• 締切済み

Arduinoによる時計の製作について

Arduinoを使って時計の製作をしようと検討しています。概要としては、 ・7セグLEDx18個;18桁のダイナミック制御 ・リアルタイムクロックモジュール(I2C)による時刻取得 といった感じです。 前者についてはシフトレジスタを複数用いることでデジタル出力x3本、後者に2本、合計デジタル出力5本で制御できると考えていますが、これは実際に行うことが出来るのでしょうか?また、可能であるとして注意すべき点などありましたらお教えくださると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • monova
  • ベストアンサー率68% (68/100)
回答No.1

LEDへ接続する回路次第だとは思いますが、可能でしょう。 7SEGへは、DATA,CLK,ENABLE とすれば制御出来そうです。 I2Cは規格でSCL,SDA と決まってますので2本ですね。 注意点は、7SEGの更新タイミングぐらいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Arduino×LEDマトリクス×BA823

    秋月のLEDマトリクス(赤単色)をローム社のシフトレジスタBA823と接続し、Arduinoで制御しようと試みていますが、配線方法が分からず困っています・・・。 BA823を使用する理由は、LEDマトリクスのドット単位で明るさを制御したいからです。74HC595などでも試みたのですが、最終的に映像を出力させたいと考えており多くのLEDマトリクスを使用した際、74HC595では表示速度に難があるかと感じました。 現在は、LEDマトリクスのアノード側とカソード側に、それぞれ1台ずつBA823を接続し、データシートに従いVCC、GND、STROBE(LATCH)、SHIFT PULSE(CLOCK)、DATAをArduinoへ繋いでいますが、全く点灯しない状況です。 どなたか少しでも情報を持っている方がいましたら、是非アドバイスお願いします。 また、ドット単位で明るさが制御できるシフトレジスタの情報がある方がおられましたら、是非ご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 4桁表示のモジュール無しLCDの制御

    こんばんは。 マイコン(H8Tiny)で4桁表示のモジュール無し40ピン7セグLCDの制御をしたいのですが、不具合がありまして困っています。その不具合とは5分くらい経つとだんだん薄くなっていくのです。たぶんマイコンのポートに直接、LCDのピンをつないでいるのが原因だと思うのですが、制御の仕方が調べても分かりません。 こちらがそのLCDのサイトです。     ↓ http://www.lumex.com/product.asp?id=1000502 32Hzとか64Hzと書いてあるということはクロックが必要なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロボット制御のためのマイコン

    ロボット制御のためのマイコンを考えた場合,Arduinoを使う場合と,H8マイコンやPICマイコンで自分で一から回路基板を組む場合とを比較した場合,後者ではできて前者ではできないことは何があるのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 無線用100MHz FM RF AMPの製作

    はじめまして 宜しくお願いします。 以下の増幅器の製作を使用と考えております。 部品の入手先や推奨部品が分かればご教授ください。 ■概要 数十年前、アマチュア無線用増幅器(ブースター)を製作した記憶があります。 現在、以下の仕様のAMPの製作を考えておりますが、数十年前の記憶ですので、現在この様な部品が手に入るかどうかも分かりません。教えていただけければ幸いです。 ■仕様概要 ・周波数 100MHz程度 ・変調方式 FM ・出力電力10W以上(40dBm) ・入出力インピーダンス50Ω ・送受信切り替え無し(送信のみ) ・利得20から30dB(入力電力は0.1W 20dBm辺り) ■部品 以前(20,30年前)、144MHzのAMPを製作したときに三菱製のパワーモジュールを使った記憶があります。 型番は、M57747やM57737やM57713だと思います。 パワーモジュールの周波数特性は分かりませんが、100MHzでの利得があれば、この辺りのモジュールを使おうと考えております。 ■知りたいこと ・このような部品は今でも入手可能なのでしょうか? ・何処で入手出来ますでしょうか? ・また、この程度の出力で最近の部品があればご教授ください。 ・また、製作HP等をご存知でしたらご紹介ください。 ※上記の質問は、平行して自力で情報を探しております。また、上記の製作に当たっては、国内電波法を考慮した上での製作です。国内の空中線での電波発射はありません。 以上宜しくお願いいたします。

  • ラダー設計について教えてください

    反応炉システムの設定値をLED表示灯に表示するという ラダーの設計の例題を解きたいのですが、初心者で 全く手が付けられません。参考になるものがあれば、 教えていただきたいのですが・・・ 問題の詳細は、出力レジスタに数値をセットすると その値が表示されるというものです。 設計条件:ネットワーク方式 Pt100Ωよりの信号はアナログモジュールへ入力され、アナログモジュール で0~200℃/0~4095に変換される(Pt:白金) 入力レジスタ:30001 LED表示灯用の出力レジスタは40001で10進3桁整数表示 (演算結果は小数点1桁目四捨五入) 途中経過の演算レジスタは40501,49502と49503を使用 一次関数演算回路 演算は乗算回路が先で除算回路と続き桁上げ回路が最後 上記の内容ですが、さっぱり分かりません。 こんな質問で申し訳ないですが、何方かアドバイスを いただければと思います。

  • ArduinoとXbee、通信によるラグ、遅延

    ArduinoとXbeeによる無線通信を利用して複数の散水ポンプを遠隔操作でON/OFFしようとしていますがラグ(遅延時間)が生じて困っています。 構成としてArduinoとXbee間でシリアル通信を行い、それを二つ使って無線通信をしています。 ([Arduino←シリアル通信→Xbee]←無線通信→[Xbee←シリアル通信→Arduino]) 使用機器等 AVRマイコンはATmega168Pを使用し、互換性のある回路で動作させています。 XbeeRFモジュールはProではありません。 現状として思い通りに通信できているのは 送信側:シリアル通信で「h」,「j」を3秒経つ毎に繰り返し送信 受信側:「h」の時赤色LED出力、「j」の時黄色LED出力 この時はLEDが交互にラグもなく光ってくれます。 しかし、 送信側:デジタル入力でタクトスイッチのON/OFFを検出し、タクトスイッチを押した時にシリアル通信で「h」を、それ以外の場合(押していない時)は「j」を送信 受信側:「h」の時赤色LED出力、「j」の時黄色LED出力(変更なし) とした時、タクトスイッチを押したり離したりしてLEDで確認をするのですが、3回程押すと通信が途切れてしまうのかLEDが光っていたなら光ったまま数秒から十秒程固まってしまいます。 上記の送信側スケッチ例(プログラム) int button = 13; void setup() { Serial.begin(9600); pinMode(button, INPUT); } void loop() { if (digitalRead(button) == HIGH) { Serial.print('h'); } else { Serial.print('j'); } delay(1000); } 規則的な値を送信し、受信できているといった症状から問題は送信側のスケッチ(プログラム)だと思い、ダメもとでif else文ではなくswitch case文で書きましたが症状は変わりませんでした。 反応速度を上げて使用したいと考えておりdelay(100)等にするとラグが大きくなりました。 また、Xbeeの送信側をパソコンに繋ぎ 送信側:パソコンにXbeeを接続してXbeeの設定ソフトX-CTUのterminalから 「h」,「j」を交互に適当な間隔で送信 受信側:「h」の時赤色LED出力、「j」の時黄色LED出力(変更なし) とした時も同様にラグが発生しています さらに、 送信側:[ArduinoとXbee]アナログ入力に可変抵抗を繋ぎその値をシリアル通信で1秒毎に送信 受信側:パソコンにXbeeを接続してX-CTUのterminalでシリアル通信をモニタリング とした場合 シリアル通信で送ってきた値を1秒毎に表示→数秒後に値の表示が停止→数秒後、止まっていた間の値がまとめて表示→シリアル通信で送ってきた値を1秒毎に表示 の繰り返しです。 検索サイトで調べましたが、同様の症状が出でいる方が居られますが解決にまで至っていませんでした。また、同じような構成でラジコンを製作している方の動画ではラグも無く、ボタンやセンサーにすばやく反応している様でしたので何か設定などがあるのかと思い試していますがうまくいきません 何か解決策はないのでしょうか? お願いします。

  • 7セグ回路を作成したいのですが・・・。

    突然ですが、私は、ビル設備の設備保守業務をしており、その一環で、ターボ冷凍機の運転台数や、ボイラーの運転台数、日にちや温度表示のボードを作成したいと思っておりますが、なにぶん、素人なもので、7セグの回路がさっぱり・・・。 というわけで、誰か教えてください。動作内容としましては、ボタンを押すたびに、7セグの表示が、『 0 』 ~ 『 9 』 までを、順に表示してくれればいいだけです。各デジタルを、それぞれの操作ボタンで、押すごとに数字を増加させるような回路でいいです。例えば、2桁の日にち表示の7セグは、2桁で、『 31 』までの表示を、ボタンを押すごとに数字が 『 1 』 ずつ増加していくものか、もし、それが難しいのなら、2桁別々に、『 0 』 ~ 『 9 』 までを、順に表示 ( または、十の位は『 0 』または『 表示なし 』 ~ 『 3 』 だけの表示でもよい ) してくれればいいだけです。 あまりうまく、伝えられないのですが、要は、それぞれのデジタルを、それぞれの順送りボタンで、数字を表示させるだけです。ターボ冷凍機の横の4つのデジタルは、運転号機表示用、台数は6号機までで最大同時運転台数は4台のため、 『 0 』 ~ 『 6 』、ボイラーの横の4つのデジタルは、 、『 0 』 ~ 『 4 』 、以下、ターボ冷凍機の分と同じです。それでボタン操作順送りにて繰り返し表示が出来ればいいです。何とかして作りたいのですが、一つの回路が出来れば、あとはコピーですので、何とかなると思いますが、その回路がわかりません。そういった単独の7セグ表示のキットみたいなものがあれば、ぜひ、紹介してください。そのキットをいくつも使用して使います。(できれば値段やどこで手に入れれるか、等)もし、それは、特注とか、簡単に製作できる、等、アドバイスをお願いします。以上、よろしくお願いします。

  • リアルタイム制御のためのPCスペック

    回転型倒立振子の安定化制御を最適制御(LQR)でしようと思っています。エンコーダを使ってDCモーターをフィードバック制御します。使用する環境は、PCとPCI ExpressのIOボード、エンコーダカウンタとで構成される環境と、Arduinoおよびカウンタ搭載の制御基盤とで構成される環境で、それぞれで実験をする予定です。後者の環境の構築方法はわかったのですが、前者、つまりPCとIOボード、エンコーダカウンタで構成する環境をするために、PCのスペックはどれくらいのものが良いでしょうか?CPU、メモリはどれが良いでしょうか?(Core i5、8GBで十分?)また、ワークステーションにするべきでしょうか?OSはDebianの予定です。どうぞよろしくお願いします。

  • MAXIM社製DS1743書き込み不良

    MAXIM社製のリアルタイムクロックDS1743をFPGAから制御しようと しているのですが、書き込みを行おうと、WEをLowに落として、 データラインにデータを出力しようとしても、DS1743側が信号を 出していてぶつかっているのか、うまく信号が出ません (Highになりきらなかったり、すぐにまたLowになったり) 代理店経由メーカーには問い合わせているのですが わからないという回答のみ。 どなたか同じような現象があり、解決されたことがあれば 解決策をお教えいただきたく。 よろしくお願いします。

  • 他器種のHHD記録を読み取るには

    BUFFALO社製デジタルレコーダーDVR-1C/500G の制御部が故障したので、機能的にはほとんど同じ同社製デジタルレコーダーDTV-H500Rを購入しました。 前者のHDDを取り出し、HDDアダプターを介し後者に接続しました。 その結果、外付けHDDとしては機能していますが、以前に記録されていた画像を読み出すことができません。 読み出す方法がありましたら教えてください。