• ベストアンサー

正規分布の4乗和

独立な正規分布の2乗和の分布はカイ2乗分布で有名ですが、 4乗和の分布が知りたいです。 (1)カイ2乗分布のように定式化されたものがあるのか? (2)定式化されたものがなければ、カイ2乗分布の誘導過程からの類推で導きたい。カイ2乗分布の誘導過程を教えて欲しい(自由度2以上)。 なお、指数分布の和がガンマ分布になる誘導過程もよくわかっていません。(2)の場合は、その部分も教えて下さい。

noname#58357
noname#58357

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CPm
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

\sqrt: √   \int: ∫   \frac{x}{y}: x/y   \exp[x]: e^x   とします. ここでは一般に,独立な標準正規分布(平均0,標準偏差1)の 2*m 乗和(m=1,2,...)に関する確率密度関数を求めることにします. まず,X^4 の分布の確率密度関数は次のようになります. g1(t)   =   \frac{1}{\sqrt{2π}}・\frac{1}{m}・t^{1/(2*m)-1}・\exp[-frac{1}{2}・t^{1/m}] 次に,X1^4  +  X2^4 の分布の確率密度関数は次の積分を計算すれば出ますが,一般的には計算できません. g2(t)   =   \int_0^t g1(t-x)*g1(x) dx m = 1 なら g2(t)   =   \frac{1}{2}・\exp[-\frac{t}{2}] (自由度2のカイ2乗分布) になります. X1^4  +  X2^4 +  X3^4 の分布の確率密度関数は次の計算をすればでます. g3(t)   =   \int_0^t g2(t-x)*g1(x) dx 当然ですが,m = 1 なら自由度3のカイ2乗分布になります. この後は予想できますね.

noname#58357
質問者

補足

まず、X1の確率密度分布を求め、 その条件下でX2の確率密度分布を求めるということを 順次行うということですね? 自由度1000とかだと大変なことになりそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

(2)ですけど、前、紹介したページに自由度1だけじゃなくて、自由度nのカイ2乗分布がガンマ分布になるという導出が載っていますが。 とりあえず、もし4乗和をきれいに定式化できる可能性があるとするならば、あのページのように、自由度1の場合について母関数を求めて、それの再帰性を証明する、って流れになると思われますので、それを試してみてください。

関連するQ&A

  • ガンマ分布

    y=exp(-x) の分布を持つn個の独立な変数の和は、ガンマ分布 (x^(n-1))*exp(-x)/G(n) であらわすことができます。 (1)ここからカイ2乗分布はどのように誘導できるのでしょうか? (2)独立な変数のn個の4乗の和(カイ4乗分布?)はガンマ関数で  あらわすことができるのでしょうか?

  • 正規分布の和

    正規分布の和が正規分布になるのは、独立のときのみなのはなぜですか? あと、正規分布の和が正規分布にならない簡単な例とかも教えてくだされば幸いです。

  • カイ2乗分布表なしでカイ2乗値?

    カイ2乗分布表なしで、例えばFや正規分布表からカイ2乗値を計算することはできますか? 例えば、χ2(自由度が120)で、上側確率 pを.01とします。 これをカイ2乗分布表から算出するのは問題ないのですが(158.950)、例えば表に自由度が100までしかない場合、他の分布表からカイ2乗値を算出できる方法があれば知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 分散が1でない場合のカイ二乗分布?

    一般的な教科書で定義されているカイ二乗分布は、平均ゼロ、分散1の正規分布に従う確率変数の二乗和が従う分布として導出されています。では、分散がσ2のような一般的な場合はどうなるのでしょうか? このときのカイ二乗分布の分散だけでもわかるとよいのですが・・・、よろしくおねがいします。(この内容が記されている文献やHPの情報でも大歓迎です)

  • 確率分布について

    X^2(カイ2乗)分布、t分布、F分布という確率の分布があるのですが、このうちに本当に理解できるのは正規分布(Z)しかないんです。X^2(カイ2乗)分布、t分布、F分布はなんか自由度にかかわるそうです。これらの分布はどういうことでしょうか、説明してくださいませんか?自由度も具体できに何のことでしょうか?

