• ベストアンサー

ロードバイクのフラットバー化について

ぐれんふぃでぃっく(@tepoglen)の回答

回答No.4

みなさんがすでに回答を出して下さっていらっしゃいますので、補足だけ。 ロードバイクのブレーキは主にキャリパーブレーキで、フラットハンドル用のブレーキレバーはVブレーキ用が多い。 それぞれのブレーキで、ワイヤーの移動量が違う(ワイヤートラベル量といいます)ので、キャリパーブレーキ用のレバーを選ばないとブレーキの効きや遊びに影響が出ます。 ステムはフラットバー用の規格が存在しますのでそれも気をつけてくださいね。 フロントのシフターのワイヤートラベル量がSTIとフラットバー用のシフター(マウンテンバイクコンポーネント)も違ったかもしれません。インデックスやめてフリクションで対応するのも有りっちゃ有りですが、インデックスならFディレイラーも交換ですね…

greenaman
質問者

お礼

ぶっちゃけ自分、ロードの世界に入って1年もたってない、ぺーぺーなんで、あんまり部品の名前がわからないのですが、補足説明ありがとうございました。 いつもいっている自転車屋さんと相談していきたいと思います。

関連するQ&A

  • MTBをスリックにorロードバイクをフラットバーに

    先日キャノンデールのSL3を買いました。が、想像以上に漕ぎが重く、10万円もしたのにママチャリと変わらない??と思いながら乗っております。ただカッコいいしハンドルも変えてポジションは良好、Fサスで乗り心地も良く、油圧ブレーキで制動も文句ありません。ただ、もっと軽快に走れればなぁと思っています・・・。他にビアンキのニローネアルカーボン105を所有してます。こちらはステムでハンドル位置を高めにしたブルホーンにしてあるのですが、やはり速く走る為の自転車なので前傾ぎみでゆっくり走るには少し辛いです。MTBでなくクロスバイクを買えばよかったと思っていますが、これ以上の増車は保管場所の都合上できません。そこで、今MTBを26×1.5くらいのスリックタイヤにするか、ロードをフラットバーに改造してアップライトな感じにするかのどちらかを考えております。こんな場合、どちらの方が良いでしょうか?メインはポタリング30~50km・舗装路・走行時速約18kmです。(元々インドア派な人間でしたので、体を鍛えろは勘弁してください) 速さよりは楽に楽しくを望みます。私はロードをフラットバー化した方が費用は多少かかりますが、より軽快に走れるかなぁと思っているのですが。(おまけに部屋に運びこむのが軽くて済みますし) 参考ご意見をいただけたらと思います、宜しくお願いします。

  • フラットバーのブルホーン化 or DHバー化

    フラットバーのブルホーン化 or DHバー化 自転車通勤でフラットバーロードのルイガノRSR-2 2010に乗り始めて1か月が経過したところです。 平日は往復25kmの通勤に、週末には100km程度までのプチ遠出で楽しんでいます。 乗り始めてすぐに、やはり一般のロードレーサーとは異なる空気抵抗が気になり始め、今現在はブルホーン化を考えています。(ドロハンはあまり好きでないので) もしくは費用がかかるようなら、フラットバーにDHバーを装着してみたいとも思っているのですが、フラットバーにDHバーというのはアリでしょうか? DHバー自体の危険性はこの際置いておいていただいて。(大変見通しが良くノーブレーキでも問題ないような長い直線(広域農道)が道中にあるので、主にそちらで使いたいと思っています) 効果を考えるとどちらが良いと思いますか。 まだ購入したばかりなので、予算的にもロードレーサーへの乗り換えは今のところ考えていません。

  • バイク修理で“見積作成費用”ってありですか?

    バイク修理で“見積作成費用”ってありですか? バイクで事故をしまして、バイクが壊れました。 そこで、バイクショップに修理を依頼して、見積もりをお願いしました。 しかし、思った以上に修理費が高額であったことと、保険から支払われる評価額が思ったより入ることで、修理せずに“廃車”にすることにしました。 しかし、バイクショップから“見積作成費用”を頂きます、といわれました。しかも“修理費の10%”といわれました。 これって、バイク業界では普通あることなんですか? 私も社会人ですが、今まで仕事上で見積もり作成に費用を求められた事などいままで一度もありません。たとえそれが高額なものであっても、見積り作成に調査(人費)が必要なことであってもです。 おそらく↓のサイトで説明しているような理由で費用を求めているのだと思いますが“見積もり作成前”に費用がかかることを説明されてもいません。 http://www.cy-factory.com/work/jiko.htm (※この工場で頼んだのではありません。あくまで参考まで。) “見積作成費用”にもどうしても納得がいきませんし“修理費の10%”にも納得がいきません。その10%ってどういう根拠があるんですか? 皆様にお聞きしたいのは、 この“見積作成費用”は妥当なことなのか? また、“修理費の10%”は妥当なのか? です。 わたしは絶対に妥当だとは思えません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • フラットバーロードをブルホーン化したいです

    皆様、お疲れ様です。当方09年式FCRZEROに 乗っています。今度、ブルホーン化したいと考えています。 理由は、現在、エンドバーをにぎって走ることが多いので ブレーキから手が離れており、危険だからです。STIは好きでは ないので考えていません。ブレーキのみ握れるタイプの ブルホーン化にしたいです。 そこで質問です。 1.何を交換すればいいですか。 2.費用はいくらくらいですか(工賃込み) 3.問題点はありますか 以上よろしくお願いいたします。

  • こんなバイクは売れるのでしょうか?

    バイクを売りたいのですが、質問があります。 現在カワサキのエリミネーター250V、99年式、距離23000km、カラーブラックに乗っています。 タンクに目立つこすり傷とへこみがあり、左ハンドルのグリップエンドが削れています。マフラーはドラッグパイプマフラーに交換してあり、純正品はありません。リヤカウル(シートの後ろのあたり)に割れがあります。エンジンは、かかりもいいし、スムーズに走れるのですが、エンジンをかけるとパタパタという異音がします。 バイク屋にエンジンの修理見積もりを頼んだところ、「見積もり工賃だけで3万はかかる。もしシリンダーあたりの部品交換なんてことになったら、20万くらいはみといてほしい。」と言われました。 修理代に20万はとても出せなく、もしエンジンを開けて部品交換で20万なんて言われたら修理もできずに見積もり代3万とられてしまうことになるので、とても悲しいのですが処分を考えています。 この様な状態でも買い取ってくれるところはあるのでしょうか? また、大体いくらくらいになりそうかなど、もし少しでもわかる方いらっしゃいましたらお教えいただきたいのですが。

  • ロードバイクにフラットバーはおかしいですか?

    キャノンデールのマウンテンバイクかロードバイクの購入を検討中です。 私自身、バイクの事は詳しくありませんし、普通に街乗りするだけですので、特に拘りはなくどちらでも良いのですが、デザイン的に気に入ったバイクがロードタイプでした。 しかし、私はドロップハンドルがそもそも苦手ですし、苦手でないにしても片手が少々不自由なので、ドロップハンドルは握る事ができません。 そこで教えて頂きたいのですが、ロードバイクのハンドルをフラットバーに交換したら、明らかにおかしいでしょうか? その前に取り付ける事は可能でしょうか? ちなみに、別のメーカーのマウンテンバイクは持っており、日常的に乗っておりますが、近所は平坦で舗装道ばかりですが、ブロック舗装の歩道が多いです。 私の行動圏内の道路はほぼ幹線道路で交通量も多いので、基本的に歩道を走ります。 このような状況ですと、ロードバイクよりマウンテンバイクの方が良かったりするのでしょうかね? バイクに詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 物損事故 私:車、完全停車中 相手:任意保険未加入のバイク

    困っています!教えてください(><) 信号待ちのため、私の車は完全に止まっていました。 そこへバイクがぶつかってきました。 警察を呼んで、事故処理してもらいましたが、相手の方(バイク)は任意保険未加入の方です。 相手は ・物損事故なので自賠責は使えない。 ・修理費用は払うので、見積書を送って。 とのこと。 見積書はディーラーにお願いしようと思うのですが、保険が使えない場合、私のほうに請求がくると聞いたことがあります。 ですので、見積書の時点で相手から見積りの金額だけでも貰いたいと思うのですが、相手を怒らせずに穏便に・・・と思っています。 (相手は温厚そうな方なんですが。。) 万が一、支払いは見積りではなく、修理してから請求書を見てから!と言われた場合、どうすればいいでしょうか。 相手が任意保険に加入されてたら、ここまでの心配は無かったんですが。。 事故が初めてなのに、自分で修理・修理費の段取りをしなくちゃいけなくて困っています。 修理したのに、相手からお金がもらえないのは困る!と思っています。 どうか、お知恵をお貸しください(><) (修理箇所からして、修理費は高額にはならないと思います)

  • PS3 修理費用が高額の時断ると幾ら請求されるのですか?

    PS3を引き取り修理見積もりしてもらい、見積もりが高額で修理を断念する場合は見積もりや宅配運賃などで幾らぐらい請求されるのでしょうか?もし知っておられる方おられたらお教えください よろしくお願いします。

  • 対物超過修理費用特約を使った修理について

    車対車の100対0の事故に会いました(相手側が100です)。 相手は対物超過修理費用特約を付けていたので、私の車を修理する場合、時価額を超えた修理費も50万円までなら認められると思うのですが、対物超過修理費用特約とは、実際に修理した場合に支払われる、という認識です。 ところが、私の車が希少車であるため、修理しようにも一部の補修部品が手に入らない可能性があります。 中古品の流通量も非常に少ないため、中古品で調達しようと思ってもいつ入手できるかわからない状況です。 補修部品の新品価格の情報はあるので、修理費用の金額見積もり自体は出るのですが、 上記のような理由から、実際に補修部品を入手しての修理が難しい状況です。 ●このような場合、対物超過修理費用特約による支払いはどうなるのでしょうか? (a) 実際に修理した分しか補償されないため、修理見積もりに含まれていても、入手できない部品に関しては支払われない (b) 一部部品が入手できなくても、修理自体は行われるため、見積もり金額通り、時価額+50万円を限度に支払われる。結果的に、手に入らなかった補修部品の分、お金が手元に残る。 (c) その他 以上、よろしくお願い致します。

  • バイクの修理

    こんにちは 17年前から乗っているスーパーカブ50ccなのですが、セル、ウインカー、ヘッドライト、スピードメーターが故障し、 雨天時はなぜか、途中で失速したりしなかったり、そのまま止まったりします。2~3分待ってエンジンをかけるとまた走り出します。 古すぎますが修理できるのでしょうか? また、できるのであれば修理費用どのくらいかかるとみていればよいですか? すみません。バイクの知識が乏しいので、見積もり料が恐いです。 よろしくお願いします。