• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強がうまくいかない)

勉強がうまくいかない理由と解決法

aki1036の回答

  • ベストアンサー
  • aki1036
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

こんばんは。 そこまで落ち込むという事は相当力を入れていたのだとヒシヒシ伝わってきます。 勉強をすれば自信がつきますが必ずしも完璧に仕上がる訳ではありません。質問者さんは現文がお得意の様ですが、今回はたまたま相性が悪い問題が出たと考えてみては如何でしょうか? それとその模試の見直しはしましたか?辛い思いをするかもしれませんが、質問者さんの自信を打ち砕くような「敵」の分析を徹底的にして次に繋げましょう。「出来たと思っていたが出来なかった」=何かしら見落としや勘違いがあります。これを模試の段階で発見できたのは寧ろラッキーです。 最後ですが模試はあくまで模試です。大事なのは本番ですから模試の結果が良かれあしかれ、一喜一憂しないのが良いと思います。 長々と失礼しました。 体調管理に気を配りつつ、勉強頑張って下さいね。

IKRSNT
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応復習は全教科終わらせました。 ただ、復習した内容が頭の中に完全に入っているかと言うとちょっと不安です。 本番はこんなことがないように頑張ります。

関連するQ&A

  • 勉強のやる気の出し方を教えてください。

    勉強のやる気の出し方を教えてください。 この前、河合塾の模試の結果が帰ってきましたが、信じられないことに偏差値を約20も落としてしまいました。原因は、前の模試が良かったのでそれで満足してしまい勉強を3ヶ月間全くしなかったことが問題だと思いますが…手応えを感じていたのでなおさら凹みました。志望校は全てE判定でした。(今思えば回答を埋められたことに満足していただけかもしれませんが。) 模試なのでそんなに落ち込まなくても良いかもしれませんが、期末試験もその気持ちを切り替えることができず、散々な結果に終わりました。 本当は、自分のことなのでこの場を借りてこんな質問はするべきではないと思いますが、どうしても気持ちを切り替えることができません。なので、アドバイスもしくは意見をお聞きしたいです。お願いします。

  • 英語の勉強法について!!

    こんにちは。いつも質問に答えてくれる方ありがとうございます。 今日また勉強の相談に乗って欲しいのですが、英語の勉強法についてです。よく単語が大切と言われ、僕も単語は大切だと思いますが、今僕は単語をやってもほとんど偏差値は上がらない気がします。それより早稲田なんかの過去問を解いてると国公立の記述なんかより難しい構文を使った英文がバンバン出てきてそこを上手く解釈できなかったり解釈しまちがったりして点数が伸びません。(現在ベネッセの模試の偏差値60前後) 英語の得意な人ってどのような思考や勉強法なのか気になります。 英語は慣れですか?量ですか? そして私立なんかは全文を理解しようとすると時間切れになるから設問に絞って解くようなやり方もあるようですが、これは実際どうなんでしょう?自分の感想では通じる時もあるし通じない時もある感じでイマイチ信憑性がないけど、早稲田慶應の合格者がみんな全読してるとは思えないし…勉強に行き詰まってます。英語って設問にたどり着いた時は既に勝負が決まってるような感じがしますよね…まさか設問に関係する英文を訳せたか、知ってたかの暗記科目なんてことありませんよね… 英語が得意な方、苦手だったけど得意になった方、どうか指針のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 全統模試(河合塾)とかは国公立向けの模試でしょうか?私立向けでしょうか?

    全党模試は記述式の模試なんですが、たとえば私立なら、思考力よりも、知識力がかなり必要になったりすることもあるので、国公立志望の自分からすると傾向が違うのですが、模試は基本的にどちら向けなんでしょうか? きちんと復習しておくべきなんでしょうか? また、模試と志望大学とでは設問の出し方とかはけっこう違うのですが、それでもきちんと復習しておいたほうがいいでしょうか? (設問を解かずに、本文だけ読んでおく という勉強方法を考えてみたのですが、これはどうなんでしょうか?) ↑古文、英語とか

