• ベストアンサー

腰部脊椎官狭窄症についての不安と質問

jj-grapaの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1150/3452)
回答No.2

.>主治医は手術には消極的で、 今通院されている病院はどの様な病院ですか? 手術はどの様な手術か聞かれましたか? 「現代腰痛事情」と入力→「ドクターからのメッセージ」をクリックすればお住まいの地域の病院が検索出来ます。 「日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術.技術認定医名簿」と入力しても地域の病院、医師名が検索出来ます。 こちらは大学病院、大きな病院になります。 私の兄は83歳で脊柱管狭窄症の内視鏡手術を受けました。 寝ても立ち上がっても痛みが辛かった様ですが、手術の後は少し歩き回れる様になりました。 妻も腰部脊椎官狭窄症で通院しています。 割合軽度で、高齢になると手術がうまく出来ても余り成果が期待出来ない事もあるが、貴方の場合はうまく行きますとの事。 同じように血流を良くする薬と痛みを和らげる薬(飲み続けて大丈夫)を服用しています。 上記の中にある希望の病院名を入力→整形外科をクリック→手術方法等を調べられます。

kandog
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 腰部脊椎管狭窄症って

    知り合いが、上記の病気・腰部脊椎管狭窄症と診断されました。以前から腰の調子がよくなかったのですが、いつの間にか治っていたのです。だけど、今回なったのは、すごくきついらしく、歩くのも休み休みになるそうです。 手術した方がいいのか、整体に行って矯正してみるのも、ひとつの方法なのか、ペインクリニックに行って、神経ブロック注射などを、してみるのが有効なのか。ご経験された方、いらっしゃいましたら、教えてください。 また私は奈良なのですが、たくさん症例を見られている医師がよいと思いますので、名医と言われる人も、奈良・大阪あたりにいらっしゃるでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 大変お世話になった方なので、お役に立ちたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 腰部脊椎管狭窄症について教えて下さい

    今回腰部脊柱管狭窄症と診断されました。MRIの画像によると脊椎が相当傷んでいます。 リハビリで腰部牽引を行っていますが 牽引治療は不適切でないかと言う医者もおられるようですが如何でしょうか? もう7,8年前から数回腰椎ヘルニアと診断され治療しましたが、その時は直ぐに治りました。今回はもう発症して2ケ月になりますがそれまで普通にウオ-キングができましたが牽引治療を3週間位始めてから一週間前位から 普段は症状がありませんがウオ-キングで歩行すると足がだるい痛さで、ベンチに座り休憩をすると良くなってまた歩行ができます。そして症状は回復しません。 医師は老齢(68歳)から来る骨の劣化と言われました。MRIを見ると脊椎の間隔が少なく圧縮された状態で普通脊椎管には水分があり白く写っているそうですが、私の場合は黒く写り水分が無いようです。 今30Kgで牽引をしていますが少し不安になってきました。 なにか他に良い治療法があれば教えて下さい。

  • 腰部脊椎間狭窄症手術から一年

     お世話になります。腰部脊椎間狭窄症手術から一年経ち、先日MRIで手術経過確認しました。  医者は、狭窄部が広がり神経の通りも良くなりましたとの事ですが、足の親指から小指かけて痺れがあり酷くなると、ふくらはぎまで痛み出します。  今飲んでる薬は、オパルモン錠とメチコバール錠ですが、一年飲んでも効果は何も変わらない様に思えます。    医者は、継続して薬を服用を勧めていますが効果が期待できないような気がします。  他に良い方法があれば教えてください。  追記、歩く事は、普通に出来ます。只、足の指が痺れているので、立つ時等に少しよろけるときがあります。  

  • 腰部脊椎管狭窄症の手術後の状態

    腰部脊椎管狭窄症の手術の経験者の人、教えてください。 間欠跛行(大体10分間隔くらいで一服のくり返し)とか云う歩行困難症状をきたすようになったので、整形外科でMRI検査して貰った所、「腰部脊椎管狭窄症」と告げられました。医局で処方された薬(錠剤)を服用して暫く様子をみていたのですが、好転する気配もなく、当該の医者に相談した所「手術したらどうか。99%治る。入院は10日間」と進言されました。 手術を受けるとして、個人差はあるでしょうが、医者の指導プログラムに従って普通に養生すれば、完治はどれくらいの日数がいるのでしょうか。手術後の養生の経験や日常の生活、不便な事柄等、経験者の方丁寧に教えてください。宜しくお願いします。当方67才。男性です

  • 腰部脊柱管狭窄症の治療について

    MRI検査により腰部脊柱管狭窄症と診断されました。治療は痛み止めとしびれに対するビタミン剤の投与ですが、これは単に対処療法であって腰部脊柱管狭窄症の疾患を治療するものではないように思うのです。これで腰部脊柱管狭窄症が治るのでしょうか?リハビリや運動による治療、生活習慣の改善等情報をお持ちの方、教えて下さい。

