• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:木製マルチセルラホーン制作)

木製マルチセルラホーン制作

このQ&Aのポイント
  • 木製マルチセルラホーン制作を夢見ております。
  • 幅約30cm、奥行20cm位で1.5~2Khz以上で使用します、スロート径2.5cm、8セルを計画しています。
  • セル間の充填剤は安価なシリコンシーラントを少しずつ注入しようと思っていますが、他に手軽なものがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 本格的な、スロート部から各セルが独立した、というマルチセルラーホーンは挑戦した事は在りませんが、、、 最終開口面積に対して、スロートに近い範囲までも仕切り版という形でしたら、薄い化粧ベニア板を使った物にチャレンジした事が在ります。 基本は、通常のホーン設計にたいして、開口部の総合面積から、分割数で独立させて、絞り率を元に計算するだけ。これにより収束点へ向うための各セルごとの基本設計寸法が得られ、開口部とスロート部の集合に合わせた各ホーンの曲がり具合等を、、、とっても面倒です、私にはもう無理。 と言う事で、大きなホーン、一つとして、その中にフィンを設ける、と言う形までが、過去にチャレンジし、とりあえず造れた、という範囲です。 今では、果たしてスロート部から完全独立の小型ホーンの集合体というものが、見た目としてはアカンでは在りますが、音質的に本当に良いのか? 良い状態を得るのは試行錯誤と職人技による物なんでは?とすら思います。 シリコーンシーラントはなかなか良い物ですが、10年単位で考えますと、硬化し痩せて来る事も在るのと、独特な弾性による部分も在りますので、数十年後に取り除く事が出来なく成りそうと言う面も考えますと、どうなんでしょうかねぇ、、、 個人として、シリコンシーラントもいろいろな場面で利用して来ましたが、どうもオーディオ系では音として、私個人の場合はドコカに不満が出てしまい易い素材と感じています。 (音の好みという個人の感覚もありますし、そもそも私の工作技術が問題なのかもしれません。おそらく両方でしょうね。苦笑) 本物のアルテック、大型マルチセルラーホーンにおいては、先人達もいろいろ苦慮し、でっかい箱に収めて、乾燥させた砂とか、一部には米などを詰め込んでダンプする、と言う方法が、後からの買いたいに対しても、実際のサウンドに対しても、結構よいと言うらしいですよ。 私には、本物を入手出来るような資金がなので、経験は在りませんけれどね。(汗)

nekotoongaku
質問者

お礼

1~3の方まとめてですが、お礼申し上げます。 回答ありがとうございました。 さすがに難しそうですね。 私の場合フランジから制作しなければならいので、困難を伴います。 ジグソーで美しく丸く切り出すのも結構難しいです。 ○→□変換などもヤスリで加工、仕上げなくてはならないので根気が必要です。 本体は精度の良い治具を作ればカッターナイフだけで上手く加工できると思います。 シリコンシーラントはやせ細るとは気がつきませんでした。 変形どころか破損の可能性もありますね。 計画倒れになる可能性もありますが、考えるのは楽しいです。 結果は悪くても、綺麗なオブジェになればと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

クリスキットは既に廃業しています。 故人のため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>または製作記事がお知りであれば、教えてください。 http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-bangai7.htm http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-15.htm Kit もあるようですね。 http://blog.livedoor.jp/loghouse1jp/archives/50256463.html 私は Front Horn を作ったことがないので Comment できませんが(^_^;)・・・。 素敵な Audio Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木製の基礎って可能ですか?木製電柱、高過庵

    設計事務所の新米所員です。 捨てコンクリートの上に木柱を設置し そのまま地中に埋められるのか検討しております。 昔の建物では木柱がそのまま埋まっているのを見ます。 また、木製電柱はタールに浸けて接地する周辺部分を保護していますよね。 他には藤森さんの住宅、高過庵は 地中にコンクリートを充填し木柱としているようです。 腐食が一番の問題のように思えますが 腐食に対してどのような処置が必要でしょうか? お詳しい方がいらしたらお願い致します。

  • 風呂桶(木製)、まな板(木製)の黒ずみ

    どうやったら綺麗になるのでしょうか? カビなのでしょうか?

