• ベストアンサー

数学ができるようになりたい

mie1729の回答

  • mie1729
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

高校レベルの数学ならば、問題のパタンが少ないので、ていねいな解き方が書いてある参考書をきちんと読んで、そのあと何回か自分で解いてみると、解き方を自分のものにできます。そのあと類似の問題を解いてみましょう。私は「大学への数学」を利用していました。この参考書は難しいという人もいますが、実際にはていねいな内容なので、おすすめです。

paya8
質問者

お礼

さっそく本屋で紹介していただいた参考書を探してみます。 解き方を自分のものにしていけるようにがんばりたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校数学

    高校数学Iの「数と式」の応用問題全般が苦手です。勉強法やコツなどがわかる方は回答お願いします。

  • どうすれば数学が面白いと思えるようになりますか?

    こんばんは、私は私立の中学三年生女子です。 私は小学校のときから算数、数学が苦手です。 すぐに理解できません。 今までは、テスト直前に解き方、公式を頭に詰め込んでやって1番上のクラスにいましたが、 (うちの学校は数学が成績別クラスになっています) 最近の授業やテストでは応用問題が出てきてしまって、ついていけなくなってきました… そろそろ学校で二次関数のテストがあります。 授業を聞いていて分かったつもりになっても、いきなりテストで出されたら分かりません… まずいです;; 一応今までは問題集をやっていたのですが、問題集の問題すら…になってきて 問題集をやっていても、モヤモヤするばかり。 勉強したくなくなります… どうすれば「面白い!」と思えるようになるのでしょうか? また、数学の勉強方法でオススメがあれば教えてください 回答お願いします

  • 数学が苦手です…

    私は数学が苦手で、最近はテストで80点をキープするのが難しくなってきています。 問題点として、 計算が遅い (これで時間が大幅に削られ、見直しができなくなってしまいます) 応用問題がいつも解けない (配点が高いため、ここで10点程落としてしまいます) これが大きいと考えました。 これらの問題を解決するにはどうしたら良いですか? おすすめの勉強法や、教材を教えてください! ゼミや塾以外でおねがいします。

  • 数学ができません・・・。

    理系の学生なのですが、数学ができません。 中学高校で扱うような数学の問題を時々解いてみるのですが、少し難しくなるととたんにとけなくなります。 例えるならば、「教科書の章末問題でいう問1や問2は解けるが、問4、問5が解けない」、「学校での出題範囲が指定されたテストはできるが全国的な模試はできない」、といった感じです。 解答をみれば納得するのですが、「そんな考え方は思いつかない」と思うことが多く、公式などを応用して問題を解くことができないように思います。 考え方が根本的に間違っていることもしばしばです。 数学ができないことにものすごくコンプレックスがあり、問題が解けない度に気分が沈みます。 小学校の時には算数が苦手でした。 中学校の時の数学の成績は普通くらいでした。 高校の時には問題集を何度も解いたりと、それなりの努力はしたつもりですし、自慢ではないですが数学の成績はそれなりに良い方でした。 ですが、今になってみれば結局このあり様です。 数学への苦手意識を克服することは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、数学の得意な方はどのように勉強されてますか? 数学的思考力を身につけるにはどうすればいいのでしょうか? また、私と同じような経験をされた方などがいらっしゃいましたら、どのようにして克服したかを教えてください。

  • 数学が苦手(中3)

    数学が苦手です。 好きな教科なので得意になりたいのですがちょっとした計算ミスや応用問題になると解けないものがたくさんあります。 今までの勉強としてはまず問題集の基礎を解いてその後応用問題を解く。 分からなかった場合は答えを見てしっかり理解するようにする。 という風にやっていました。 それでもテストなどで新傾向の問題などが出ると全然解けません。 数学が得意になる方法を教えてください。

  • 数学の成績が上がりません

    こんばんは、薬学部を目指して受験勉強中の大学再受験生です。 数学の勉強法について質問させてください。 数学は現役高校生の頃から苦手で、なかなか手が進まなかったのですが 大学を再受験すると決心した5月から、 今まで一番時間を費やして勉強をしてきました。 しかし、偏差値をみてみるとどうしても55を超えません。 それどころか、ひどいときには40台に行くことも・・・。 公式は基本といえるものは全て知っているつもりですが いざ、問題となるとどう使えばよいのか分かりません。 「基本が分かっていない」 とよく言われるのですが、教科書の例題や参考書の例題は解けます。 自分に何が足りていないのか、よく分かりません。 使う科目は数学IAとIIBです。 (IAの方が重症かもしれません) 良い参考書や勉強法など、ご存知の方がいらっしゃれば、 教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 数学ができる人!

    ぼくは高校生です。数学の力をもっと伸ばしたいと思っています。ぼくはいちお数学の実力は中の上ぐらいで、進研模試での数学の偏差値は56くらいです。でも問題があります。ぼくは、定期テストでは点は80後半以上取れるのですが、模試などで応用が利かないのです。原因はわかっています。数学的な考え方ができないのです。 定期テストで点が取れると言っても、実はテスト範囲にある問題を何回かやって、解き方を頭に入れるだけのその場しのぎのやり方なんです。 幸いテストでは、応用的な問題がほとんどでないのでそれでも点はとれます。自分は数学的な考え方ができず、応用がきかないので困っています。応用が利くようにするには問題集をやりまくるしかないですか? でもたぶんそれをやっても、解き方を頭に入れることになると思うんです。なにかいい問題集とかあったら教えてください。

  • 数学が全く出来ない

    数学が全く出来ない 高校1年です。 小学生の頃から算数が苦手、というか大嫌いで、高校生になった今でもそれが尾を引いています。 「何とかしよう」という気持ちはあり、高校に入ってからは数学の勉強に全力を捧げ この間の中間テストでも数学は最も対策に力を入れた教科の一つでした。 が、結果は120点満点中40点…何とか赤点は回避しましたがかなりショックでした…。 なんてことない計算問題ならスラスラ解けるのですが、応用問題となると全くと言っていいほどできなくなってしまいます。 ここでは関係ないのですが、空間図形などの問題も苦手で、解いてるうちに頭が混乱します…。 自分の頭の出来が人より劣っていることはもう何度も言われて分かっていますが 家庭の経済的事情により国立大学にしか進学できない事になっていて、無論数学が出来なければ国立大学へは進学できない訳です。 そこで質問したいのが、どうすれば私が後三年弱でセンターレベルの数学が出来るようになれるか。 それと数学の問題を解く上でのコツと言いますか、考え方のようなものを教えて頂けたらと思います。 最後に、この手の質問にはよく「才能が無いと言って逃げているだけ」といった回答が付いていますが 自分は決して逃げている訳ではなく、自分の頭の悪さを割り切った上で、どうすれば良いのかを考える材料を皆さんに頂きたいのです。 生意気な事を言って申し訳ないです。

  • 数学が苦手なので解決策を教えてください!

    私は数学が苦手で、最近はテストで80点をキープするのが難しくなってきています。 問題点として、 計算が遅い (これで時間が大幅に削られ、他の問題を解く余裕がなくなってしまいます) 応用問題がいつも解けない (配点が高いため、ここで10点程落としてしまいます) これが大きいと考えました。 これらの問題を解決するにはどうしたら良いですか? おすすめの勉強法や、教材を教えてください! ゼミや塾以外でおねがいします。 応用問題については 聞かれていることの意味や目的は分かるが、それを式に表すことができない、といったタイプです ちなみに私は中学生です。

  • 数学の応用問題が解けません!!

    数学の応用問題が解けません!! 中3になってからいっきに難しくなって… 計算とか証明は得意なんですけど、応用問題がどうしても解けないんです。 この前の期末テストでは、応用問題ぜんぶ不正解で、 あと計算ミスがいくつかあって82点でした。 数学でこんな悪い点数取るのなんか初めてで、 平均点も低かったんですけどすごくショックで…。 テスト前にはちゃんと苦手な応用問題に力入れて頑張ったはずなのに、 見たことない問題だとどうしても解けなくなっちゃうんです。 でも見たことない問題が解けないってことは、 本当の意味で実力ないのかもとか思ってみたり… どれだけ問題数こなしてもテストでは見たことない問題も出るし、 どうやって対策すればいいのか分かりません。 応用問題の対策方教えてください!