ山を切るとか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SHIMANOコンポの互換性アルテグラ105デュラ

    よろしくお願いします。 私は昨年までキャノンデールのsix13(RD以外は6600のアルテグラ組)に乗っていました。がフレームを破損したため 新たにフレームセットを購入しました。アンカーのrs8です で、rs8にコンポやホイールを乗せ換え、コンポも少しかえました。 six13 ST-6600 FD-6600 RD-7800 だったのを rs8には ST-6700(触覚が嫌だったので) FD-6800(11速用ですが・・・直付けタイプはこれしか手に入れられませんでしたので) RD-7800 と、シフトレバーとフロントディレイラを変えたのですが、 どうしてもトップ側1枚目に落ちないので、リアエンドとリアディレイラの間にワッシャをかませて何とか調整したのですがワッシャを入れたためBテンションアジャストボルトが届かず、 スプロケットとガイドプーリーの距離が調整できません。 これはリアディレイラも新型にすることで解決しますでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ロードバイクのリアディレイラーの調整

    リアディレイラーを調整する時、ハンドル側のアジャストボルトはいつ、使うのですか?また、シマノの調整の仕方にある、シフトレバーを遊び分だけ操作するとありますが、どういうことでしょうか?よろしくお願いします

  • リアディレイラーの取付・調整に関して

    フレームとパーツを個別に購入しながら、ロードを1台組んでいるところなのですが、Rディレイラーの取り付け、セッティングしているところで壁に当たってしまいました。 トップ側の調整時に、シフト位置をトップにした状態でディレイラーのアーム位置を微調整しますが、このとき、ワイヤーを最も弛めた状態(ワイヤー固定なし)で、アジャストボルトを最も弛めてアーム位置を調整範囲の最も外側にしてもなお、内側(次段)寄りとなってしまい、強くチェーンと干渉し、正常にドライブしません。 試しに指でユニットを外側に開くように圧をかけると解消しますので、QR固定時にディレイラーユニットとスプロケットを現況より2mm程度離して配置させる必要がありそうなのですが、こんなことがあるのか、どうしたものか、困り果ててしまいました。 仕様は、フレームはGIOSのコンパクトプロ、RDはシマノRD7800、ホイールはハブにシマノFH7850を使用した手組みです。スプロケットはシマノCS7800で10S(12-25T)で組んでいます。パーツの精度等には問題はないと思うのですが。 この事象または解決策について、ご意見を賜りたいのです。

  • リアディレーラーの調整について

    リアディレーラーの調整について教えてください。 チェーンとワイヤーを交換した際にリアディレーラーの調整をしました。 ストロークアジャストボルト(とマニュアルに書いてある2つの調整ボルト)の調整でトップとローの位置は合わせました。 ディレーラーはシマノのアリビオ8速です。チェーンもシマノ8速用で、リンク数も今までの数に合わせています。ワイヤーはインナーだけの交換なので長さは以前のものにあわせました。 交換後100kmくらい走りましたがギア抜けとかはしません。 しかし、途中から3速から5速くらいの中間のギアの噛みあわせが悪くなり、ラフにトルクをかけたときにチェーンがずれたり、歯とびしたりするようになりました。 チェーンの伸びとかワイヤーの伸びが関係しているのでしょうか。 このような場合、どのような調整が必要なのでしょうか。 交換時には上記のストロークアジャストボルトしかいじっていません。他に「Bテンション」とか「インデックス」などあるようですが、こちらで調整が可能なのでしょうか。

  • テーパーワッシャーと平座金の組み合わせは必要か?

    基礎チャンネル鋼の上に更にチャンネル鋼を載せて固定をする場合 ボルトとナットでの固定をしたいのですが、基礎チャンネルに対して下から ボルト+スプリングワッシャー+平ワッシャー+テーパーワッシャー(角座金)+チャンネル挟んで テーパーワッシャー(角座金)+平ワッシャー+スプリングワッシャー+ナットとするのが 正しいのでしょうか?テーパーに平ワッシャは不要な気がするor逆効果? 色々と調べているのですが、ワッシャー類の組み合わせについては見当たりませんので・・・ どなたか、その辺の事情に詳しい方よろしく願います

  • カンパのリアディレイラー部品

    カンパニョーロ(モデル不明)のリアディレイラーのシフトワイヤー留めのボルトを紛失してしまいました. なんとか手持ちのボルトナットで対応してみたのですが,どれも専用品でないのかワイヤーがうまく留まってくれません. このボルトというかワイヤーを固定する部品は市場で手に入るものなのでしょうか? よろしくおねがします.

  • 手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッ

    手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッシャーとスプリングを落とさないように外す方法を教えて下さい。 ボルトナットを緩める→ナットを取る→ボルトを右手でゆっくりスライドさせる→左手で抜け落ちるワッシャーとスプリングを受け取る→ボルト外す→左手のワッシャースプリングを壁に押し当てつつ上にスライドさせていく→上に障害物がある→これ以上引き上げられない→左手に乗るようにワッシャースプリングを引っ掛ける→飛んでいく→どこに落ちたか探す これを繰り返しています。 原因は手袋をしないといけない。手に金属部分が引っかかって切れて血が出て血が金属部分に付くから手袋をしないといけないのでワッシャーとスプリングを繊細に受け取れないんです。どうしたら良いですか?

  • スポーツバイクのRD調整

    クロスバイクのリヤスプロケを交換(11-30Tから11-28T)。歯数が減ったためRDのガイドプーリーをスプロケに近づけた方がシフトフィーリングが向上すると聞いてBテンションボルトをいじったところ、まったく変わりなし。ところが自転車屋さんに聞いてみたところ、それはBテンションボルトだけをいじっても変わりません、RDをハンガーに固定しているボルトを少し緩めてBテンションボルトを回して下さいと言われ、結果それで解決できたのですが、これはどのRDでも同じなんでしょうか?どうもネット上でも似たようなことで質問している人は多いみたいですが、RDの固定ボルトを緩めて作業せよ、なんて情報は聞いたことがなかったので、疑問を持ってしまいました(ちなみにBテンションボルトで調整が終わればRD固定ボルトはしっかり締めて下さいと念を押されました)