• 締切済み

カミソリや歯ブラシのHIV感染

noname#186860の回答

noname#186860
noname#186860
回答No.2

どこに矛盾を感じているのかわかりません。 何に詳しい方を求めているのかもわかりません。HIVについてですか。サイトですか。日本語ですか。 >HIVウィルスは感染力が非常に弱く空気に触れると死滅する ここで「空気に触れると」という限定要因が書かれています。 >カミソリや歯ブラシの共用 こちらに空気に触れていないウィルスが存在する可能性を考えれば、何もおかしいことはないと思います。

関連するQ&A

  • 肝炎やHIVの方が使ったバスタオルで剃刀や歯ブラシ

    肝炎やHIVの方が使ったバスタオルで剃刀や歯ブラシなどを拭いた場合感染の危険はありますか? この質問で嫌な思いをした方がいたらすいません。 考えすぎなのかもしれませんが、やさしい解答お願いします・・。

  • HIVウイルスに詳しい医療関係者の方にお願いです

    HIVウイルスの専門の方や医療関係者の方にお聞きしたいです。HIVの感染力について質問です。 HIVウイルスは歯ブラシやカミソリで感染するといわれていますが、歯ブラシやカミソリは空気や水に ふれやすいのになぜ感染するといわれているのでしょうか? HIV自体それなりの量のウイルスがないと感染しないといわれているのに不思議でたまりません。 歯ブラシやカミソリはそんなウイルスが酸素にに触れないほど血が溜まったりしませんよね?(歯ブラシの毛に血が着いていたとしてもウイルスに酸素は触れますよね?また一般的には血液が外にでても酸素にふれやすい血液表面のHIVウイルスしか不活性化しないという意見が多いですが血液が外に出たらもう血液の中全てに酸素が通りウイルスが不活性化するという意見もありましたがどちらが真実なのでしょうか?) また一番気になるのですがHIVウイルスは水にふれても感染力を失うみたいなのですがそれは水圧の関係らしいのですがHIVウイルスが水圧で不活性化するにはそれだけの量の水が必要なのでしょうか?ウイルスが少しでも水に触れれば感染力を失うということではないのでしょうか? ちなみに空気中ではウイルスは10分で不活性化するようなのですが空気に触れれば瞬時に不活性化するという意見もあったり本当にバラバラで困っています。真実が知りたいです。回答どうかよろしくお願い致します。

  • HIVについて

    HIVについて少し勉強したのですが、気になることがありました。 キャリアとの歯ブラシ、剃刀共有は感染の可能性ありのために、共有はしないほうが賢明と学んだのですが、 タオルやボディタオル(風呂場で使用するタオル)の共有もしないほうが良いのでしょうか? タオル共有の場合はタオル中のウイルスは死滅してしまうのでしょうか? 特に専門家の方、教えていただきたいです。

  • 舌用のブラシや糸ブラシ(歯間ブラシ)の共有でHIVは感染しますか?

    舌用のブラシや糸ブラシ(歯間ブラシ)の共有でHIVは感染しますか? 実際、使用後は水で軽く洗いますし、そもそも唾液ではほとんど感染しないかと思うのですが。

  • HIVの感染について

    HIVの感染について HIVに感染していない人と性行為やフェラをしても感染の確率はありますか? サイト等には「性行為をしてHIVに感染する確率は〇〇%」と書かれているのをよく目にしますが、それは感染している人と性行為をしたときの確率なのですか? 私は性行為をしてから1~2週間後、39度の発熱がありました。咳が特にひどかったです。 HIVに感染すると、初期にインフルエンザのような症状が出ると聞いたことがあるので心配になりました。 相手はHIVに感染しておらず、コンドームの使用していたのですが、感染している可能性はあるのでしょうか?

