RDワイヤーアジャストボトルについて

このQ&Aのポイント
  • ロードバイクのシフトワイヤーの張り直しを行った際、RDのアジャストボトルが硬くて締めきれなかった。バネやナットが外れ、問題なく調整できるが、パーツの役割は不明。
  • RDワイヤーアジャストボトルを締めきる際に硬さを感じ、バネとナットが外れたが、問題なく調整できる。パーツの役割はわからない。
  • RDワイヤーアジャストボトルの締めが硬く、バネとナットが外れたが、現在も問題なく機能している。パーツの目的は不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

RD ワイヤーアジャストボトルについて

先輩方よろしくお願い致します。 先日初めてロードバイクのシフトワイヤーの張り直し(リア)を自分で行いました。 そこで、RDの調整を行ったのですが、シフトワイヤーのアジャストボトルを締めきろう としたときに硬くてどうしても手では動きませんでした。そこでアジャストボルト内のバネ を先ず取り除き、ラジオペンチで締めこんでいくと回りました。そして最後まで締めきると ワッシャ?ナット?のような物が落ちて出てきました。ボルトの受け側(メネジ側?)にもともと入っていた ?そのワッシャーがなければ手でも回す事ができました。 現在は調整も上手くいきシフトもスムーズに行えるのですが、そのナットとバネを取り外したままに してあるのですが問題はないのでしょうか?もともと何の為にあるパーツなのでしょうか? 詳しい方ご回答よろしくお願い致します。 ※RDはシマノ105(5700)です。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問と、補足を読ませていただいた範囲では、ナットと言われている物は、外して於いても支障はないと思います。 バネは、アジャストの位置を保持する為のものですから、元の位置に取り付けてください。 ナットと言われている物で、シフト周りで思いつくのは、シフトケーブルのアウターキャップ先端に埋め込まれている黄銅製のリングぐらいしか思いつきません。 外径が2.5mm位、厚さ1mmぐらいの部品で、5円玉のような色をしています。 部品が合致するなら、何かのミスで雌ネジ部にはまってしまったものと想像します。

blackrainhiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でてきたナット?はご指摘いただたい部品にかなり近い形状です。 材質だけはステン?っぽい感じはします。 昨日、SHIMANOの相談室にも確認してみたのですが、そのようなナット は部品としては無いはずのもので、アジャストボトルは特にそのようなナット で固定しているものではないので外しておいても問題ないだろうとの 回答でした。(あまり積極的な対応ではありませんでしたが) やはり、何かのミスによる混入が一番しっくりくる答えと考えます。 バネだけは戻してRDを使用するようにします。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-5701-3297A_v1_m56577569830817103.pdf この図の4番がワイヤーを張り替えた際の調整部分です。 ケーブルアジャスティングボルトユニットですがどこにもワッシャーは存在しません。 アジャスティングボルトを締め切った…手で締める以上に器具を使って閉めてしまったのならば、文面にもあるとおりボルトの雌ネジ側からのCワッシャーの非常に細いものが出てきたとしたなら、それは雌ネジの山部分ではないでしょうか? つまりネジ切ってしまったのでは…? そうだとしたならばディレイラー全損です。 リコイルやヘリサートで修正することもできますがディレイラー単価を考えると買い直した方が無難でしょう。 一般にシフトケーブルには専用のグリス、 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item31900100004.html がありますが、安価なケーブルに薄く添付してシンナーをつけたウエスで拭き取って下さい。 編み込んであるワイヤーの谷にいくらか付着していれば良いくらいで、塗り過ぎはヒキが重くなると同時に酸化、乳化などの劣化でアウターケーブル内部をゴテゴテにしてしまいます。 こうなるといくらインナーケーブルを交換してもシフトフィールは改善しません。 アジャストボルトのネジ部にはデュラグリスを極薄く添付しやはり拭き取ってから組んでください。 たくさん塗ってもホコリやゴミを呼ぶだけです。

blackrainhiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メネジ側から出てきたのは綺麗なO型のナットみたいなもので、アジャストボルト、ナットともに 断面を確認しましたが、綺麗に加工された状態でねじ切れたような感じはしません。 しかし、パーツの分解図を確認しますとそのようなナットは確かに見当たらず、たまたま 綺麗にねじ切れたか、初期不良?整備不良?なのではないのかと思い始めました。 とりあえず、バネは元の状態に戻してしばらく様子をみようかと考えております。 とくに頻繁に調整が狂うという状態でなければそのまま使用を考えています。 わかりやすく説明して頂きありがとうございました。 また、宜しくお願いします。

