• ベストアンサー

秋はいつまで?

ラジオの番組等で「秋」と言ってますが 11月17日の今日も二つの番組で言っていました 11月8日が立冬なので、 暦の上では冬なのでしょうが いつまで秋でいつから冬なのでしょうか? 番組でも 「暦の上ではもう冬ですが…」 とか言って頂ければいいと思うのですが よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

前3名の回答のように様々な基準があると思います。いずれも正解でしょう。 紅葉が見られる間は秋という見方も出来ると思います。が、日本は南北に長い国なので、北海道と沖縄ではかなりのズレを感じるはずです。 二十四節気は旧暦なので約1ヶ月の誤差があります。なので、以前は状況に関係なくNo3さんの区分を私も対外的には基準にしています。 でも、一年を等分に分けた基準は、逆に言えば自然の動きには一致しないので、年賀状以外はこちらで考えています。 (一時年賀状も旧暦で出したのですが、顰蹙をかってしまいました) 実際にお盆などは企業でも旧暦に合わせて休暇をとるところも増えていると聞いています。 アナウンサーによっては「暦の上では…」と言う人も居ます。特に節気の区切りでは多くのニュースで聞かれます。 でも、最近は温暖化で、二十四節気も当てはまらなくなっています。

bokeroujin1
質問者

お礼

そうですね、何を基準に考えるかですね。 温暖化も問題ですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.5

他の方が書かれているように、いろいろな考え方があるので、はっきりと区分することはできません。 現在の日本で、最も多く使われている区分は、No.3の方が書かれている区分です。No.1の方が書かれている区分は、日本よりも西洋でよく使われている区分です。 あと、質問者さんが書かれている立冬などの暦の上の季節は、日照時間の長さを基準にした季節の区分で、夏至を中心とした日照時間が長い時期が夏、冬至を中心とした日照時間が短い時期が冬です。暦の上の季節と一般的に言われる季節との間に1ヶ月程度のズレが生じるのは、日照時間のピークと寒暖のピークに1ヶ月程度のズレがあるのが原因であって、新暦・旧暦の違いは関係ありません。

bokeroujin1
質問者

お礼

気になっていたピークのずれは1ヶ月程度だったんですね。 四季の国日本はどうなるのでしょう? ありがとうございます。参考になりました。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

暦の上とはまた別ですが、世間一般には 春・・・3・4・5月 夏・・・6・7・8月 秋・・・9・10・11月 冬・・・12・1・2月 とされています。

bokeroujin1
質問者

お礼

そうですよね 冬至(12月)が日照時間が一番短いですが 冬の真ん中とは行きませんよね ありがとうございます

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.2

暦のことは良くわかりませんが、 最近は、春と秋のシーズンがほとんどないように 思います 関西でのことですが、今年は10月いっぱいまで夏 11月から冬(少し極端な言い方かも知れませんが) で、秋をとばしたような印象を持っています 温暖化の影響があるのか否かはわかりませんが 秋とか春はなくなりつつあるような感じがしてなりません

bokeroujin1
質問者

お礼

ありがとうございます 私も同じ様な事を感じます 今年は、気持ちいい秋は 2~3日で すぐ冬って感じです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

秋分から冬至までを秋と言います。

bokeroujin1
質問者

お礼

ありがとうございます 冬至だと寒い秋ですね

関連するQ&A

  • 立冬に食べる食べ物は?

    今日は暦の上では立冬です。いよいよまた長い冬がくるんですね、、、 冬至はかぼちゃをたべたりしますよね。 立冬は特に特定の食べ物を食べる習慣てないのですか?

  • 学校の常識テストで春は3月から5月、夏は6月から8

    学校の常識テストで春は3月から5月、夏は6月から8月、秋は9月から11月、冬は12月から2月となっていましたが、これは気象庁で決められた季節で、 これが学校の常識テストに出たということはこの季節が世間一般的ということですが、 逆に暦の上での季節 春-立春の2月上旬から立夏の5月上旬 夏-立夏の5月上旬から立秋の8月上旬 秋-立秋の8月上旬から立冬の11月上旬 冬-立冬の11月上旬から立春の2月上旬 これが一般的でないのはなぜですか。

  • もう秋を感じます?