  • カイ二乗分布

    確率変数Xが自由度nのカイ二乗分布に従うとき  φ(t) = E(e^(tX))を求めよ という問題に取り組んでいます。 以下のように考えました。 Xがカイ二乗分布に従うので X = X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 とおけば E(e^(tX)) =E( e^(t(X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 ))) =E(Π(1->n) e^(t(Xi^2)) ) = Π(1->n) E( e^(t(Xi^2)) = (∫(-∞->∞) e^(tx^2) f(x) dx )^n (ここでf(x) は標準正規分布N(0 1)の確率密度関数)  = (∫e^(tx^2) * (1/√(2π)) e^(-x^2) dx ) ^n とここまで計算できたのですが、 この後が計算できません。 ネット上で調べたのですが、カイ二乗分布の積率を求めるときは たいてい、カイ二乗分布の確率密度関数を使っています。 上記の計算で 解きたいのですが アドバイスをいただけないでしょうか。 お願いします。

  • 正規分布に従う確率変数同士の積の分布について

    確率変数X,Yがそれぞれ正規分布N(X|μx, σx^2),N(Y|μy, σy^2)に従っているとき,Z=X*YとおくとZの分布はどのような分布になるのでしょうか,またどのように導出すればよろしいでしょうか.参考になるHP等あればお教えください. 調べたところ,確率変数同士の和の分布について(Z=X+YのときのZの分布)は,畳み込みで求めるられ,また,正規分布に従う確率変数の自乗の分布はカイ2乗分布であることも分かりました. これらを参考にZ=X*YのときのZの分布を求めようと,畳み込み同様に変数変換を行い積分をしようとしたのですが指数部の中が複雑になり積分が手に負えなくなってしまいます...

  • 統計学(t値を2乗するとF値になる)について

    本に「t値を2乗するとF値になる」とあり、実際に確かめてみたところ、たしかに両者の値は一致しました。 しかし、なぜそうなるのかがわかりません。 本には、 t=(標準正規分布に従う変量)/【(自由度nのカイ2乗分布に従う変量/n)の平方根】であり、 F=【(自由度nのカイ2乗分布に従う変量)^2/n】/【自由度mのカイ2乗分布に従う変量/m】に2乗すると一致すると解説がありました。 しかし、「tってこんな値だっけ?」という点でひっかかっています。例えば、分子は「標準正規分布に従う変量」となっていますが、私が学んできたt値の分子は例えば「得られたデータの平均-μ」や「標本平均の差」などであり、標準誤差で割らないと「標準正規分布に従う変量」にならないのでは?と思ってしまいます。分母は尚更わかりません。 どなたか、噛み砕いて教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

  • [統計学]カイ2乗分布

    カイ2乗分布について多くの入門的教科書では、 > 確率変数 X1, X2 が正規分布 N(0,1) に従うとき、 > Y = X1^2 + X2^2 で与えられる確率変数 Y はカイ2乗分布となり、 > 以下の式で表される: > (分布関数) のような説明がなされていると思います。 このとき、X1, X2 が異なる正規分布 N(e1, v1), N(e2, v2) に従う場合には、 そのカイ2乗分布はどのような式で与えられるのでしょうか。 (e = X の平均値, v = X の分散) おそらく簡単すぎるために、説明が省かれているのだろうと思うのですが、 自分にとっては簡単ではありません。 詳しく載っている書籍・ウェブサイトを挙げるだけでも構いませんので、 御教示お願いいたします。

  • 正規分布の再帰性について

    現在大学生です。 統計学に関しての質問です。 互いに独立な2つ正規分布に従う確率変数の和の分布は正規分布になりますが、 完全に従属な2つの正規分布に従う確率変数の和の分布は正規分布になるのでしょうか。 例えば、ある正規分布に従う1つの確率変数の定数倍の分布は正規分布になるのでしょうか。 単純そうなのですが、考えれば考えるほど分からなくなるので、納得ができる説明をしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。