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

バネはアジャストボルトを張ってるものネジを緩める側に押し上げています 破風ナットは、アジャストボルトを調整後 ディレーラー側雌ねじに 固定(ロック)するためにあります 調整完了後アジャストボルトを抑え スパナで軽く締め付けます。 今回調整する際に、この ハーフナットを緩めてから アジャストボルトを緩め(ワイヤーを張る方向)に しなかった為に ネジが固く手でゆるまなっかのでは? 無理やり工具で緩めたことにより ハーフナットがネジ切れれ 外れたのでは? ハーフナットによる 固定ロックしないと 走行中の振動で 締め付ける方向 ワイヤーが緩む方向に閉まって行くでしょう 調整前の状況に戻ってしまうということです スプリングは、調整の際ねじ込み負荷テンションを掛けて 微調整が出来るように入れているのでしょう。 ハーフナットは、絶対に必要です。 シマノなら 部品取り寄せできますので アジャストボルト・とハーフナットを購入し スプリングは再利用して 組み替えて下さい。 ネジ部には薄く グリスを塗っておくと ネジがスムーズ回るのと 雨天走行でも ネジ部に雨水は侵入せず 防水効果があり 次に調整する際にも スムーズにネジが回せます。 変則ワイヤーも交換となるでしょう 変則ワイヤも アウターに入る部分に柔らかいグリスを塗布しておくことで 錆や固着で 引きが重くなるのが防げます。 RDワイヤー調整方法 1.RD本体に固定されている アジャスターの固定ハーフナットを スパナで緩める(時計反対方向左回   しで8mm位のスパナ) 固い場合ネジ部に スプレー潤滑剤を浸透(しみこませ)数分待ってから緩め  る) 2.ハーフナットが緩んだら アジャストブルトを 緩めワイヤーを張る ネジは時計反対方向 左回し 3.変速調整しs、最適な張り調整を行う    アジャストボルトが外れる程緩めるのは X この場合 ワイヤーの張り直し   変速を一番小さいギア トップに入れた状態で   アジャストボルトとハーフナットを ディレーラー本体に 一番奥まで締め付け ワイヤー固定部分を緩  め引っ張り合たるみの無い程度に張りワイヤーを締め付け固定します。   その後 アジャストボルトで 変速調整します。 ※CRC556をアウター内部に入れちゃうと 内部の潤滑油分を洗いとかし蒸発してしまい 金属摩擦が酷くなり ワイヤーが重くなる 錆が発生しやすくなりますので CRC556などは、塗らないように CRC556など 洗い油として使用は、良いですが 潤滑性能維持させるには 向いてません  柔らかいグリスを薄く塗るか ワイヤー専用の潤滑スプレーの使用が絶対です。 

blackrainhiro
質問者

補足

さすがお詳しいですね。ご回答ありがとうございます。 ちょっと補足ですが、調整前はアジャスターボルトはほぼ抜けている状態で要をなして いませんでした。自然に外れたのかな? その状態ではハーフナットはネジ(オネジ) にはついていませんでした。そして調整にあたり一度ネジを最後までねじ込もうとした 時に、一回転程度でアジャスターボルトが回らなくなりました。たぶんメネジ側(RD本体)に ハーフナットがその位置にあったんでしょうね!それで工具で締めこんでいくと アジャスターボルトがある位置の反対側から押し出されて出てきました。 分からない点があるのですが ハーフナットを新しく購入したとしてどの位置で止めるのでしょうか? アジャスト ボルトがRDを通り抜けて出た(ボルトと反対側)で止めるのでしょうか?細かい所 までわからず申し訳ないです。 あとワイヤーとアウター先端にはクレのシリコングリスを塗布しました。 ボルトにはDURAグリスを塗ってます。

noname#196301
noname#196301
回答No.1

バネもナット?(締めきったら取れた。というのが疑問ですが)も、緩み止めでしょう。 短期間なら大丈夫と思いますが、振動で徐々にネジが緩んできます。 どうしても付けられなければ、ねじロック剤とかで固定する方がいいと思います。

blackrainhiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり緩み止めなんでしょうね 今のままだと変速が頻繁に狂いそうなので 対策考えてみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Vブレーキレバーのアジャストボルトについて

    ブレーキワイヤの調整後に、Vブレーキレバーの根本についているアジャストボルトを締め付けすぎてなめてしまいました。基部のナットは空転するだけの状態になっていて、締め付けることができません。 現状では動作に支障はないのですが、ブレーキワイヤが切れるなど、何らかの故障の原因になる状態でしょうか? 拙い説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • アウターアジャストボルト 曲がり タッピング?

    shimanoのリアディレイラーの、 アウターアジャストボルト(ワイヤーのテンションを微調整するユニットのボルト部分)が、少し曲がってしまい、微調整が出来なくなってしまいました。 加えて、ねじ山もなめてしまっているらしく、純正(105 RD-5700)のアウターアジャストボルトを追加購入したところ、ねじ込むこともできなくなってしまいました。JUGWIRE等サードパーティのアジャストボルトであれば、無理矢理ねじ込むことができましたが、やはりねじ山がなめているせいか、うまく動かず、調整することができません。 そこで質問なのですが、 1:この105搭載のバイクとは別に、MTBのおもにXTグレードを15年くらい、3年に一回くらいの頻度で交換しつつ、乗りつつけているのですが、このような現象には遭遇しませんでした。 ロードバイクの方が、リアディレーラーの材質が弱い等、違いはあるのでしょうか。 それともXTグレードのアルテグラにすれば、材質も堅くなる? 2:新品のRD-5700 RD-5701であれば4000円以内で購入できるのですが、アジャストボルト周り以外は調子が悪いわけではないので、、一度、、ねじ山をタッピングしてみようかと考えています。 タッピングしたことがないのでよくわからないのですが、ねじ山は一回り大きくなってしまうのでしょうか。もし大きくなってしまったとすると、穴が貫通したボルトを探すのが大変なような気がします。あるいは、穴を大きくして、パテかなんかで埋めて、さらに既存のボルトと同サイズのねじ山を切るとか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SHIMANOコンポの互換性アルテグラ105デュラ

    よろしくお願いします。 私は昨年までキャノンデールのsix13(RD以外は6600のアルテグラ組)に乗っていました。がフレームを破損したため 新たにフレームセットを購入しました。アンカーのrs8です で、rs8にコンポやホイールを乗せ換え、コンポも少しかえました。 six13 ST-6600 FD-6600 RD-7800 だったのを rs8には ST-6700(触覚が嫌だったので) FD-6800(11速用ですが・・・直付けタイプはこれしか手に入れられませんでしたので) RD-7800 と、シフトレバーとフロントディレイラを変えたのですが、 どうしてもトップ側1枚目に落ちないので、リアエンドとリアディレイラの間にワッシャをかませて何とか調整したのですがワッシャを入れたためBテンションアジャストボルトが届かず、 スプロケットとガイドプーリーの距離が調整できません。 これはリアディレイラも新型にすることで解決しますでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ロードバイクのリアディレイラーの調整

    リアディレイラーを調整する時、ハンドル側のアジャストボルトはいつ、使うのですか?また、シマノの調整の仕方にある、シフトレバーを遊び分だけ操作するとありますが、どういうことでしょうか?よろしくお願いします

  • リアディレイラーの取付・調整に関して

    フレームとパーツを個別に購入しながら、ロードを1台組んでいるところなのですが、Rディレイラーの取り付け、セッティングしているところで壁に当たってしまいました。 トップ側の調整時に、シフト位置をトップにした状態でディレイラーのアーム位置を微調整しますが、このとき、ワイヤーを最も弛めた状態(ワイヤー固定なし)で、アジャストボルトを最も弛めてアーム位置を調整範囲の最も外側にしてもなお、内側(次段)寄りとなってしまい、強くチェーンと干渉し、正常にドライブしません。 試しに指でユニットを外側に開くように圧をかけると解消しますので、QR固定時にディレイラーユニットとスプロケットを現況より2mm程度離して配置させる必要がありそうなのですが、こんなことがあるのか、どうしたものか、困り果ててしまいました。 仕様は、フレームはGIOSのコンパクトプロ、RDはシマノRD7800、ホイールはハブにシマノFH7850を使用した手組みです。スプロケットはシマノCS7800で10S(12-25T)で組んでいます。パーツの精度等には問題はないと思うのですが。 この事象または解決策について、ご意見を賜りたいのです。

