• 締切済み

特殊仕訳帳と仕訳日計表って何なのかわかりません

簿記2級を勉強中の者です。 検定問題は解けるようになってきたのですが、簿記の流れがわかりません。 「特殊仕訳帳」と「仕訳日計表」ってどういう役割で使うものですか? 簿記の業務がわからないです。。。。

みんなの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

特殊仕訳帳・・・このような古い言葉はないと思います。だから頭から宇宙へ送ってください(^・^) 仕訳日記表?仕訳日記帳じゃないの?・・・簿記で,仕訳帳と日記帳を兼ねた帳簿。単に仕訳帳または日記帳よ呼ばれたものは,これを指す。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>ってどういう役割で使うものですか? 簿記の資格を取るのが目的なら、 そういう疑問はスルーすることです。 いまどき、零細企業でさえも会計ソフトを使用して その手の帳票を使うことはまずありません。 誰も使わないのですから、役割を考える必要もありません。 「特殊仕訳帳とは 補助記入帳に仕訳帳としての能力、すなわち元帳(総勘定元帳と補助元帳)への転記能力を付加し、補助記入帳からも元帳(総勘定元帳と補助元帳)に転記を行えるようにしたものを特殊仕訳帳という。」 http://kanjokamoku.k-solution.info/2005/01/post_166.html 「仕訳日計表とは合計試算表の一種で、1日に作成した伝票を集計するための表をいう。 一定期間(通常は1日)に作成した伝票の起票内容を、勘定科目ごとに集計した仕訳集計表を作成すること(これを毎日作成する場合が仕訳日計表)で、転記の手間とミスの軽減を図る。」 http://kanjokamoku.k-solution.info/2005/01/post_191.html これらはあくまでも、手書きでやっていたころの名残の概念です。 そういう言葉がある。ということだけ覚えておけばよいでしょう。 資格試験にもあまり関係のないところです。

minao9
質問者

補足

そうですか(苦笑)簿記検定に受けることだけまず考えればいいですかね。 でも、解説ありがとうございました。 なんとなくわかりました。 でも、会計ソフト使っている経理の人って振替伝票(普通仕訳っていうのかしら?)入力だけしているのでしょうか? 実際の業務の流れが知りたい気も出てくるのです。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 115回 第二問 仕訳日計表の問題にて

    総勘定元帳の摘要欄には「仕訳日計表」と記入するのに 仕入先元帳の摘要欄には「出金伝票」や「仕入伝票」などを記入するのはなぜですか? この二つの帳簿は何が違うのでしょうか? 仕入先元帳の摘要欄に「仕訳日計表」と記入したら不正解ですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 簿記2級 仕訳日計表から総勘定元帳への転記

    下記画像で、仕訳日計表からの転記が550円と250円の2行がありますが、この2行は上下逆になってもいいのでしょうか?(250円の方を上に書いてもいいのでしょうか?)

  • 仕訳日計表 売上の貸方と売掛金の借方が同額になるのは偶然?

    たびたび質問してすいません。 106回の第2問で 売上の貸方と売掛金の借方が同額になるのは偶然でしょうか? (仕入の借方と買掛金の貸方も同様) もし仕訳日計表の作成の問題でこの法則が当てはまるなら 試験のときに同額かどうかで確認したいです。 よろしくお願いします。

  • 仕訳帳などはどこで買える?

    現在、簿記検定の勉強をしています。 仕訳などの書き方を勉強したのですが、実際の仕訳帳を見たことがないので、実際のイメージが沸きません。 仕訳帳などはどこで買えるのでしょうか?また、各種伝票などはどこで見られるでしょうか?

  • 簿記3級、試算表や損益計算書に貸借対照表。何がどうつながってるの?!

    簿記3級の試験に向けて勉強をしている27歳社会人です。 問題は機械的に解けるようにはなりました。 しかし、いまいち理屈っていうかわからないところが多々あります。 1.精算表 2.損益計算書 3.貸借対照表 4.(合計残高)試算表 といろいろありますが、イマイチ実務でどれをどう使うのか。この4つの表がどのようなつながりがあるのかわからないのです。 僕が思うには、日々の仕訳をしていって完成するのが試算表で、一年などの期間を経て試算表がつながっていったものが精算表で、そこから損益計算書と貸借対照表にわけるのかなぁ?! と思っていますが、全然見当はずれな事を言っているのかも知れません・・。 よく問題に「精算表から損益計算書と貸借対照表に転記しろ」という問題が出ます。その問題自体は解けるのです。しかし、これらのれっきとした違いや、つながりが理解できてないのです。日々の日計業務で、どれがどう絡んできて、どういう順序でなぜこれらのたくさんの表が出てくるのかなどがわかりません。 なんとも妙でわかりにくい質問ですみません・・。だれかわかりやすくこれらのつながりを教えて下さい・・。

  • 日商簿記3級の精算表

    日商簿記3級の勉強をしているのですが、精算表が難しいです。 試算表は何だかんだ言いつつも、何とか理解出来たのですが、精算表は表に記入するのは問題ないのですが、その前の仕訳が難しいんです。 何か精算表を性格に仕訳する秘訣や、コツって無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 試算表を解くコツ

     こんにちは、私は今独学で簿記3級の勉強をしています。そこで相談なんですが、残高試算表や合計試算表がわからずに勉強が先に進みません。問題を全て仕訳しても仕訳ミスや仕訳もれが出てしまいます。答えを見て仕訳を完璧な状態にしても今度は仕訳した数字を電卓で計算してもなかなか数字が合いません。何度も何度も試算表を勉強しているのですがなかなか試算表に慣れずに勉強が先に進みません。  仕訳ミスや仕訳もれを防ぐにはどの様にしたらよいのでしょうか?私はまだまだ勉強不足なだけなのでしょうか?電卓での計算もどの様にしたら良いのでしょうか?なにかよいアドバイスをください。困ってます。お願いします。

  • 仕訳問題と実際の仕訳帳のフォームの違い

    日商簿記(2級)にチャレンジしようかと勉強を開始しました。 仕事はエンジニアですので実務経験はおろか、実際の帳簿をみたことがありません(汗)。 なので本日実務の入門書を買って、帰りに文具店でそーっと帳簿のフォーマットを見てみました。 すると、検定の仕訳の問題は   (借方科目) (金額)   (貸方科目) (金額) ですが、実際の仕訳帳は   (借方科目)        (金額)         (貸方科目)       (金額) となっています。 結局同じことを示しているのは理解できるのですが、なぜフォームがことなるのでしょうか? 検定でもより実務に近い形のほうがいいような気がします。 『仕訳しなさい。』と言う問題は仕訳帳の記入の問題だと思っています。 試験勉強から入ったので、実際の仕訳帳のフォームに違和感が大きいです。 畑違いの人間ゆえとんでもない誤解しているかもしれませんが、ご教授願えればと思います。

  • 簿記3級の仕訳で・・・分からないです

    簿記3級の仕訳で分からないところがあり、質問させてください。 試算表を作成する時の仕訳をしています。 1、「現金手許有高の帳簿残高超過額」 4000円 答えは (借)現金4000円  (貸)現金過不足4000円  で合っていますか? どうもこの解答に理解ができなくて、 私のノートに書いた解答が間違っているのではないかと不安です。 2、あと、この試算表の問題は仕訳40個を元に作成するものなので、 時間が掛かりすぎてしまいます。 頑張って訓練しているところですが、 この試算表は実際の検定試験では最初に取り組んだ方がいいのでしょうか? もし、最後にした場合、正確に仕訳を40個もしているうちに、 時間切れになってしまうのではないかと不安です。 ご存知の方は教えてください。

  • 簿記検定試験について

    簿記検定を受けようと勉強中です。 問題集で勉強していますが試算表等の計算がたいへんです。 そこで質問ですが問題用紙、解答用紙のほかに計算用紙が配られるのでしょうか? そうでないとすれば計算(仕訳等)は問題用紙の余白等を利用しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう