• ベストアンサー

青色申告会とは?

tatata-0000の回答

回答No.1

もちろん「収支をちゃんとつけておけば大丈夫」です。 でも、世の中には、「手さぐり状態で、始めるので、わからない事だらけ」という人もけっこういるんですよ。そういうときに、帳簿を持っていきさえすれば、申告書をどう書けばいいかを教えてくれ、知らなかった控除や制度についても教えてくれる会みたいなものに入っておけば安心ですよね。 そりゃ、そんな会に入らなくても、「本を買って勉強し」たりすればちゃんと申告できますし、わからないことがあっても、「そのたびに聞きながら」やれば何とかなりますよ。でも、「そのたびに聞く」って、誰に聞くんですか?友人・知人などにも聞くことはできるでしょうけど、彼らも忙しいし、専門家というわけでもありません。そこに行けばいろいろ教えてくれる人がいる会にでも入っていれば安心です。 というだけのことです。ま、申告会経由で出した申告書は税務署のチェックも甘くなるんじゃないかとか、出した申告書に問題があっても申告会が善後策をいっしょに考えてくれてなんとか通してもらえるんじゃないか、という期待を持っている人も多いですし、実際にそういう面がないわけでもないですけどね。

chupaku
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうなんですね。申告会についても、もっと調べてみます。

関連するQ&A

  • 青色申告について

    今年7月7日に法人で会社を設立しました(登記上設立日)。 事業開始予定日は11月~を考えております。 青色申告は設立日から2ヶ月以内の申告とありますが、事業の開始は4ヶ月後ですので、帳簿はどうすればよいのでしょうか。 青色申告は無理でしょうか?

  • 青色申告会について

    親から仕事を引き継いで、自分で青色申告することになりました。 今まではずっと青色申告会の税理士さん?に全て任せていたようです。 当然、その方に支払うお金が発生すると思うのですが、それが一体いくらが相場なのか見当も付きません。 そんなに高額な収入はないのですが、そこそこの金額は払ってたみたいです。 その事を別の紹介された税理士さんにきいてみると、そんなに払う必要はないとも言われました。 正直、確定申告と青色申告の違いも申告の仕方もよく分かってないし、疑問に思う事も多々あるので、 今度、今までお世話になってる青色申告会の方に会って色々聞いてみるつもりですが、 その前に、少しでも参考に出来ればと思い投稿しました。 その時まず聞いてみたいのは、申告会に入会金を払い毎年年会費を支払ってるのですが、何のメリットがあるのか? 自分で申告すればいいのでしょうけど、今までの様に御願いした時に、支払う金額(指導料?)は、どの様に決められてるのか?ですが、 この二つに関してはどうなのでしょうか? あと、青色申告会とは具体的にどういう団体なのかも聞くつもりですが、 他に何か聞いとけば良い事はあるのでしょうか?

  • 青色申告と保険料控除

    今年から個人事業主になったので、ご教示お願いします。 青色申告の準備をしていますが、保険料控除はどういう扱いになるのでしょうか? 保険料は家計で負担するもので事業外収支にあたるので、青色申告の帳簿の利益計算からは省く、と聞いたのですが、そうなると、保険料控除は出来ないということでしょうか? それとも青色申告とは別に申請すればいいのでしょうか?

  • 青色申告会

    先日、個人事業の開業届と青色申告の申請書を提出しました。 その時青色申告会を紹介されたのですが入会したほうがいいでしょうか? 青色申告会に入っていると税務調査が入りにくいと聞いたのですが 入会していることを税務署はどうやって知るのでしょうか。 あと確定申告のときの関与税理士になってくれたりするのでしょうか。

  • 青色申告にするかどうか迷ってます

    フリーランスでウェブ関連の仕事をしています。 今回の確定申告のときに、個人事業登録をする予定です。 その際、青色申告か白色申告にするかで迷っています。 だいたい、一年の売上げ(または収入)がどのくらいだと、青色申告にするメリットがあるのでしょうか? 帳簿付けなど、必要となれば勉強しながらやっていこうと思ってるのですが、デメリットなど気になって、なかなか決められません。 経験者の方など詳しい方がいましたら、是非教えてください。

  • 青色申告について これってどうすれば?

    去年の9月から届け出をだして青色申告なのですが 去年の事業での売上36万円、経費30万円、パソコンソフト代26万円 申告前まで働いていた会社での給与所得75万円、青色申告後のアルバイトでの所得10万円 これで申告するとどのくらいの税金を払うことになるのでしょうか? また、レシートをとっているだけで帳簿等つけてないのですがどのようにすればいいでしょうか?ご迷惑おかけしますがご指導、よろしくお願いいたします。

  • 青色申告ができるか教えてください。

    私は去年個人事業主の届出をしたのですが、事業での収入がまだ見込めていなかった為届出前からしていたアルバイトを今もしています。事業での収入が0でもアルバイトの給料を全部青色申告の書類の売上金額に記載しての申告は可能なのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • はじめての青色申告

    青色申告に関して教えて下さい。 (1)開業時の諸届は済んでいますが、青色申告の時期はいつですか。 (2)青色申告の事業者としては、事業としての「青色申告」と個人としての「所得税確定申告」の2つの申告をする必要があるのでしょうか。 (3)これらの申告用紙は税務署から自動的に送ってくるのでしょうか。 (4)以上の点について明確に記載されたサイトはありますか。 よろしくお願いします。

  • 青色申告の事で・・・

    また、青色申告の事で悩みが出来、皆さんのお知恵を拝借させてください。 友達の青色申告を手伝っております。 その青色申告ですが、友達は3月末まで勤務しており、 その1月~3月までの所得、退職金等があり、 また、年金受給者です。 と言う事は、それらの所得は雑収入になると思うのですが、 青色申告の申告用紙の売上の欄に含めていいのでしょうか? また、青色申告のパソコンを使ってますが、 雑収入で入力していいのでしょうか?その時の相方科目は 預金でいいのでしょうか?また、その預金は個人口座(青色申告前の給与振込み口座)なのですが、個人事業主の銀行預金残高に繰り入れていいのでしょうか? もう、一週間しかないのに、この状態でパニックを起こしているのが 現状です。 よろしくお願いします。

  • 主婦の青色申告

    専業主婦ですが、1年ほど前から、ネットで中古本を販売しています。 いわゆる、せどりです。 なんだかんだで1年続けることができたので、やはり青色申告しようかと思っています。 年間の売上80万-経費30万=純所得50万程度です。 サラリーマンの夫の配偶者控除は受けられなくなりそうなのですが、配偶者特別控除は受けられるのでしょうか?条件として「 青色申告者の事業専従者としてその年を通じ一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。」とあるのが、よくわかりません。 青色申告する者、つまり事業所得のあるもの?は、控除を受けられないということでしょうか? とても基本的なことで、すみません。。。 また、青色申告をする際、古物商営業許可証とか、必要なのでしょうか。 よろしくお願いします