  • 椎間板ヘルニアと脊椎管狭窄症と外反母趾に苦しんでいます。

    椎間板ヘルニアと脊椎管狭窄症と外反母趾に苦しんでいます。   5年間ヘルニアと脊椎管狭窄症の温存治療をしてきましたが、全然効果はなく、痛み止めもブロック注射も効きません。病院の先生からは手術をすすめられました。親指の付け根、腰の痛みにのたうちまわる毎日です。手術をすれば完全に痛みから解放されるのでしょうか?一か月後に引っ越しが決まっているので、引っ越し後まで手術はできません。それまでどうやってもたせたらよいでしょうか?

  • 腰部脊柱管狭窄症と診断されたが?

    78歳の父親のことでの相談です。 10月のはじめころから股関節から太ももにかけ痛みが始まり、当初は筋肉痛だと思っていたそうですが、だんだん痛みが激しくなり、夜も眠れなくなったようです。また、頻尿も発生し夜中に何度もトイレに行くようになったそうですが、足の痛みが激しく起き上がるのもやっとで苦しんでいたようです。近くの整形外科で痛み止めをもらったそうですが、まったく効かず、痛みが激しくなっていったようで、違う総合病院で診察を受けたところ、腰部脊柱管狭窄症との診断を受け痛み止めを処方してもらいました。それでも改善しないため、再診したところ、検査入院となりました。MRIの結果腰にはそれほどの異常は認められず、腎臓が弱っているようだといわれたようです。今週末にエコーと胃カメラの検査があるようですが、微熱(37.4くらい)が続いています。今は痛み止めの注射をしているため何とかトイレに行くことはできますが、微熱と頻尿、足の痛みで苦しんでいます。また、両手を上げるのもかなりつらいといっていました。今の主治医は整形外科の先生ですが、内科の先生とも相談しているとの事です。検査までの期間が長く手遅れにならなければよいと心配しています。  頻尿、発熱が腰部脊柱管狭窄症の症状なのか心配です。ほかに考えられるとしたらどんな病気があるのでしょうか。

  • 透析13年目、腰部脊椎官狭窄症と診断されましたが

    はじめまして、知人が腎不全による人工透析をはじめて、13年目になります。性別は女性で、今現在56歳です。去年の暮れから腰の痛みが激しく、最近は腰痛と左足の痺れがあり、小規模の整形外科に外来で行きました。診断結果は「腰部脊椎官狭窄症」で、根治するのは困難であり、根治するには「大学病院」へ行き、「手術」をするしか無いと言っていました。かかりつけ、透析をしている病院の主治医は手術にはリスクがありすぎる、なんとか騙し騙しやっていこうとのことでした。しかし、目の前の患者を見ていると、辛いです。なんとか完治の方向でと強く願います。今現在、鎮痛剤はボルタレン50の座薬、週一回のリハビリです。透析は週3回。なんとか完治する処置は無いものでしょうか?知識のございます方、宜しくお願いいたします。

  • 脊椎管狭窄症 治療 手術

    2週間ほど前から突然、左太腿から足首にかけて痛みがありだんだんひどくなりました。いまでは、10秒と立てず、10mも歩けずその度しゃがむか、床に横になってます。猫背は少し楽。個人医院では、腰痛から来ているとのこと。明日、総合病院にてMRIをとります。坐骨神経痛と思いましたが、調べると脊椎管狭窄症のようです。もう1週間以上欠勤しており、痛み止めもブロック注射(二時間はききましたが)もききません。すぐにでも手術をしようと思います。 長野県中信地区で、安心な医療機関を教えてください。

  • 腰部脊柱管狭窄症について

    今 腰部脊柱管狭窄症 にになっています。男性 47才です。 MRI等で以前も検査をしてもらっているのですが、特に治療がないのかほっとかれています。 自分でも気にしないようにしています。 少し椅子に座るとなおるので周囲には気づかれないようにしています。でも やはり運動等できず つらいときがあります。 通常の歩行は連続約1kmぐらい。疲れているときはその半分。 主な症状は 肛門周辺、足(下半身)のしびれ 勃起等の発生。 症状がでてから数年経ちますが やや悪化しているように思います。 しかし仕事が忙しくてなかなか通院にも行っておりません。 (お医者さんは自転車こぎをするように。 ブロック注射の勧め リハビリの機械) 本気で直そうと思ったら かなりの確率で完治できるものでしょうか? 放置すると下半身不随になってしまうものなのか? すいませんが詳しい方教えていただけないでしょうか?