• ベストアンサー

電話で「特にないです」という場合

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに35年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 I don't think so.はないと思うよ、という意味です. もしtelephone77さんが電話を受け取りメッセージがあればそれに対して責任があると言うのであれば、このi don't think soは大変曖昧となり、また、失礼にあたります. 私なら、Please check with others と本当にないのか(ないと思うと言う事はないということではない)どうか他の人に聞いてくれ、と聞きます.  同僚に「ところでなにかメッセージある」と聞いて、「ないと思うけどね」と言う状況であれば問題ないでしょう. しかし、外回りの人へのメッセージがあるかどうかを仕事で必要だから聞いてきたわけですから、あるかないかはっきり言う立場であれば、 You have no message. I have no message for you. Nobody has called you. No message for you. There is no message. と言うべきです. また、人によっては、Sorry, I have no message for you.と謝っているわけではないけど、つなぎとして、Sorryを使う時もあります. つまり、メッセージがあるか、と言った時に、メッセージを期待しているな、と感じたのですね. ですので、はっきり 「ありません」、と言うべきなんですね. また、もし、慣れで、I don't think soと言ってしまったら、But I will deouble check.でも確認しますね.と言って、その後に、No, (I found) no message for you.といえばいいですね. Not really.はない、と言う事ですが、ビジネス上に使うには問題があると思います. また、この言い方は、非常にぶっきらぼうな言い方なんですね. 私はこの場合使わない方がいいと思います. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

telephone77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。相手がすごく「何かない?」ってかんじで、メッセージを期待しているのがわかるんです。なので、どうもそのままあっさり「No」だけで済ますのがかわいそうというか悪い気がして、「Well, I don't think so...」とごまかして言う感じにしていたのです。 実はSorryも付けようかなと思ったこともあるのですが、いくらなんでも謝るのはヘンじゃないかっ!?と思っていたんですよ。でも、つなぎとして言う人もいるんですね!とってもこれは収穫でした。どうも周りに外国人が他にいないので、「こういう言い方もアリか…」という発見が一人からしかできないので、困っていたのです。 「Not really」もぶっきらぼうな言い方だと再認識?できて、とても助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • I really don't think so.

    I really don't think so. I don't really think so. 違いは何でしょうか?

  • I think so. I don't think so. の型

    I think so. I don't think so の型で考えています。 think, suppose, hope, guessなどの動詞は「そう思います」や「そう思いません」の形が異なります。つまり、 I think so. I don't think so. I suppose so. I suppose not. I hope so. I hope not. I guess so. I guess not. という感じです。辞書にはI don't think so.より、I think notが正式と書いてありました。これはI don't think so.だけが例外的であるということなのでしょうか。もしくはもっと根本的な考え方があるのでしょうか。質問としてまとまってないように感じますが、どなたかご教授お願いします。

  • I think not.

    think は, Will he come tomorrow?と言われて I think not. I don't think so. は両方使えるけれども、 hopeは、 I hope not.はよいが、I don't hope so. は言えないそうです。これはどうしてでしょうか?また、2つの形式で言える動詞と言えない動詞の見分け方を教えてください。

  • 英文が正しいかどうかジャッジしてほしいです

    I do'nt think he should go there. I'll tell you why I think so. (私は、彼はそこに行くべきだとは思いません) (なぜそう思うか教えてあげましょう) …というのは正しいでしょうか?というのは、2文目は I'll tell you why I don't think so. (なぜそう思わないか教えてあげましょう) の方がいいかな?と一瞬 思ったのです。 気のせいだとは思うのですが、確証が欲しくなってしまったので質問させていただきました。 ジャッジできるかたいらっしゃいましたら、お答えしていただけると嬉しいです!

  • 英語での電話応対について

    はじめまして。 最近休んでいる同僚の代理で海外からの電話に対応しなければならなくなりました。ほとんどがセールス関係でお断りすることが多いのですが、このような英語で失礼にはならないのか不安です。 英語が苦手とはいえ、対応せざるを得ない状況です。どなたか添削とアドバイスをお願いします。 ・I can not connect you with Mr.○○. I'm so sorry but this is our rules. 社の規定により、○○にお電話をつなぐことはできません。 ・I don't understand his schedule,so I don't know the details. 彼の予定に関しては私では把握できておりませんので、詳細については分かりません。 ・I can not do for you any more,if you would tell me anything.  あなたがどうおっしゃっても、私にはこれ以上できることがありません。(担当者に電話をつないでくれとしつこく言われた場合は、このような断り方で正しいのでしょうか?) 初心者で本当にお恥ずかしい文章ですが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • I think not とは?

    I don't have chance? に対して、I think not. と答えた場合、まだ可能性はあるという意味になりますか? また、I don't think so. だと、もうチャンスはないよ、と言う意味になりますか? すみませんが、教えて下さい。

  • この場合のreallyの訳し方について

    こんにちわ。 以下の会話分についてですが、この場合のreallyは全体から見てどのように訳されるのでしょうか? I was happy just living with without really looking a long way into the future because i did not know what i wanted to do. 何だか訳してみたのですがあまりすっきりしないので、皆さんの力を貸していただければと思います。よろしくお願いします。

  • この英文を直してください!m(。≧Д≦。)m

    I'm not good at expressing my opinion. I don't like being in front of people. So I'm embarrassed at expressing myself in public . In others when I was in talks of a school, ' Do you have any good ideas about that?' was heard, I'm a lack of creativity, therefore a rather new idea was not able to imagine. I think I must exercise my imagination. Other reasons For most situations, I'm surprisingly tightly have no definite. Also, I often get carried to another's opinion. I want to overcome so that I don't have trouble when I can not refrain from expressing my opinion. 文法や、文章的におかしい所を指摘し直してください(/_;)

  • I don't think so の使い方について

    I don't think so の、使い方の一例について教えてください。 例えば、誰かが Mr.A is not comming today. と言ったとします。 そして、私が「うん、この人の言ったとおり、Mr.Aは来ないだろうな」と思った場合、 I don't think so. と言うのが正しいのでしょうか? そして、もしも「うん、そうだろうね(来ないだろうね)」と言いたくて I think so. と言ったら、 「いや、彼は来ると思うね」と言ったことになるのですか? 確かこのことは、有名な英語の先生がある本に上記のように書いており、 「これはなかなか日本人にはできない。なぜなら、日本人なら『私もそう思うよ』ということで I think so.  と言ってしまう」とあった・・・ように思うのですが、その本の書名も著者も忘れてしまい、 確認できません。 ご存じの方、いらっしゃたら教えてください。ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • I was disappointed that t

    I was disappointed that there was so little to do. という文があるのですが、なぜ、so little thing としなくてもいいんですか?