• 締切済み

妙な感覚

ryuusannの回答

  • ryuusann
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

体の血行が悪くて痺れているのでは?私も背骨が歪んでいて右手が痺れてきて、ほっておいたらどんどんわるくなり、ご飯食べるときに箸をうまくつかえなくなってきたので、急いで病院でゆがみを矯正してもらいました。それから手が痺れることはありません。一度整形病院などいかれては?私の場合は歯の咬み合わせがわるくて体が歪みました。

maycy
質問者

お礼

歪みも気になるトコなんですよねぇ。。。 今は変な感じはおさまっているので、またきたらちょっと病院に行ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麻酔で感覚がなくて・・・

    5歳の娘のことなんですが、昨日歯医者さんに行き、 麻酔をし虫歯の治療をしました。 麻酔をすると感覚がなくなって、唇や、 ほっぺの内側を噛んでしまったようで、 ものすごく腫れてしまいました。 (口の中は口内炎のような感じ。) これは、そのまま腫れを引くのを、 待つべきなのでしょうか? 病院に行った方が、早く良くなるのでしょうか? 病院に行く場合は、皮膚科ですか? それとも、治療をしてもらった、歯医者さんに、 行った方がいいのでしょうか? 回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 足の指の感覚が・・

    3日ほど前から右足の薬指だけが、歯の麻酔をかけた後のような感覚になっています。何か病気の可能性がありますでしょうか。 ここやインターネットでも調べているのですが、この指の感覚だけで他には症状はありません。11月に健康診断があるので、そこで相談しようとも思っていますが・・。 よろしくお願い致します。

  • 歯医者で麻酔したら、感覚が戻らない…これって医療ミス?

    先日歯医者に行って、完成したブリッジを入れてもらいました。その時に「歯に神経が残っているのでしみると痛いから」と言われ、麻酔をしました。表面麻酔をしてから注射針を2回刺されました。 それから3日が経ったのですが、口の中の粘膜の一部の感覚が鈍いまま戻らないのです。場所は麻酔を刺したところの近くで、大きさは小指の先くらいなのですが、そこだけ絆創膏を貼ったままのような感覚です。 思い出してみると、2回注射針を刺したうちの1回目が、いつもよりすごく痛くてビリっとしびれるような感じがあったのですが、「表面麻酔があまり効いてなかったかなあ」くらいにしか思ってなかったのです。 これって、注射針で神経を傷つけてしまったってことなのでしょうか?神経を傷つけてしまった場合、感覚は戻るのでしょうか? まだ歯医者さんにはこのことを話してないのですが、どんな風に相談したらいいのかわかりません。教えてくださいよろしくお願いします!

  • 麻酔について

    友人が卵巣と子宮を取る手術をしました。 全身麻酔と背中にやる麻酔 脊髄麻酔?というのでしょうか?その両方でやりました。 麻酔からはもちろん覚めましたが左足の感覚がまだ戻らないと言ってます。 そんな事ってあるんですか? 徐々に戻ってゆくのでしょうか? 全く感覚がないわけではなく動かせないらしいのと痺れのような感じがあるそうです。 背中からやった麻酔のせいで足の神経をどうにかしてしまうと言う事があるのでしょうか? 専門家の方のご意見を伺えると助かります。 よろしくお願いします。

  • 唇が麻酔をうったような感覚です。よくなりますか?

    1週間ほど前に自宅で転倒してしまい、左顔面を打ってしてしまいました。しかも寝ぼけていて無意識だったので、かなり強打してしまいました。左側の唇の辺りが麻酔をうったような感覚と、すごく腫れていたので病院に行くと頬骨の辺りの骨がずれていると診断されました。治療はなく日にち薬だと言われました。1週間たちますが、堅いものを噛むとこめかみ辺りが痛いです。そして、まだ左側の唇辺りから鼻の辺りにかけて麻酔をうったような感覚があります。お医者様は頬骨のズレから来ていると診断していただきましたが、どれぐらい日にちがたてばよくなりますでしょうか?また、もう一度病院に行くとすると何科に行けばよろしいでしょうか?とても心配です。ヨロシクお願いします。

  • 右半身が麻痺している感覚

    20の女です 左半身は何ともないのですが右半身に変な痛み?が時々起こります 右顔があまり動かせず、麻痺しているような感覚で、舌もちょうど右半分が麻痺しているような感覚です 乳房も右側だけ時々よくわからない、痛みともいえないうずく感覚が走ります 最初顔だけだったんですけど、気になるうちに右半身が同じような感覚になってきているようです 昔歯医者の治療に行ってるうちに麻酔の打ちすぎで顔の半分(どちらかわすれました)が顔面麻痺になった事はありましたが、今回は歯医者にも行ってないので不安です 原因は、最近精神面でショックなことが立て続けに起こったので、ストレスだとは思うんですけど、何か知らない病気だったら・・と思い、質問させていただきました もし病院へ行くとしたら何科へ行けばいいんでしょうか? 麻痺は主に顔に集中しています

  • 歯医者のレーザー治療について

    現在、歯が少し痛むので歯医者に行こうと考えています。 私は昔、歯医者での治療で麻酔を使ってもらったことがあるのですが、先生は「麻酔が効いているから大丈夫」というのですが、かなり痛くて目に涙がいっぱいたまってしまいました。 歯医者で麻酔を使って歯の治療をされた方、もしくは専門の方にお伺いしたいと思います。 麻酔は医者の技術的な問題で必ずしも効くとは限らないのでしょうか? または体質等によって、効かないということもあるのでしょうか? そして、麻酔をして歯の治療を行う場合、どの程度歯に感覚が残るのでしょうか?たとえば、歯に何かあたるぐらいとか、何をされてるのか全然分からないほど感覚がなくなるとか、少しは痛みをかんじる、とか。 そして、今回、歯医者に行くに当たって、「レーザー治療」というものを知り、無痛で治療できるらしいのですがその場合、治療代もやはり高いのでしょうか?歯医者によって値段も違うこともあるかと思いますが、レーザー治療で歯を治したことのある方、または専門のかたにお答えをお願いします。

  • 採血や予防接種などについて。

    お恥ずかしい話なのですが、私は幼い頃から採血や予防接種などが苦手というか怖いです。 注射の話を聞いただけで怖くて震えが止まりません。 克服しようと、いろいろ調べてみましたが 横になってする、見ないようにするなどしかなくどう考えても無理です。 現在18歳ですが、中学生のころに採血をしたのを最後に回避しています。 注射のことを考えるだけで吐き気がしたり息苦しいような感覚になります。 将来健康診断などで採血をしなければならないというのはわかっているのですが、採血をするぐらいならば、健康診断なんて受けたくないとずっと思っています。 痛くない注射や、絶対に大丈夫という方法はないのでしょうか・・・。 ちなみに、歯医者の麻酔は表面に麻酔を塗ってもらったので、それほど痛くありませんでした。 ちくっとしたなー ぐらいで終わってしまいました。 でもやはり、腕に打つ注射はどうしても無理です。 何とかならないですかねぇ・・・ どんなことでも結構なので回答をお待ちしています。

  • 歯医者の麻酔について...

    20代後半女性です。 私は子供のころから虫歯になりやすく、歯医者さんの麻酔を今までに何度も受けています。 21歳頃まで地方住みだった時に通っていた歯医者さんでは全くそんなことなかったはずなのに、関東某県に引っ越して新しい歯医者さんに通うようになってから、急に麻酔が効きにくくなりました。 唾液で麻酔の液が違う部分に流れて、治療したい部位とは若干ズレている感覚もあり、正直その先生が下手なだけかなと思ってましたが、毎回麻酔したあと治療で該当の箇所に触れられるとしみたり痛みを感じてしまい、「効かないね〜」って、ある程度効くまで、多い時は3〜4回追加で麻酔を打たれ、治療が終わって帰る頃には麻酔した部分の歯茎がぶくっと腫れ上がっていた日もありました。 いつも1番若い下っ端っぽい先生が担当して下さってたので、慣れてないのかな?先生が下手なだけかなと思ってたんですが、その先生が退職されて、担当の先生が変わっても、前の先生よりいくらか上手な気はするけどやっぱり最初効かなかったので、やっぱり私はその歯医者さんでは麻酔が効きにくい患者だと共有されているらしく、わかりませんが多分通常より多めに麻酔を打たれてるのかも知れません。 ここ1〜2年くらいでしょうか。 歯医者さんにいくと必ずではないですが、多分主に麻酔をした時だと思うんですが、なんか顎が痙攣してくるような感覚があり、なんとなくですが、本当になんとなく、気分が悪い気がしてきます。 特に息ができなくなるとか意識が朦朧とするとかそういうヤバそうなことは今のところないので、毎回一生懸命深呼吸で耐えていますが、このまま耐えて良いものなのかどうか、最近不安になってきてしまいました。 これは麻酔の副作用なのでしょうか? 麻酔されすぎるとやっぱりマズいんでしょうか? 私は小4あたりまで毎回泣いてたくらいには歯医者さん苦手でいまだに怖いので、どうしても緊張して体に力が入っちゃうのがいけないんでしょうか? また、私は8年ほど前、関東に越してくる少し前に、卵巣腫瘍茎捻転と診断され、入院して全身麻酔で腹腔鏡の手術を受けていますが、その時の麻酔も何か関係あるのでしょうか? 2週間後にまた歯医者さんに予約してあるので、先生に1度相談するか、あるいは歯医者さん自体を変えたほうがいいのでしょうか? 歯医者さんの先生、歯科衛生士さん、その他麻酔や歯科医療にお詳しい方、ぜひアドバイスいただけたら幸いです。

  • 歯医者の麻酔がききにくい…明日治療するかも…助けてください

    5年前と3年前に歯医者で虫歯の治療をしてもらっていたのですが、 どちらも麻酔がなかなかきかず、削ってもらってる最中、一瞬ですが痛い思いをしました。 明日また虫歯の治療をすると思います。怖いです。 今から考えただけで手が震えます。 お酒はこの1か月1回しか飲んでいません。 お茶などのカフェインもそんなにとっていません。 睡眠不足にならないようにするつもりです。 疲れてもいません。 生理期間中でもないです。 と、思いつく限りのことは今日まで全部やったのですが、5年前も3年前もこのような状態で行ったのに麻酔が効かず、痛くて削るのをすぐやめてもらったのですが、冷や汗だらだらで泣きたい気分でした。 歯医者で削ってもらってるときの痛みって、けがとかと違って、電流が走ったような感覚ですよね。 いつもは一瞬でも「痛っ」ってなったら、すぐ止めてもらうのですが、もうその一瞬の痛みでさえも苦しいです。心臓に悪いです。 削るのをいったんやめてもらった後はいつも麻酔を足すのですが、それで削るのを再開してもまだ痛いときがあって、また麻酔を足してもらって…というのを繰り返したりもします。 麻酔がききにくいのは、歯医者だけではない気がします。以前、けがで縫ってもらったときも、感覚が完全に消えてなかったからです。 もういやです。でも虫歯は治したいです。助けてください…。 あと、3年前に麻酔を打って待っている最中に、看護婦さんが「麻酔がきいているかチェックしますね」と言って、変な器具を歯の表面に当てたんです。そしたら、その瞬間、ありえないくらいの痛みが走ったことがありました。 看護婦さんは「あ、痛かった?ごめんね」としか言わなかったのですが、私はもう泣きたくて泣きたくて。 あの器具はなんだったのでしょうか。間違いなく削ったりはしてなくて、ただ歯に当てただけだったのですが…。 あの器具も明日当てられたくありません。 どなたかお力を貸してください。お願いします。