  • HIVに関する正しい知識について

    私は高校時代の保健体育の授業のインパクトや遠縁の親戚がエイズで若くして亡くなったことから、いわゆるエイズノイローゼに近いものになってしまっています。 そこで、正しい知識を得て見直そうと思い、色々な解説サイトなどを拝見した結果いくつか疑問があり、まだ百パーセント納得できておらず、エイズノイローゼも治っていません。 どなたか詳しい方わかりやすく、解説お願いします。 1、ウイルス自体は弱く、乾いてしまえば死滅するということについて。 つまり、もし日常生活において、服や健康な皮膚に少量の血液が付着しても、家に帰る頃には死滅しているので何も心配がいらないということであってますか? しかし、その場合、なぜ乾燥したカミソリや歯ブラシ、注射針などからの感染が考えられるのですか?やはり量の問題でしょうか?しかし、いくら大量の血がついていたとしても、そのあと拭いたり、時間がかなり経って乾燥してかみそりや歯ブラシ、なども目に見えて血がついてなければ、死滅しているはずなのではないのですか? それとも不確かで100パーセント大丈夫とは言い切れないので避けましょうということでしょうか? 最近はノイローゼにより、歯医者に行くのがとてもストレスです。 治療機器の先端は変えてますが、吸引するものや空気をかけるものは拭いてもいません。これに、施術で大量に血がついたとして(私も歯茎を切る施術をした時大量に吹きでました)、乾いたら、大丈夫なのでしょうか?それとも、カミソリなどのように危険なのでしょうか? 2.よく、~などは問題ありません。そのような報告はないです。 とありますが、どうして測れるのでしょうか? もし、その行為かもしれないと検査結果が陽性であった時に推測はできますが、日常的に風俗などに行ってる人は分からないと思いますし、まさか歯医者で、、と考える人はノイローゼな人くらいだと思います。つまり、証拠、確信などはあまりないと思います。 なので、報告の有無はあまりあてにならないのではないでしょうか。 エイズノイローゼになって以来、友人が鼻血など出血した際に純粋に心配するだけでなく、どうしてもHIVの恐怖があったりします。そういう自分がとても嫌で仕方ありません。早くノイローゼを克服したいと本気で思ってます。質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • HIVウイルスって..

    HIVウイルスは血液中でないと活動出来ず、体外にでると数十分で死滅すると聞きました。 これはウイルスが空気に触れたらっというこですかね? 血液をビンに取って密封してるとウイルスはいつまでも感染力を失わないのでしょうか?

  • AIDS、HIVについて

    AIDS、HIVウイルスについて疑問に思ったことがあるので質問です。 AIDSのサイトなどで調べてみましたが、HIVウイルスは非常に弱く、すぐに空気や水のなかでは死んでしまうそうですね。 体外では生きられないとのことです。 とゆうことは、例えAIDS患者の血液でも体外からでて一度空気に触れたものの場合、傷のついた手で触れたりしても、感染する確率は「0パーセント」とゆうことになるのでしょうか? ふと疑問に思いました。 AIDS、またはHIVについて詳しい方、回答お願いします。

  • HIVが怖いです。

    HIVが怖いです。 先日、学校の保健の授業でHIVとエイズの恐ろしさについてのお話を聞いてから、自分が感染していたら…と毎日のように考えています。 誰かと性行為をしたことはないので大丈夫かと思うのですが、色々と調べているといくつか不安なところがあります。 歯ブラシの共有はしたことはないのですが、同じコップに家族のものが入れてあって、当然接触しているのでそれも不安です。(家族にHIV感染者はいないと思います。) あと、親の剃刀をついこの前まで使っていました。 他にも、唾液にもHIVのウィルスは含まれているらしく、普段友達と同じ容器に入った飲み物を飲むこともあるのでそれも不安です。 そもそも誰かと性行為をしたことのない人で感染なんてするのでしょうか…。 一度検査してみる。 というのが一番良いと思うのですが、まだ高校生なので病院に行くにもお金がかかりすぎますし、親に相談するのも馬鹿らしいですし、恥ずかしいです。 保健所に行けば無料かつ匿名で出来るらしいのですが、これは高校生が行っても大丈夫なのでしょうか? HIVについて考えなくてもいい安心した生活が送りたいです。

  • (1)櫛の共用でのHIV感染率

    (1)櫛の共用でのHIV感染率 (2)櫛で感染する場合にはどれだけの血液(ウィルス)がついているのか (3)HIVのウィルスは空気に触れるだけで死ぬというのは本当か 質問した理由はホテルの大浴場で消毒済みと使用済みにわかれてる櫛を間違えて使用済みのほうを使ってしまったから 自分は心配性なのでノイローゼにになりそうです! どうか回答をお願いします