    暦の上では秋?ですけども皆さんの地域ではもう秋を感じます? 私は北海道に住んでるのでもう結構涼しくなってきたし陽が暮れるのも早くなってきたので結構秋を感じます。

  • いつから秋になるのでしょうか?

    いつから秋になるのでしょうか? 暦上と体感ってかなり差があるようですが・・・

  • 秋のアーティストといえば?

    9月もそろそろ終わろうという中、暦上は秋のはずなのにまだまだ暑い日が続いています。 秋はよく「食欲の秋」「スポーツの秋」などとならんで「芸術の秋」でもあります。しかし、その割りには秋を代表する歌手がいないような気がするのです。 例えば夏といえば「TUBE」「サザンオールスターズ」冬なら「広瀬香美」などが季節を代表する歌手として挙がると思います。 そこでみなさんに質問です。 (1)「秋と言えばこの人!」という歌手は誰でしょうか? (2)「この人といえば秋!」という歌手は誰でしょうか? どちらも一緒だという指摘を受けそうなので補足しますと。 (1)は秋になると音楽活動が活発になり、それ以外の時期には新曲リリースなどがほとんどない歌手。 (2)は秋以外にも曲は出しているが、秋を唄った曲が一番いい、もしくはその歌手のイメージが秋である。 という区別でお願いします。 ちなみに私はどちらもちょっと思いつかないです。

  • 四立(立春・立夏など)について

    暦のことがほとんど分かりませんので、こんがらかってよくわかりません。 立春や立夏、立秋、立冬はそれぞれ、2月4日頃、5月6日頃、、、。となっているようです。これは、旧暦の暦とは関係なく、昔、つまり平安あるいはそれ以前(?)の頃からこの季節にそうであったのでしょうか。例えば、1006年の例ですと、立秋は新暦で8月8日、旧暦では7月15日です。7月なのにもう秋と言ったのでしょうか。また、8月7日頃に立秋となると言うことですが、その頃でも「目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」と、その頃、もう秋の気配があったのか、あるいは大げさな表現なのでしょうか。

  • 秋でもないのに・・・

    これから夏の真っ盛りになろうという今日この頃ですが、私は何故か・・・  秋でもないのに、やけに食欲が湧いています。秋になる前に太ってしまいそう(汗)。  冬でもないのに、明日半額セールの革ジャンを買いに行きます。冬までに太ったら、どうしよう。  春でもないのに、眠くて眠くて仕事中もうつらうつらしてしまいます。年中かも?(笑) 皆さんも、この夏にやっていることや感じていることで、秋(冬・春)でもないのにと思うことがあったら、教えて下さい。 あ、因みに季節でなくても、例えば、正月でもないのに・・・といったご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 11月って秋でしょうか?冬でしょうか?

    11月って秋でしょうか?冬でしょうか? もう11月ですが、「今日は秋晴れの一日となりました」と言われてもなんとなく腑に落ちません。 気が向いたら検討おねがいします。

  • 「暦の上では・・・」説明できますか?

    立春・立夏・立秋・立冬になると、「暦の上では・・・」という独特の言い回しが多用されます。しかし、気になるのは、どのくらいの割合の人が「暦の上では・・・」の正しい意味を分かって使用しているのかということです。 皆さんは「暦の上では・・・」の正しい意味を説明できますか。また、この言い回しを使用する人のうち、正しい意味を分かって使用しているのはどれくらいの割合だと思いますか。 立春が2月4日前後になる理由を説明できれば、正しい意味を分かっていると解することにします。

  • 空の中にもう秋の雲が出ている?

    今日も暑いですが、もう8月も16日。暦ですとあと半月で秋です。 空を見上げると既にもう秋の雲が出ているということはないでしょうか? 雲についてあまり詳しくないので私が見ても何分判別ができません。 雲に詳しい方、教えていただけませんか? 文章の御回答で十分結構です。 が、もし宜しければ、恐縮では御座いますが御写真等いただけて 雲一般名と共に御紹介いただけたら大変わかりやすく存じます。 日時・場所などのデータ御添えいただけるとわかりやすくなります。

専門家に質問してみよう