• ベストアンサー

試算表を解くコツ

 こんにちは、私は今独学で簿記3級の勉強をしています。そこで相談なんですが、残高試算表や合計試算表がわからずに勉強が先に進みません。問題を全て仕訳しても仕訳ミスや仕訳もれが出てしまいます。答えを見て仕訳を完璧な状態にしても今度は仕訳した数字を電卓で計算してもなかなか数字が合いません。何度も何度も試算表を勉強しているのですがなかなか試算表に慣れずに勉強が先に進みません。  仕訳ミスや仕訳もれを防ぐにはどの様にしたらよいのでしょうか?私はまだまだ勉強不足なだけなのでしょうか?電卓での計算もどの様にしたら良いのでしょうか?なにかよいアドバイスをください。困ってます。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 まず、転記とは何か理解していますか? #2さんへの補足を読む限り、基本的な考え方がまだ理解できてない ように思えます。 >転記元の数字とは仕訳の合計の事ですか? >転記先の数字とは試算表の合計の事ですか? >転記元の数字と転記先の数字を比べるということですか? 転記とは、仕訳から、 「該当する勘定科目へ、金額を正しく、正しい貸借の方向に書き写す」 ことです。 転記元 → 仕訳の内容(勘定科目、金額、貸借の方向)のことです。 転記先 → 勘定科目です。 試算表は、勘定科目の貸借に記帳した合計金額または残高を集計して 一覧にしたものです。 正しく転記されたかをチェックします。 ※貸借に記帳した合計金額‥会計期間中に借方、または貸方に記帳した合計金額。  借方 - 貸方(または貸方 - 借方)が残高ですね。  この合計を勘定科目の左右に表示するのが合計試算表です。  借方(合計) 勘定科目 貸方(合計)  残高のみを表示するのが残高試算表です。  借方(残高) 勘定科目 貸方(残高)  また、両方を表示するのが合計残高試算表です。  残高 借方(合計) 勘定科目 貸方(合計) 残高  http://www5d.biglobe.ne.jp/~search/ac/  http://www.mezase-bokizeirishi.jp/bokikouza/nyumon/b009.html 正しく仕訳が行われている前提で、転記が正しく行われていれば、 "仕訳の合計と転記した金額の合計は一致します"。 "同じ金額"を"同じ方向(貸借)"に転記する訳ですから、仕訳の合計 金額と転記の合計金額は一致しなければいけませんね。 ※正しく仕訳が行われている前提と前置きしたのは、仕訳の段階で貸借  が一致していなければ、転記の結果も貸借が一致しないからです。  逆に、正しい勘定科目で処理されていなくても貸借が一致していて、  仕訳どおりに、正しく転記されていれば試算表としては貸借の差異  はでません。 この時点で間違っていたら、試算表以前の問題です。  まず、仕訳を勉強しましょう。 さて、以下の取引を考えて見ましょう。 現在の試算表      借方       貸方 現金預金 12,000 | 買掛金    3,000 売掛金  20,000  | 借入金    7,000 備品     7,000  | 資本金   25,000 仕入     6,000  | 売上     10,000 借方合計 45,000 | 貸方合計  45,000 以下の取引が発生した。 (1)商品 1,000を売上げ代金は掛けとした。 (2)売掛金のうち、5,000について振り込みがあった。 (3)買掛金のうち、2,000について振り込みを行い支払った。 仕訳(1) 売掛金   1,000/売上  1,000 仕訳(2) 現金預金 5,000/売掛金 5,000 仕訳(3) 買掛金  2,000/現金預金 2,000 仕訳はこんなところでしょうか? 仕訳の合計金額は、8,000です。 貸借一致してますね。 これを転記してみましょう。 仕訳(1) 売掛金の借方に1,000、売上の貸方に1,000 仕訳(2) 現金預金の借方に5,000、売掛金の貸方に5,000 仕訳(3) 買掛金の借方に2,000、現金預金の貸方に2,000 転記金額の合計 8,000 仕訳の内容を勘定科目に転記したら、転記した合計は8,000ですね。 仕訳は、取引の履歴であると同時に何の勘定科目にいくら貸借のどちら 側に記入するのかを整理するという役割がありますから、転記した金額 の合計は一致しなければおかしいのです。 仕訳後の残高(変化のあった勘定科目のみ) 現金預金 15,000 = 12,000 + 5,000 - 2,000 売掛金  16,000 = 20,000 + 1,000 - 5,000 買掛金   1,000 = 3,000 - 2,000 売上   11,000 = 10,000 + 1,000 さて、残高試算表を作成してみましょう。      借方       貸方 現金預金 15,000 | 買掛金    1,000 売掛金  16,000  | 借入金    7,000 備品     7,000  | 資本金   25,000 仕入     6,000  | 売上     11,000 借方合計 44,000 | 貸方合計  44,000 貸借が一致していますね。 正しく転記されていれば、残高を集計 して残高試算表を作成しても貸借が一致するのです。 貸借が一致するように仕訳しているのだから、転記した結果も一致 しなければなりません。 もし仮に、仕訳(2)で売掛金を貸方に5,000転記する際に誤って、借方に 記入したとしたら、どうなるでしょうか? 売掛金は貸方に記入すると減少しますので、誤って借方に記入すると 倍の10,000増加することになります。      借方       貸方 現金預金 15,000 | 買掛金    1,000 売掛金  26,000  | 借入金    7,000  売掛金5,000が誤って借方に転記された。 備品     7,000  | 資本金   25,000 仕入     6,000  | 売上     11,000 借方合計 54,000 | 貸方合計  44,000 このような形になり貸借が一致しないのです。 とりあえず、こんなところですがわからなければまた、補足してください。 以上、ご参考まで

