• ベストアンサー

道程とは・・・?

cheesecakeの回答

回答No.5

戸惑い、迷い、心に大きな不安を抱きながらも、明日を見つめて前進しようとする若者の意欲、どんな時代にも変わらない、若者の不変の心を歌った詩ですね。 妻智恵子の死、芸術的ないくつもの受難、死ぬまで崇高な芸術を求めて止まなかった光太郎。結局は彼の生涯を語る道程だったのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 高村光太郎の詩「道程」についての詳しい解説本を・・・

    今、研究案を作成しているのですが、高村光太郎の「道程」の詩について (詩集ではなくて詩「道程」そのもの) の文の意味を詳しく書いた本のタイトルを教えて頂けないでしょうか? (図書館で調べてみたのですが、どれも詳しい解説はのっていませんでした) それと、道程はもともと102行であったと聞きますが、 それはどの本で調べられますでしょうか?(学校の図書館の 高村光太郎全集には新しい短いほうの道程しかのっていませんでした) 余談ですが、もしかして、初出のタイトルが「道程」ではなかったりするのでしょうか・・・? 図々しい質問だとは思いますが、どうか僕を助けてください(泣)。 よろしくお願いします!!

  • 高村光太郎の「道程」の最後の2行の読みって・・・?

    ちょっとわからないのですが、高村光太郎の「道程」にある 最後の2行の「この遠い道程のため この遠い道程のため」 のよみは「このとおいみちのりのため このとおいみちのりのため」 でいいんですよね・・・? それとも、もしかして、「このとおいどうていのため このとおいどうていのため」 だったりするのでしょうか?

  • 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る

    ・・・とは、ご存知、高村光太郎の詩「道程」ですが、さて、皆さんの後ろにはどんな道ができますか? 僕と言っていますが、もちろん女性の方の回答も大歓迎です。

  • 高村光太郎の詩「ぼろぼろな駝鳥」。詩の種類は何ですか?

    高村光太郎の詩に「ぼろぼろな駝鳥」というのがありますが、この詩の種類は口語詩ですか?文語詩ですか?どなたか、理由を添えて教えてください。

  • 高村光太郎さんの「冬が来た」は口語詩ですよね?

    高村光太郎さんの「冬が来た」という詩は、歴史的仮名遣いがしてありますが、口語詩ですよね? どなたか教えてください。

  • 高村光太郎の生き方って??

    高村光太郎さんの生き方について『道程』や『智恵子抄』を読みながら考えているのですが、なかなかつかめないのです。いろんな人の考えを知りたいです。お答えお待ちしています。

  • 高村光太郎の「岩手の人」について

    高村光太郎の「岩手の人」という詩があります。 子供が朗読をするので、意味を理解させてから、朗読させてあげたいと思いましたが、インターネットで調べてもあまり分りません。 大体の雰囲気は分るものの、出来るだけ、高村光太郎の意図した意味を理解させてあげたいと思います。分る方、教えてください。

  • 高村光太郎

    「歓自在」ではじまる高村光太郎の詩の全文と意味を教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 高村光太郎の「深夜の雪」が理解できません!

    高村光太郎の「深夜の雪」が理解できません!この詩はどのような場面を描いていて、詩のテーマ、作者の気持ちについて教えていただきたいです。できれば使っている表現技法もお願いします!

  • 本間千代子の『湖畔の乙女』の歌詞を知りたいのですが

    詩人佐藤春夫の詩で、十和田湖畔にある高村光太郎の 乙女像の詩碑になっているものです。 詩の全文をご存知の方は是非教えてください。