• 締切済み

立冬に食べる食べ物は?

今日は暦の上では立冬です。いよいよまた長い冬がくるんですね、、、 冬至はかぼちゃをたべたりしますよね。 立冬は特に特定の食べ物を食べる習慣てないのですか?

みんなの回答

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.3

後期高齢者です。 今は昔の習慣も忘れられて・・。 私たちの年代なら立冬の食べ物は冬瓜。 肌寒さが身に沁みてくる頃。 少し大振に切った茹でた冬瓜を、まったりとした口当たりの薄味の葛あんの中に入れて、すり下ろした生姜をたっぷりと乗せて戴きます。 少し贅沢にするなら鳥ささみの微塵切りを加えたり、お汁やおかずにするなら豚バラをたっぷり入れて生姜の代わりに香り高い七味を。 どう云う訳か、冬瓜の汁には白身魚が合いません。(私には) 白身魚と蓴菜は矢張りきちんと取った出汁と八丁味噌の赤出汁ですね。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

 いい日本再発見というサイトに、簡単にまとめられておられます。  参考になると思います。

参考URL:
http://ii-nippon.net/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E5%AD%A3%E3%83%BB%E9%9B%91%E7%AF%80/883/.html
tycagame
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

  • ryokida
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

中国の一部では餃子を食べるそうですが、日本では一般的ではありませんね。

tycagame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中国では餃子なんですね。

関連するQ&A

  • 夏至の食べ物と言えば?

    冬至の食べ物はかぼちゃです。 では夏至の食べ物と言えばなんでしょうか?

  • 秋はいつまで?

    ラジオの番組等で「秋」と言ってますが 11月17日の今日も二つの番組で言っていました 11月8日が立冬なので、 暦の上では冬なのでしょうが いつまで秋でいつから冬なのでしょうか? 番組でも 「暦の上ではもう冬ですが…」 とか言って頂ければいいと思うのですが よろしくお願いいたします

  • 何故かぼちゃ?

    冬至ってかぼちゃを食べる習慣がありますが、なんでかぼちゃを食べるんですか?

  • 【日本の歴史・今日は冬至です】冬至には南瓜(かぼち

    【日本の歴史・今日は冬至です】冬至には南瓜(かぼちゃ)を食べて、柚子湯に入る習慣が日本人にはあるそうですが、この風習はいつの時代から誰が始めた行事ですか?

  • 1個の食べ物を兄弟で分けてはいけないという言い伝え?

    こんばんは。 先日、子供(2人)に1つの大福を半分に切って与えようとしたところ、舅から 「そういうことは“兄弟もの”って言ってな、やってはいけないのだ」と注意されました。 私はそのような言い伝えはまったく知らなかったのですが、どうやら、1つの食べ物を兄弟に分割して与えると、将来親の遺産を争うことになるという意味らしいです。 私の実家は、季節的な行事も正月、お彼岸、お盆、クリスマスくらいしかやらなかったのですが、 嫁ぎ先は5月の菖蒲湯、冬至のかぼちゃなど、結構まめにやる家なので、どうしても感覚のズレがあります。 舅姑の考え方や習慣はそれなりに尊重していますが、この“兄弟もの”については迷信としか思えません。 “兄弟もの”って、調べても出てこないですけど、ある程度知られた言い伝えなのでしょうか? あと、これと全く同じでなくても、似たような言い伝えはあるのでしょうか?

  • 冬至かぼちゃ

    今日は冬至ですね。 皆さんは冬至にかぼちゃを食べますか? どんなメニューですか? 私は、かぼちゃと小豆でお汁粉を作るつもりです。 本当は、かぼちゃコロッケも作りたいのですが、 風邪をひいて体調が悪いので作れないかもしれません。 よりによって冬至の日に風邪で職場を休むとは…(トホホホ)

  • カボチャの長期保存

    ペットのケヅメリクガメが、煮たカボチャが大好きで、先日道の駅で丸ごと一個のカボチャを大量に買ってきました。 涼しいところに置いておけば冬至まで大丈夫と言われたのですが、冬もリクガメ用のエサとして与えるにはどのように保存すればよろしいでしょうか?

  • 誕生日を人類で初めて祝った人は?

    誕生日を人類で初めて祝った人は? 現代は誕生日を祝う習慣がありますが、これはいつごろ始まったのでしょうか。 暦はいつごろからあったのか、あるいは暦が無くても一年経ったことがわかることがあるのか。 例えば夏至や冬至に生まれたのなら一年経ったことはわかりやすいと思います。 あるいは月の満ち欠け(月齢)で数えていたのでしょうか。 四大文明が発祥してからか、それ以前からか。

  • 暦は毎年違う?

    暦の上で冬至などテレビで説明する場面がありますが、毎年ちがうんでしょうか?

  • 今日、かぼちゃ、食べた?。

     今日は冬至ですが、かぼちゃを使った食べ物で、  何か食べましたか?。  我が家は、かぼちゃのコロッケを食べましたよ。  買い物中にぎっくり腰になって、お惣菜屋さんのです。(T∧T)q  そんでもって、お風呂はゆず湯ではなく、みかん湯です。  我が家の男どもは、ゆずの香りが嫌いなもんで。  一年風邪ひかないぞ~、って事、  私にはありえないんだけど・・・--;  皆さんは、かぼちゃ食べて、ゆず湯に入りましたか。    チョット寝こみ気味だけど、必ずお礼しますよ~。  良かったら、回答下さい。

専門家に質問してみよう