noname#78280
質問者

補足

 詳しい回答ありがとうございました。  仕訳したら総勘定元帳へ転記するということなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは >仕訳したら総勘定元帳へ転記するということなんですか? そうです。 これは簿記の基本です。 記帳の流れ 取引の発生 → 仕訳 → 総勘定元帳へ転記 ※総勘定元帳(現金、売掛金などの勘定元帳全ての総称) この流れが理解できていないのなら、試算表よりもまずここから 勉強しなおしましょう。 http://www.mezase-bokizeirishi.jp/bokikouza/nyumon/boki.html 前回も載せましたが、まずこちらでもう一度簿記の基本を勉強して みてはいかがでしょうか。 一つだけ例をあげておきます。 まず、取引が発生すると仕訳を行います。 そして、その仕訳通りに総勘定元帳へ転記するのです。 9月7日 現金10,000を元手にA商事を開業した。 仕訳 借: 現金 10,000 /貸: 資本金 10,000 この仕訳を行ったら、現金の勘定元帳と資本金の勘定元帳に転記します。              現金勘定     借方              貸方 9/7 資本金 10,000 |              資本金勘定     借方              貸方               |9/7 現金 10,000 上記のように現金は借方勘定科目ですから、増加の場合は借方に記帳 します。 日付 相手勘定科目(複数ある場合は"諸口") 金額の 順番に記帳します。 資本金も同様に転記します。 この転記の際に発生するミスをチェックするのが試算表です。 では、がんばってください。

noname#78280
質問者

お礼

 大変参考になりました。本当にわからなかったので助かりました。  わかりやすい説明でもの凄い細かく書いて頂いて私のテキストよりも解りやすい回答だったと思います。  本当に助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3です。 一部訂正します。 失礼しました。 誤>売掛金は貸方に記入すると減少しますので、誤って借方に記入すると 倍の10,000増加することになります。 正:売掛金は貸方に記入すると減少しますので、誤って借方に記入すると 5,000増加し、倍の10,000の"差異が発生する"ことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

NO1です。 試算表の問題って全部で13-14問くらいあるでしょう。 で、それぞれの問題を白紙を使って一覧になるように仕訳をします。 全部仕訳したら、それぞれ左右の合計を計算するのです。 で、転記したら、転記した先でもそれぞれの合計を計算します。 転記ミス、計算ミスをしていたら、転記元の数字と転記先の数字に ぶれがでてきます。

noname#78280
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。NO2もいまいちわかりづらかったので補足をかきました。今本当に困っていますので、補足の回答を早くお願いします。narara2008さんだけが頼りなんです。補足の回答をず~っと待っています。本当に頼みます。もう切羽つまっているんです。  本当によろしくお願いします。

noname#78280
質問者

補足

  疑問に思うので教えてください。  >転記ミス、計算ミスをしていたら、転記元の数字と転記先の数字にブレがでてくる。  転記元の数字とは仕訳の合計の事ですか?  転記先の数字とは試算表の合計の事ですか?  転記元の数字と転記先の数字を比べるということですか?  転記先の数字は減加算してあるので転記元と転記先の数字は合わないのではないでしょうか?  ブレが出た場合どの様にして修正したらよいですか?  教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>私はまだまだ勉強不足なだけなのでしょうか? 勉強不足です。試算表ほど必ず出題されて、簡単で高得点が望める問題はありません。 試算表を10問もやれば、試算表の中でもどういうことを問うているのか という傾向がわかると思います。 大抵は売掛金の増減だったり、前払費用の問題だったりします。 減価償却もよくでます。この辺の概念を確実に覚えること。これが一つ。 それと問題を解くときは白紙を使って仕訳を必ず書くこと。 転記した時は○をつけるなど、チェックを忘れないようにすることです。 仕訳全体を合計すること。それと転記した時の合計をあわせること。 これで記入ミスを防げます。貸借の転記ミスというのも多いですからね。 この程度は何回か解いていれば自ずと気がつくことです。 問題を解いて分からないところ、ミスしたところをチェックし、 分からなければ勉強のし直し、ミスならなぜミスったのか確認することです。 試算表は2級でもでてきますから、確実に覚えるのが合格への早道です。 ここでこけると点数がどっと減ります。数字がつながってますから、 一つ間違えると次の問題も必ず間違いになるのです。

noname#78280
質問者

補足

 早速の回答ありがとうございます。もうすこし聞かせてください。  >仕訳全体を合計すること。転記した時の合計をあわせること。  これはどういう意味なんですか?わかりづらいので詳しく教えてください。仕訳全体を合計、転記した時の合計をそれぞれ何と合わせるのですか?  教えてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 清算表、試算表ミスばっかりするのですが。

    簿記3級の勉強をしているのですが、試算表と清算表は手数が多すぎて作業途中にどうしてもミスをしてしまいます。人間の注意力に限界がいる以上、何度やっても賃借を合わせることができません。部分点に頼るしかないのでしょうか? 他の質問は読んでみたのですが私は仕訳は完璧にできます。 しかし勘定ごとにまとめるところでどうしても計算を間違えてしまうのです。どこを間違えたんだと思って解説を見ても、仕訳しか書いてないのでこれをどうまとめたら正確な試算表ができるのかわかりません。残高試算表の問題でも時間をかけて期中取引や合計試算表を計算用紙に作るべきでしょうか。A4紙の表面が尽きて仕訳を参照できなくなりそうですが。

  • 簿記3級 合計残高試算表の合計が合わない

    簿記3級です。 合計残高試算表を作るのが苦手で、過去問の合計残高試算表を解いてますが、いつも合計が合いません。 仕訳を終えて完璧、転記を終えて完璧、いよいよ合計残高試算表!と作ると、合計が合いません。 転記された金額を試算表に移す時、電卓を2回叩いているのですが、最終的には初っ端の仕訳にミスがあったりとして、要するにケアレスミスが多いのです。 差額が出た場合、どこで取りこぼしたかわからず、転記金額を足して間違いがないことが分かれば、仕訳から遡ることになり、時間ロスが痛いです。 ケアレスミスをなくすコツはあるのでしょうか? 合計残高試算表を作る問題の場合、最終的な合計が合わなければ、仕訳や転記などの、途中の頑張りは無意味で、丸ごと答案は0点になりますか? 今もドリル問を解いてますが、1円単位までという汚い(?)問題のため、目を皿のようにしながら解いたのに、7円合わず、この7円をどこでミスったのか遡ることに疲れ果て、正直凹んでいます。 皆さんは、どのようにして解いていってますか?

  • 試算表や精算表を速く解くには

    私は、27日の日商簿記3級を受験する者です。 今受験に向けて過去問題集などをやっているのですが、いかんせん試算表や精算表の問題を解くのにすごく時間がかかってしまいます。 試算表や精算表を速く解くコツはないでしょうか? 仕訳をする時は、勘定科目を略してかいたり色々工夫はしているんですが。 仕訳しないで直にT勘定に書いていくやり方は苦手です。 また、電卓で合計など集計を計算していく時、たまに計算ミスしてしまいます。 速く解くコツはないでしょうか? また試算表を解く時の計算用紙としてもらえる紙の効率よい使い方や、精算表を解く時のコツ教えて下さい。 試験まで時間がなくて。 よろしくお願いします。

  • 試算表を解くコツ3

     こんにちは、私は今簿記の試算表で困っています。前回は試算表の解き方を質問させていただき解き方はわかったのですが、取引の発生→仕訳→総勘定元帳の転記の順番で解いていくと時間がかかり過ぎてしまうのです。仕訳をしたら貸借の計算をして、総勘定元帳へ転記したらまた貸借の計算をしそれから試算表、この通りやると1時間以上かかってしまうため本番の試験で他の問題を解く時間がないと思うのです。  このやり方が一番正確なのはわかるのですが、  誰かもっと早く試算表を解く方法を知らないでしょうか?  教えてください。困っています。

  • 3級 合計残高試算表

    今、日商簿記検定3級を勉強しているものですが、独学なので、合計残高試算表の作り方の手順がわかりません・・・(~_~;) 詳しく言いますと、1、全部仕分けが終わった後に転記するのか 2、転記は全部した後、合計したり残高を求めるのか・・などなど・・ みささんの詳しい手順お願いします

  • 試算表について

    借入れをしていると試算表の提出を要求されることがあるから、こまめに処理してできるだけ新しいものを作っておかなければならないと聞きました。 そこで質問なんですが、試算表を調べると「仕訳が正しく元帳に転記されているかどうか確認するために作成」するものだとあり、残高を貸借に並べてありました。 これって貸借対照表、損益計算書とは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級 試算表問題について

    現在独学で勉強している者です。 成美堂出版の「2011年6月12日(日)日商簿記2級完全予想模試」に 載っていた問題で、わからない部分があり、質問させていただきます。 第1予想第2問の試算表問題の解説を見ますと (1)4月中の普通仕訳帳の記入で 1日 受取利息(15,000)  未収利息(15,000) とあります。 括弧は自分で推測する金額となっています。 この、金額を推測する部分ですでに躓いたのですが、 解説には、解答用紙の「残高試算表の未収利息の借方より」とあり、 確かに解答用紙には残高試算表の借方に15,000の数字が載っていました。 そこで質問ですが、なぜ、普通仕訳帳には未収利息が貸方に書いてあるのに 残高試算表の借方の部分から推測するのでしょうか。 また、同じように、問題用紙の普通仕訳帳に、 4月1日 未払家賃 45,000  支払家賃 45,000 というの記載があります。 解答用紙の残高試算表の未払家賃の貸方の括弧部分を推測しなくてはならないのですが、 これも、解説を読むと、普通仕訳帳の情報から45,000を「残高試算表の未払家賃の貸方へ」 と書いてありました。 なぜ借方の未払家賃45,000を試算表では貸方に記入するのでしょうか。 質問の意味が不明な場合は大変申し訳ございません。 その際はお手数ですがご指摘いただければと思います。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計-残高試算表の見方について

    弥生会計-残高試算表の見方について 「期末当期純利益」というのは、どこの数字のことになりますか? 弥生会計での電子会計実務検定の受験勉強として、2か月分だけ数字の入った残高試算表で例題を解いています。 振替伝票に入力は間違いがないことを確認しています。 簿記のテキストには、当期純利益は損益計算書の左側(借方)に来るもののように書かれていますが、例題の残高試算表の損益計算書には、回答である数字が左側に入っている項目がありません。「【当期純損益】-当期純損益金額」の数字かとは思いますが、貸方側に数字が入っています。 これでいいのでしょうか?あるいは、「期間残高」を見るのでしょうか? 講師からもらっている解答には数字しか入っておらず、どの項目の数字であるかは数字から逆引きのようにして探すように言われています。その方が覚えるから、とのことでしたが、この「当期純利益」については、同じ数字があちこちに入っており、どれが該当するのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 電卓

     こんにちは 私は今簿記3級の勉強をしています。どうしてもできないことがあるので相談させてください。それは試算表の数字がどうしても電卓で合わないのです。月初の試算表から仕訳した数字を電卓で加減算してもとんでもない数字になってしまい困っています。何か電卓を上達させるコツがないでしょうか?電卓はたたいて身につけるしか方法はないのでしょうか?  試算表を解くコツがないでしょうか?  大変困っています。教えてください。お願いします。  

  • 残高試算表の問題に対して、

    今度の日曜日に簿記3級の試験を受験します。 過去問で残高試算表の問題を解いています。 仕訳をして勘定科目ごとにプラス、マイナスをしていますが、計算があってなかったり等いろいろ起こっています。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークSの場面保護用シールの発売予定や他社の販売情報について教えてください。
  • ポケトークSの通信方法について詳細を教えてください。
  • ポケトークSのお困りごとの詳細をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう