• 締切済み

魚の目?

jijinohanasiの回答

回答No.1

コレと言われても答えようがありません。 心配なら皮膚科で看て頂いたら如何でしょう。 押して根っこがあり痛み・しこりがあればですが。

関連するQ&A

  • 魚の目を取る道具

    病院に魚の目を取りに行ったのですが ふやかして、なんか「スプーンに穴があいたようなもの」 でけずってもらったのですが、まだ通院しないとなおらないらしいのです。 仕事で手が離せなく、通院できる状態ではありません。 病院で貼ってもらったテープは薬屋で見つかったのですが その「スプーンに穴があいたようなもの(料理道具の皮むき器ににてる)」 が売っていまっせん。 どなたか名前や売っている場所をご存知の方、お教えください

  • 指にウオノメ?

    一週間ほど前から、左手の人差し指の爪より少し内側(指のひらの方というんでしょう か?)に、とげがささったような痛みが起こり始めました。 見てもとげがささってい る様子はありません。 しばらくバンドエイドをまいていましたが、ある時とってみるとそこに穴があいていま した。 それから、また巻きつ続けていたのですが、今は、そこがウオノメに似たよう な形(真ん中にへこみがあり、それが丸く囲われている)になっています。 手の指にもウオノメ(と決まったわけではないのですが)はできるのでしょうか?

  • 足底の魚の目にちいて

    足の裏に お 医者様がが 魚の目と 診断して 小さな穴があいている そこから 膿のような水分が 出ていて とても痛いです 整形外科の お医者様で ゲンタシン軟膏0,1%を 頂きまして 2週間 つけていますが 穴から 膿の様な ものが でていて 痛くて歩けないんです 外科の お医者様 お医者様に 診ていただいたほうが よいでしょうか 左足をかばうので 右足が はれていまっているんです どうぞ よろしく おねがいいたします  

  • 魚の目が治らない

    数年前から削ったりしてもなくならない足の裏にあるタコ。 久しぶりに1時間弱歩いたら「ちょっと痛いなぁ~やっぱ魚の目かなぁ~」と親に見せたら「魚の目だよ~私から移ったみたいね~イボコロリ貼りなさい」との事で…貼り初めて2週間。 2、3日くらい前から激痛でまともに歩けません… 貼り初めて1週間ちょいくらいで、何でもない魚の目の周りの皮が、剥がしたときにくっついて取れました。。 ◎←こんな感じで真ん中(魚の目の芯?)が残ってる感じです 引き続き貼り続けてましたが、今までにないぐらい痛いです。心なしか魚の目(芯?)が大きくなってるような、出っ張ってるような。。 白く盛上り、赤黒い点々(血?)があります。。 これって普通ですか? ちなみに大きさは5ミリくらいです。 イボコロリ経験者の方、何日くらい続けてましたか? あと、仕事辞めたばかりで病院にはかかれません…

  • 魚の目??

    子供の足の裏と側面にできものがでしました。 押すと痛いようで、見た目は5ミリくらいの「月面のクレーター」みたいなかんじで、その周り1センチは半透明っぽくなっています。クレーターみたいな中心部はへこんでいて、ごにょごにょ?でこぼこ?なんだか気持ち悪いです。 これは魚の目でしょうか? 魚の目の写真など見られるサイトがありましたら 教えてください。

  • 魚の目が

    小さい頃に 魚の目ができてから もう高3になりますw たまに試販の薬を はってふやかして まわりの硬い豆を とってたんですが しんは一切とれず やめてしまって また同じ風になってしまいました 最近になって 魚の目がどんどん 大きくなるし 親にこのままだと 切断になるかもよ と言われこわいので また市販ので やりはじめ 今日まわりの豆が むけました(^o^)/ 写真の状態です◎ このあとは どうしたらいいのですか? 異常な魚の目なんですか?

  • 魚の目

    魚の目がかかとの内側にできました。芯だけ爪切りで引っかけて抜き取れたのですが周りの固いところが直径1.5センチ位残ったままです。 芯よりもこの周りの固いところが内側を圧迫して痛いのでやすり?でけずるのですが芯だけは穴があいて普通のお肉に薄皮がはっている状態のため、削り取るとクレーター部分からかなりの量出血してしまいますし、平に削るとクレーターの生肉?部分がいたくてかないません。しかしほっておくとクレーターに芯はできないまま周囲だけ成長してかたくなり痛いのです。うお・たこの目をとるシールを貼っていますが、ぼろりとはとれませんし、クレーターに薬剤がしみていたいです。芯ができるまでがまんしてからシールを貼って除去する方がよいのでしょうか?とにかく周囲の盛り上がった場所が内側(皮の下という意味です)にあたり歩くのが痛くて困っています。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 魚の目の芯について…

    こんにちは、質問させてください。 左足の親指の裏に魚の目が出来ています。 現在、スピール膏を貼って治療しているのですが、なかなか”芯”らしきものが取れません…(>_<) 経過はこんな感じです。 ・押さえると痛いが、歩くぶんには支障がない ・中心部が白く、黒いぶつぶつしたものがあった ・患部は毛抜きなので取り除いていた ・ぽろぽろ痛みもなく取れていたが、一度、取っていたら痛みを感じ、出血したことがある ・白いものが全部取れ、今はピンクの身みたいなのが見えている(自分は芯が取れたのだと思いました…) ・2,3日に一度取り替える 芯と言うのがわからないのですが、どんなのですか? 色、形状など教えてください。 過去の質問を見ていたらある日ごっそり取れて跡には穴が開いた、みたいなのがあったんですが自分は経験がありません(^^;) 母(看護師です)によるとまだ芯は取れていないようです… 自分がいじるのが好きなのでよくスピール膏をよく取ったりするのがいけないと言われました。 一週間くらいつけっぱなしにしろと言われたのですが、それくらいの方がいいんですか? 説明書では毎日交換するのがいいと書いていたような… 芯が深いのでしょうか…? 回答よろしくお願いします。

  • 魚の目が痛い

    2年前位から左足裏に魚の目が出来てずっと取れずに困っています。イボコロリ、魚の目コロリ、魚の目サルチル等、市販されている治療薬は一通り使用しましたが、取れません。また医者もそれぞれ違う医院を通いましたが、消えず残ったままです。最初はタコでしたが進行し、目を持つようになりました。色々方法を試しましたが症状は変わりません。私は1日中、仕事で歩き回ることが多く、作業用の安全靴を替えたのがきっかけで出来てしまいました。靴も原因しているので自分に合いそうな大き目の靴を探して、クッションを2~3枚入れて足に来る衝撃をやわらげています。痛みが酷いと皮膚が固くなっていて、仕方なくカミソリで削る⇒再発⇒削るを繰り返しています。テニス、ジョギング、バドミントン等の動くスポーツが好きなのですが足が痛いので出来ません。化膿するかもしれませんが、ヤケクソでいっそうのこと患部を鋭利なものでえぐり取ってしまおうか、痛いけど消えるかも?とも思います。医者に行った時、中央の目をピンセットで除去してもらい、先生から『これで大丈夫』と言われ喜んでいましたが、がっかりです。動かなければ良いのですが、会社の仕事ゆえそうも行きません。痛みを気にせず、スポーツをしたいのですが、この症状の経験があり、解消された方がおられましたら、お聞かせ下さい。

  • 魚の目になったのかどうか?

    1ヶ月半ほど前釘を踏みつけてしまいました。 その後ここ2.3日痛みがあります。 その前までは痛みは取れていました。 今踏んだ所は白い心みたいな物が中心にあります。 これは魚の目になってしまったのでしょうか? もし魚の目の場合今の症状で市販の貼り薬でとれるものでしょうか?