• 締切済み

レイリー分布に従う変数二つの差の分布関数

ガウス分布に従う2変数の和や差ははやりガウス分布になるのはしっているのですが、 レイリー分布の場合はどうなるのでしょう? 導出過程を含めて、お教えください。

みんなの回答

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.1

「ガウス分布に従う2変数の和や差ははやりガウス分布になる」というのは嘘です。この 2 変数が独立のときに、その和や差がガウス分布になるのです。 ご質問のレイリー分布の場合も、2 変数が独立だという条件を置くことにします。具体的には、次の問題を考えることにします。 「 X と Y が独立な確率変数であって、両方ともレイリー分布に従うとき、その差 Z = X-Y の密度はどのように表されるか?」 ****** 一般に、独立な 2 つの確率変数の和の密度は、それぞれの密度の畳み込み(convolution)になる。これを、上の問題に適用する。Z = X + (-Y) であることに留意する。 X、-Y、Z の密度をそれぞれ f(x)、g(y)、h(z) とする。適当な正数α、a、β、b により、   f(x) = αxexp(-ax^2)  (x≧0 のとき)   f(x) = 0  (x<0 のとき)   g(y) = -βyexp(-by^2)  (y≦0 のとき)   g(y) = 0  (y>0 のとき) と表すことができる。 h(z) をこれら α、a、β、b の式で表せば、上の問題の答えになる。そのためには、f(x) と g(y) の畳み込みを計算すればよい。次のようになる。ただし、z≧0 のとき c(z) = z、z<0 のとき c(z)=0 と置く。 h(z) = ∫[-∞ to ∞]f(x)g(z-x)dx = ∫[c(z) to ∞]αexp(-ax^2)(-β(z-x)exp(-b(z-x)^2))dx = αβexp((-ab/(a+b))z^2)∫[c(z) to ∞]x(x-z)exp(-(a+b)(x-b/(a+b))^2)dx なお、この h(z) は、レイリー分布の密度ではない。すなわち、 X-Y は、レイリー分布に従わない。

guneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 「この 2 変数が独立のときに、その和や差がガウス分布。。。」 正確な条件を明示くださり、大変参考になりました!

関連するQ&A

  • レイリー分布ランダム変数の確率密度関数が一様と言える理由はどうしてなの

    レイリー分布ランダム変数の確率密度関数が一様と言える理由はどうしてなのでしょうか F(R)=1-exp(-R^2/2σ^2) でF(R)が一様と言えるみたいなのですが・・・、どうしても理由が分からなくって

  • MRIの雑音分布

    MRIの雑音は、実数表示ならガウス分布、絶対値画像ならレイリー分布ということですが、SNRの測定で用いられる差分法を絶対値画像に適用した場合、差分画像における雑音分布はレイリー分布なのでしょうか? それともガウス分布? 詳しい方がいらしたら教えてください

  • レイリー散乱

    レイリー散乱の効率は、波長の4乗の逆数に比例するといわれていますが、その導出過程を分かりやすく式を使って説明してほしいです。

  • 正規分布に従う確率変数同士の積の分布について

    確率変数X,Yがそれぞれ正規分布N(X|μx, σx^2),N(Y|μy, σy^2)に従っているとき,Z=X*YとおくとZの分布はどのような分布になるのでしょうか,またどのように導出すればよろしいでしょうか.参考になるHP等あればお教えください. 調べたところ,確率変数同士の和の分布について(Z=X+YのときのZの分布)は,畳み込みで求めるられ,また,正規分布に従う確率変数の自乗の分布はカイ2乗分布であることも分かりました. これらを参考にZ=X*YのときのZの分布を求めようと,畳み込み同様に変数変換を行い積分をしようとしたのですが指数部の中が複雑になり積分が手に負えなくなってしまいます...

  • パラメータが9個ある関数(ガウス分布)の最小二乗法による近似

    ある画像から輝度ヒストグラムを取ったところ3つのガウス分布が重なっているような形状になりました。 これをサンプルデータとし、それを3つのガウス分布の和で近似しようと考えています。 求めたいパラメータはガウス分布A・B・Cの高さh1・h2・h3、平均値μ1・μ2・μ3、分散σ1・σ2・σ3です。 最小二乗法により解こうと考えましたが9元連立方程式となり、指数関数の内外にパラメータが入っており、1つの方程式自体長くなっていることにより解くことが困難です。 パラメータを求める上での条件は3つです。 ・サンプルデータを1つのガウス分布で近似しその差を取り、さらにその差をガウス分布で近似し差を取り、再びガウス分布で近似するといった方法を取らない ・h1・h2・h3は必ず正の値をとる ・パラメータはあらかじめおおよその値を予想できない これらの条件の下で解くことは可能でしょうか。 もし可能ならその解き方を教えてください。 この時、いくつかの解法の仕方がある場合はできるだけ簡単かつ計算量の少ないものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分散が1でない場合のカイ二乗分布?

    一般的な教科書で定義されているカイ二乗分布は、平均ゼロ、分散1の正規分布に従う確率変数の二乗和が従う分布として導出されています。では、分散がσ2のような一般的な場合はどうなるのでしょうか? このときのカイ二乗分布の分散だけでもわかるとよいのですが・・・、よろしくおねがいします。(この内容が記されている文献やHPの情報でも大歓迎です)

  • 確率の独立性と分布

    R、θは独立な確率変数であり、Rはレイリー分布に従い、θは一様分布U(-π,π)に従うとする。 このとき、X=Rcosθ、Y=Rsinθは独立で、それぞれ標準正規分布N(0,1)に従うことを示せ。

  • ガンマ分布

    y=exp(-x) の分布を持つn個の独立な変数の和は、ガンマ分布 (x^(n-1))*exp(-x)/G(n) であらわすことができます。 (1)ここからカイ2乗分布はどのように誘導できるのでしょうか? (2)独立な変数のn個の4乗の和(カイ4乗分布?)はガンマ関数で  あらわすことができるのでしょうか?

  • 正規分布の4乗和

    独立な正規分布の2乗和の分布はカイ2乗分布で有名ですが、 4乗和の分布が知りたいです。 (1)カイ2乗分布のように定式化されたものがあるのか? (2)定式化されたものがなければ、カイ2乗分布の誘導過程からの類推で導きたい。カイ2乗分布の誘導過程を教えて欲しい(自由度2以上)。 なお、指数分布の和がガンマ分布になる誘導過程もよくわかっていません。(2)の場合は、その部分も教えて下さい。

  • 正規分布の再帰性について

    現在大学生です。 統計学に関しての質問です。 互いに独立な2つ正規分布に従う確率変数の和の分布は正規分布になりますが、 完全に従属な2つの正規分布に従う確率変数の和の分布は正規分布になるのでしょうか。 例えば、ある正規分布に従う1つの確率変数の定数倍の分布は正規分布になるのでしょうか。 単純そうなのですが、考えれば考えるほど分からなくなるので、納得ができる説明をしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。