• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バックのカット打ちのラケット面について)

バックのカット打ちの面の角度と擦り上げ方

noname#200949の回答

noname#200949
noname#200949
回答No.2

ほんとだ! ティモ・ボル×松下浩二で ボルは全部フォアで返している バックのループがない!! http://m.youtube.com/watch?v=eGM4a_HlcO0&desktop_uri

shuu_01
質問者

お礼

動画、調査ありがとうございます

関連するQ&A

  • ラケット面の角度

    いつも WRM にいちゃもんを付けやがって! と思われたらどうしようと不安な shuu_01 です 正直な気持ちを言うと、ぐっちぃ、やっすんの動画、すごい勉強になり、感謝しています WRM と対戦した人の話によると、ぐっちぃ とか WRM のメンバーは無茶苦茶 レベルが上で、WRM で売ってるの見たこともないようなラバーを使ってるとお聞きし、雲の上の存在と尊敬しています 今日も .攻撃型に絶対必要な練習 ・初級者向け【卓球知恵袋】 . https://www.youtube.com/watch?v=etiAwSDy32I&feature=youtu.be で やっすんの ツッツキ打ち、僕の真上に振るループドライブと違い、きちんと斜め上に 威力のある球を打っている。僕が斜め上に振ったらネットだ。スイングスピードが違う! と感動でした しかし、次の「上回転は上から引いて打点高く」 のラケット面が 45度なのが理解できませんでした ツッツキ打ちで僕がループで回転かければかけるほど、強力な上回転で戻ってくるので、ラケット面は水平にするようスクールで指導されています。ラケット面 45度なんかにしたら、大きくアウトしちゃいます なんで、やっすんは 45度で入るんでしょう? ぐっちぃの球出し、上回転かけてるのでしょうか? 僕にはナックルで回転かけてないように見えます。ぐっちぃのナックル ドライブを読んで、ラケット面を 45度に調整する練習? うちのスクールの練習と似てるので気になり、質問しました うちのスクールはフォアだけでなく、フォアとバック、交互に 1分 卓球練習します

  • 対つっつきドライブ・対カットドライブ(カット打ち)          

    対つっつきドライブ・対カットドライブ(カット打ち)                                 どうも僕は、カット打ちは得意です しかし なぜかツッツキをドライブすることができません、これはなぜですか?つっつきと言ってもループはいけます。しかしショートで普通に返されます、なので普通のドライブが打ちたいです、お願いします(Fラウンデル・ソフトBカールP3αR)

  • カット打ちは前? それともボールが落ちてから?

    僕のコーチは 「カットを打たれたら、前につめて打て」 と教えています 僕は元々前陣両ハンドドライブなので、台にひっついているので、 それで良いのですが、 先日、他の人と カット対ドライブの練習をしたら、僕があまりよく 返せず、「もっとボールを落としてから打った方が良いよ」と アドバイスしてもらえました そこで、ボールを落としてカット打ちしてみたのですが、ボールを 落としてからカット打ちしても、返せることが判明しました 要はどっちでも良いのでしょうか? 僕のコーチは、「自分がカットマンする時は相手のドライブの 威力が落ちた中陣~後陣で打て」 と言ってます 確かに前陣でカットは難しいです でも、相手がカットで自分がカット打ちの時も、 「相手のカットの回転がおさまった、ボールが落ちた時に 打つ」のがやさしいかもと思います でも、カットマンに対抗するには、甘いボールをコーナーに 強打しないとスイスイ取られちゃうので、やっぱし、前に詰めて 打った方が良いのかなぁ? みんなはカット打ち、前でしてます? 後ろ?

  • ぶち切れカットの対象方法

    コーチがカット、僕がカット打ちの練習中、 僕はすべてドライブで返球しようとしていましたが、 短いボールはコーチから 「これはツッツキで返せ」 と注意されていました でも、最近、自分がカットの練習を始め、 たまにストップで前後に揺すぶられると、 自分がぶち切れたカットを打った時の方がネット すれすれで厳しいストップを返され、つらいことに 気付きました そこで質問なのですが、ぶち切れカットに対し、 (1) 普通のカット打ち(ドライブ) (2) ぶっ叩くスマッシュ (3) ナックルドライブ (4) ストップ(ツッツキ) どの割合で使うのが良いですか? と言っても、ナックルドライブはできそうもありませんけど

  • シェークハンド 裏,粒のカット打ち

     カットマン相手の時、フォアならループドライブやスピードドライブで入るようになったのですが、   バックに切れたカットが来たときに、ボールが落ちてしまいます。どうすればいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • カット打ち

    カット打ち カット打ちのコツがいまいちよくわかりません。(手首を使って打つと回転がよくかかりよく入っていたのですが…。) あとカットってカーブドライブやシュートドライブでも返せるんですか?スピードドライブでかえすにはどうすればいいのでしょうか? 上の3つのことがわからないのでわかる方回答よろしくお願いします。 

  • カットをストップするやり方

    ここ数週間、フォア打ち、フォア、バックのドライブの練習後、カットの練習をメインにしています。コーチA は時折 ナックルドライブ、ストップを交え、最初は 「わざと打ちやすいストップしてくれてるのかな?」 と思うほど下手でしたが、僕のカットが上達するのに比例し(ぶち切れカットとナックルカットを意識的に使い分けられるようになった)、コーチのストップも進化し、ストップを取れないことの方が多くなり悔しいです コーチがストップが進化したのを 「ラケットを手前に引くと、鋭いストップになった」 と教えてくれました 「ちょっとやってごらん」 と下回転サーブを出してくれましたが、僕がラケットを引くと、ネット超えません(下回転サーブのストップはテニスのドロップと同じ感覚でできてました。確かにテニスもわずかにラケット引きます。でも、テニスと卓球だと面の角度違うので、コーチみたいにラケットが水平の状態から引くのはしたことなく、できなかった) それを見ていた別のコーチが「ボールの下をすくう」 方法も教えてくれました。普通の下回転サーブはボールの斜め後ろを捕らえ、ぶち切れた下回転サーブはボールの真下を擦りますが、「ボールの下をすくう」のは真下を擦った後、ボールの斜め前までラケットの先を上げます ペンだからそんなことできるのでしょうか?(これも僕にもできなかった) 帰宅後、ネットで検索すると ストップの技 http://www2.ocn.ne.jp/~masatoda/gijutsu/waza3.html に両コーチの打ち方が紹介されていました そこで質問なのですが、 ストップで 「ラケットを引く」 「金魚すくいみたいにすくう」 をしてる人いますか? そんな人、あまり見ないですけど、must の技術なら練習 しなくちゃと思ってます

  • ラケット&バックラバーについて

    ラケット&バックラバーについて 中二のオールラウンド兼前中陣ドライブ攻撃型です。つないでつないでチャンスボールを待って、来たらループドライブやカーブドライブ、バックドライブを織り交ぜて攻撃します。 今度ラケットを変えます。 今日、友達にテナジー05を使わせてもらい、とても使いやすかったのでフォアにテナジー05の中を貼ろうと思いました。 で、どのラケットにしようか迷っています(候補としてはインナーフォースALCなどのアリレートカーボンラケットがあります)。バックラバーはスピードと回転のバランスが良いラバーにしようとしていますが、これも迷っています。 なのでお勧めのラケット、スピードと回転のバランスが良いラバーを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の

    今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の練習をしていない為不安です。回転のかかったサーブは返せるのですがカット攻略は正直あまり得意ではありません。この場合、ツッツキで粘ってチャンスを作るのがいいのか、ループドライブで返してチャンスボールで強打するのがいいのか、カット打ちで相手のミスを誘うのがいいのかよく分かりません。試合で対カットマンは初めてなので、どなたか経験のある方アドバイスをお願い出来ますでしょうか?

  • ツッツキ、ブチ切る? スッと出すだけ?

    短いサーブに対し、僕は普通、相手のバックの長いレシーブで返します (下回転にはツッツキ、横回転には面を合わせることが多いけど、  下回転にチキータ、横回転にフリック、ドライブで返すこともあります) フォアに長いレシーブすると、打ち込まれるのであまりしませんが、 バックばかりだと、回り込んで待たれるので、たまにフォアにも打ちます ストップもチャレンジし、動きのすごい悪い相手には有効なのですが、 コーチには強打で打ち込まれるし、クラブのそれほど上手でない相手も 普通に返してきます 僕のストップはテニスのドロップで力を抜いてネット際にチョコンと落とし てるのですが、コーチは 「下回転を加えないと打ち込まれるぞ」 と口で 言う前にぶち込んで教えてくれます そんな中、超切れストップ! Table Tennis【卓球】 https://www.youtube.com/watch?v=nNGwfDMJpu4&feature=youtu.be で ぐっちぃが切れた下回転のストップを見せてくださり、コーチの 言ってた、下回転をかけたストップというのやっと理解できました そこで質問なのですが、普通のツッツキでは今回の超切れストップ みたいにブチ切りませんか? 僕は普通のツッツキで体が勝手に切ってしまうのです コーチは 「打ちたい方向にスッとラケットを出すだけ。ツッツキなんか 簡単なので、練習してる奴 見たことない。失敗する人を見ると、 まっすぐ前でなく、横に切ってるのが原因」 と2~3回、教えて くださいましたが、ツッツキの練習はほとんどないです でも、クラブでゲームすると、ツッツキの打ち合いになることも多く、 たいてい最初にミスするのが僕です(僕は卓球歴3年で 1番 短い) みんな僕みたいにブチ切らず、普通にスッスッとツッツキしてます 僕が業を煮やしてツッツキをドライブしようとしてアウトしたり、ネット したりというのが多い すごい下手な会員も何の苦もなく僕のツッツキを返しており、 よく見ると、ラケット面を水平にして、僕のボールを下から上に 持ち上げてました。たまに、僕の下回転で勢いよく戻って来て アウトします (ネットでなく) またまた、話が長くなりましたが、 ツッツキはスッスッとあまり切らずにラケットを出す方が良い のでしょうか ツッツキ合戦は性に合わないので、ドライブで返したいの ですが、ダブルスだとパートナーに悪くてあまりミス 連発 できず、ツッツかないといけない状況によくなります