  • リアディレーラーの調整について

    リアディレーラーの調整について教えてください。 チェーンとワイヤーを交換した際にリアディレーラーの調整をしました。 ストロークアジャストボルト(とマニュアルに書いてある2つの調整ボルト)の調整でトップとローの位置は合わせました。 ディレーラーはシマノのアリビオ8速です。チェーンもシマノ8速用で、リンク数も今までの数に合わせています。ワイヤーはインナーだけの交換なので長さは以前のものにあわせました。 交換後100kmくらい走りましたがギア抜けとかはしません。 しかし、途中から3速から5速くらいの中間のギアの噛みあわせが悪くなり、ラフにトルクをかけたときにチェーンがずれたり、歯とびしたりするようになりました。 チェーンの伸びとかワイヤーの伸びが関係しているのでしょうか。 このような場合、どのような調整が必要なのでしょうか。 交換時には上記のストロークアジャストボルトしかいじっていません。他に「Bテンション」とか「インデックス」などあるようですが、こちらで調整が可能なのでしょうか。

  • テーパーワッシャーと平座金の組み合わせは必要か?

    基礎チャンネル鋼の上に更にチャンネル鋼を載せて固定をする場合 ボルトとナットでの固定をしたいのですが、基礎チャンネルに対して下から ボルト+スプリングワッシャー+平ワッシャー+テーパーワッシャー(角座金)+チャンネル挟んで テーパーワッシャー(角座金)+平ワッシャー+スプリングワッシャー+ナットとするのが 正しいのでしょうか?テーパーに平ワッシャは不要な気がするor逆効果? 色々と調べているのですが、ワッシャー類の組み合わせについては見当たりませんので・・・ どなたか、その辺の事情に詳しい方よろしく願います

  • カンパのリアディレイラー部品

    カンパニョーロ(モデル不明)のリアディレイラーのシフトワイヤー留めのボルトを紛失してしまいました. なんとか手持ちのボルトナットで対応してみたのですが,どれも専用品でないのかワイヤーがうまく留まってくれません. このボルトというかワイヤーを固定する部品は市場で手に入るものなのでしょうか? よろしくおねがします.

  • 手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッ

    手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッシャーとスプリングを落とさないように外す方法を教えて下さい。 ボルトナットを緩める→ナットを取る→ボルトを右手でゆっくりスライドさせる→左手で抜け落ちるワッシャーとスプリングを受け取る→ボルト外す→左手のワッシャースプリングを壁に押し当てつつ上にスライドさせていく→上に障害物がある→これ以上引き上げられない→左手に乗るようにワッシャースプリングを引っ掛ける→飛んでいく→どこに落ちたか探す これを繰り返しています。 原因は手袋をしないといけない。手に金属部分が引っかかって切れて血が出て血が金属部分に付くから手袋をしないといけないのでワッシャーとスプリングを繊細に受け取れないんです。どうしたら良いですか?

  • スポーツバイクのRD調整

    クロスバイクのリヤスプロケを交換(11-30Tから11-28T)。歯数が減ったためRDのガイドプーリーをスプロケに近づけた方がシフトフィーリングが向上すると聞いてBテンションボルトをいじったところ、まったく変わりなし。ところが自転車屋さんに聞いてみたところ、それはBテンションボルトだけをいじっても変わりません、RDをハンガーに固定しているボルトを少し緩めてBテンションボルトを回して下さいと言われ、結果それで解決できたのですが、これはどのRDでも同じなんでしょうか?どうもネット上でも似たようなことで質問している人は多いみたいですが、RDの固定ボルトを緩めて作業せよ、なんて情報は聞いたことがなかったので、疑問を持ってしまいました(ちなみにBテンションボルトで調整が終わればRD固定ボルトはしっかり締めて下さいと念を押されました)