• 締切済み

電子レンジのドアが開かない

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.4

「ドアラッチと開閉フックとの連結部が、割れた」 ドアの取っ手に開閉レバーが付いている場合。 「開閉フックのスプリングが折れた」 ドアにレバーなどが無い場合。 まさか、食品による固着じゃ無いですよね。 電子レンジの扉機構は、この2通りくらいしか無いと思います。 ご質問では、どう言う機種かも分かりません。 どちらの場合も、先ずは扉を開いてからの修理と思います、が、 ここで質問者様に申し上げたいのは、「よくカバーを外しましたね!」 と言う事です。 褒めているのではなくて、些かビックリしています。 「よく事故を起こさなかった」と思います。 電子レンジには「充電部」と呼ばれる「高圧部分」があります。 例えコンセントを抜いても、すぐに安全ではありません。 カバーにも、「サービスマン以外開けないよう」表示が有る筈です。 充電部に触れると死亡事故になりかねません。 購入価格や使用期間などで、修理かどうか判断下さい。 ついでに申しますが、例え扉が外れても、簡単に部品交換とは行きません。 また、扉自体の交換、もありえます。 メーカーへ問い合わされるのが良いと思います。

seihoku
質問者

お礼

お気使いありがとうございました。 幸い電気回路などには触っていませんので無事であります。

関連するQ&A

  • 電子レンジのドアが固くなってしまいました

    三洋 EM0-CH3 という古いオーブンレンジを使っています。 調理の機能はまったく問題がないのですが、最近ドアがものすごく固くなってしまい、開けようとすると棚から落ちそうになります。 力一杯引っ張れば開きます。 古いとはいえ、調理機能は正常なので、なんとかこのまま使いたいです。ドアを開けやすくすることはできないでしょうか。お知恵をお貸し下さい。

  • 電子レンジのドアを開いたままで作動していたら被爆?

    フィリピン人妻が、電子レンジを開けたままで、電子レンジが2分間、作動させていましたが、被爆しますか? 影響はどの程度でしょうか? 電子レンジから30cm程度離れていました。普通、電子レンジのドアを開けたら、自動停止するはずと思っていましたが、ドアを開けても、ライトが付いたままで、作動の音が続いていました。健康被害を心配しています。

  • 電子レンジが壊れてしまいました・・・。

    電子レンジが壊れてしまいました。 突然の事でかなりショックでしたが、それより電子レンジの有り難味をひしひし痛感しています。 すぐには購入出来ないので、それまでどのようにしのごうかと。。 冷凍や冷蔵したご飯の温めや、お肉やお魚の解凍方法・・・etc その他、電子レンジを使わないで他の調理器具での代用方法を教えてください。 後、お勧めの電子レンジも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジの不思議

    蓋付で重ねられる焼き物の小鉢を持っているのですが、先日電子レンジで2段重ねで調理した時に、上の小鉢だけしか温まりませんでした。ためしに3段重ねで調理したところ、今度は1番下の小鉢が温まって1番上の小鉢は冷たいままでした。朝の忙しい時にまとめてレンジで調理できると思っていただけにショックです。(でも収納するにはとても便利です) 電子レンジって不思議です。これってどういうことなんでしょうか?もしかしたら重ねても電子レンジで温められる機種とか方法とかもあるのでしょうか? 良かったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジでの調理について

    安かったので、冷凍の餃子を買いました(生タイプ)。パッケージにはフライパンでの調理方法が載ってましたが、これってそのまま電子レンジでも調理する事は可能でしょうか? 勿論、焦げ目みたいなのが付かないのは承知の上です。出来上がりが蒸し餃子みたいになっても構いません。可能かどうか?また可能なら何Wで何分ぐらいなのか(500wで5分とか)?教えて下さい。 また、同様にししゃもやメザシみたいな干物も電子レンジで調理可能でしょうか?TV-CMでやっていた、魚焼き用のシートみたいなのは使わないで調理したいです。 なお、電子レンジは単機能タイプで、オーブンはついてません。

  • 電子レンジ使用中に保存容器が溶けました

    ジップロックコンテナーに入った冷凍ご飯をいつものように、電子レンジで解凍しようとしたら、「あたため」と間違えて、「トースト」のキーを押してしまったらしく、気がついたら、容器が溶けていました。 これって、明らかに、環境ホルモンとか、ダイオキシンとか発生してますよね。 これらを電子レンジ内から追い出すために、電子レンジのドアを開けっ放しにしています。 しかし、この電子レンジを使い続けていいものか迷っています。一度、電子レンジ内に充満した有毒な物質が完全に抜け切るのかどうか分からないからです。 もし、有毒物質がこもったままで今までどおり食品を調理したら、ダイオキシン対策してない焼却炉で焼き芋をやくようなものかな、と思うからです。

  • 電子レンジの故障個所

    電子レンジの故障個所 先日パナソニックの電子レンジ NE-EH211 を使用中にいきなりブレーカーが落ちました 今までブレーカーは落ちたことがなく、そのときも電子レンジしか使っていなかったので違和感を感じましたが、ちょうど温めが終わる瞬間に落ちたのでその時はただブレーカーを戻しておきました 次の日、また使おうと思ったら加熱のダイヤルを回しても何もおきません。 たぶんヒューズが落ちたのだと思いますが、その理由はマグネトロンにあると思いますか?ほかに電子レンジで壊れるところはあるのでしょうか。 普通の保証期間は過ぎていますが、マグネトロンのみ2年となっているので、修理に出そうか迷っています

  • 電子レンジの影響

    電子レンジで調理をすると食べ物の中に発がん性物質が作られるだとか 食べ物の栄養素が破壊されるだとか言うサイトがある一方、 電子レンジで野菜を茹でると栄養素が流れ出ないとか言うサイトもあります。 どちらが本当なのでしょう? 電子レンジから出る電磁波も心配ですが、そちらも心配です。 前者が本当だった場合、発がん性物質と言うのは毎日食べると 必ず癌になるくらい大量に作られるのでしょうか? ウチは毎日、訳があって次の日の夕食を前日の深夜に作って 次の日の夕方にレンジで温め直して食べています。 プロパンでガス代が高いため、茹でる時は電子レンジを使っています。 小さい子供がいるので、不安です。 誰か教えてください。

  • 電子レンジを使って!?

    お料理レシピ で検索したら電子レンジを使ったレシピを多数見つけました。かなり興味深いです。電子レンジ=温める のイメージでした。火を通さずに肉、魚や野菜を調理するなんて!!驚きです。 そこで質問です。 質問1.ガスを使った場合と味に差がでるのでしょうか 質問2.それはどんな理由によるのですか?理屈を教えて下さい 質問3.ガスを使った場合と料金はどちらがお得なのでしょうか? 質問4.一概には言えないでしょうが、どちらが、どんな場合に速くできるのでしょうか? 質問5.なま物が古くなった場合は、火を通して食べますが、電子レンジで温めても、それと同じ事になるのですか? 以上の質問に回答お願い致しますm(__)m

  • 電子レンジのアース線について。

    電子レンジにアース線が付いています。 しかし、設置場所のキッチンにアース線を接続する箇所が有りません。 この場合、電子レンジのアース線は 床にダランとぶら下がったままで使用しても問題無いでしょうか?