  • 大学受験に向けての勉強の計画

    自分は今成績が良いとは言えません。 今まで好きなときに勉強し、好きなときに遊び、夢のひとつも持たないままいろいろ好き勝ってやって来ました。 そんな自分ももう今年で高校3年生になり引き締めて頑張ろうと決意しました。目標は国公立大学です。 今まで自由に暮らしてきた分、今年一年は気を引き締めてがんばろうと思っております。 先日模試(2月)の結果が返ってきました。 偏差値は国語40、数学44、英語54でした。 どうにか英語が頑張っているだけです。 個人的に苦手を意識していた科目は数学で、国語はそこまで苦手意識は無かったのですが1年生の頃からよくなったり悪くなったりと激しく変わります。 これらの解決方法を教えていただくとありがたいです。 また、皆さんが大学受験において心がけていたことや立てていた計画を教えてくれるとありがたいです(できるだけ詳しく、細かく)。 ほかには受験に役立つサイトや情報もいただければうれしいです。 一応。。。理系、将来工学系にすすむ予定

  • 国語と英語の大学受験勉強

    この春受験生になります。 英語と国語の受験勉強の仕方についてお聞きします。 自分は、国公立理系を目指していて、 大学のレベルでは、北大以上東大、京大未満くらいを目指しています。 (1)英語は得意科目です。ですが、進研模試で8割くらいからなかなか伸びてきません。 得点率はどの分野も同じくらいで、どこから手をつけていけばいいのか悩んでいます。 やはり、長文中心に勉強を進めていくべきですか? (2)国語、とくに評論が苦手です。東大、京大では2次試験でも国語の試験がありますが、 今のところ、そこまでは目指していないので、センターしか使いません。  評論は最後まで読む気になりません。飽きるし、途中で訳がわからなくなってしまいます。よく「線を引きながら読め」と言われますが、引いても意味わからなくて結局設問には答えられません。記述模試の場合特にそうなのですが、今のところセンターでしか使わない予定なので、センター形式の問題演習のみをして、記述対策は捨ててもいいですか?   あと、この二教科に関して、春休み中にやっておくべきことなどあったら教えてください。お願いします。

  • 勉強について・・・。

    私は、ただいま高校2年生です。 こないだ、河合模試の結果が返ってまいりまして散々な結果でした。今でもとてもショックです。それからすごく自分で勉強する気がなっていったのですが、何から始めれば良いのか、効率にやるにはどうかという勉強のやり方が全くわかりません。ちなみに文系を選考しています。 もう一つは、こんな私でも東大、京大、阪大のような超難関大学に合格できるものでしょうか?教えてください。

  • 勉強熱心なかた 教えて下さい!

    私は高2で毎日部活してます。 数学は得意な方なんですが 模試の結果では、いつ国語と英語がとびぬけて悪いんです 国公立大学目指しているんですが 何か心がけることってありますか? どんな勉強が必要なんでしょうか? 英語の単語、古典の単語など暗記することでしょうか? 暗記する時、どんな方法で暗記していますか? 工夫とかあれば是非是非おしえてください(>_<) (補足) 高2 進研模試 7月の偏差値が 数学が56に対して 国語が45、英語は39ぐらいしかなかったです。 よろしくおねがいします

  • 新高3 受験勉強について

    4月から高三で約10ヶ月後に入試をひかえています。 志望校は決まっています。当然のことながら受験勉強を やっていくわけですが、何をやればいいかよくわからな くて困っています。センター入試と国公立の二次を受けます。 今までに勉強はやっていたのですがおもに学校のことが メインで小テストの勉強や模試の復習などをやっていました。 アドバイスいただけないでしょうか

  • どうやって勉強すればいいのでしょうか?

    どうやって勉強すればいいのでしょうか? 今、高校一年生ですが模試の結果が返ってきてびっくりしました。 まだ、一年ですが三年になってから勉強しても伸びないだろうなと思いました。 「それなら時間のある今のうちにやっておこう!!」と思ったんですが どうやって勉強すればいいのか全く分かりません。 偏差値 英語 42.0 数学 52.1 国語 39.6 かなり低いですがよろしくお願いします。

  • 勉強

    高2のものです。 今日河合模試があり受けてきました。 結果は…とても悪いです。今までで一番悪い点です。 国立一本と決めているのでそろそろ勉強を始めたほうがいいと思うのですが何から始めるべきですか?