  • 木製プランター

    ベランダ用に、奥行30×幅60×高40 の木製プランターを作りたいと思っています。 土を直入れするので、腐蝕、カビ、苔が心配です。 湿度に強い木材の種類と塗装処理の方法を教えていただけるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 木製の小さい棚(http://www.felissimo.co.jp/

    木製の小さい棚(http://www.felissimo.co.jp/kraso/v12/cfm/products_detail001.cfm?gcd=405979&wk=61078)を買って集めているのですが、たくさん買いたいので、落下防止の為に固定できるような道具?金具?を探しています。 賃貸なので壁には穴をあけられません。商品を上下左右で固定できるような、伸縮できる金具のようなものがいいのかなと思っているのですが、何か良い道具はありませんでしょうか?

  • 木製ブラインド

    家を建てます。 1階のLDKの窓は木製ブラインド(ホワイト)を検討しています。 できたら縦型のブラインドがかっこいいなと思っています。 ウッドデッキに出入りできる窓に縦の木製ブラインドを取り付けるとブラインド自体の開け閉めが大変ですか?横の木製ブラインドだと開ける時にすごく重いと聞きました。あと木製は厚みがあって全開にしても(上に上げても)けっこう邪魔という事のようですが... あと縦のブラインドは日中は外からの視線は気になるものでしょうか? 実際に木製ブラインドをつけておられる方、体験された方のご意見をお願いいたします。

  • 木製ミニキッチン

    子供用のミニキッチンを探しています。 色々検索したのですが、イマイチしっくりくるものが見つかりません。 木製でシンプルなデザインのしっかりしたものが希望です。 工房などの手作り品も興味があります。 日本製・外国製は問いません。 メーカー、取扱店、HP等ご存知でしたら教えて下さい。 スウェーデン製のマリントラのミニキッチンなどが好みのデザインです。

  • 木製家具を焦がしてしまって・・・

    ベッドの宮の部分(木製)にアロマキャンドルを置いていたら、 容器の丸い形の焦げ目がクッキリ付いてしまったのです。 とってもバカなことで恥ずかしいのですが、焦げ目を取る・目立たなくする 方法をご存じの方、教えてください。

  • 木製の窓枠

    家を新築しようと考えています。 本当は輸入住宅で建てたかったのですが、 いろんなしがらみから街の工務店で建て なければならなくなりました。 窓枠が木製の物が憧れで、(室内からみ た枠部分が木製)探してもらったのです が「輸入品しかない」と言われました。 しかもものすごく高額とのこと。 設計も打ち合わせ日が延びに延ばされて 予定より1ヶ月遅れている工務店のいう 事なので、なんだか信じられません。本 当にあきらめるしかないのでしょうか?

  • 木製のまな板

    料理は超初心者です。 プラスチックのまな板って、滑りそうで怖かったので木製のものを買ったのですが、どんなに洗ってすすいでも、表面をゴリっとひっかいてみたり、指でギュっと強く押したりすると、白いアワみたいなのが出てくるんです・・・これって、ちゃんとすすげてないってコトですよね?洗い終わった後は、他の食器と同じように、ふきんで表面をふいてますが、何だか気持ち悪くて・・・どうやって洗えば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木製のペントレー

    木製の机の上に置くペントレーを探しています。 プラスチック製の物は、いろいろあるようですが、木製の物でシンプルな物を探しています。 どなたかご存知ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トク刷るポイントの登録方法とエラー対策についてご説明します。
  • MFC-J738DNでトク刷るポイントの登録ができない場合の対処法と注意点。
  • Windows11とAndroidでMFC-J738DNのトク刷るポイントを登録する方法と設定に関する注意事項。
回答を見る

専門家に質問してみよう