- ベストアンサー
- すぐに回答を!
NHK放送受信契約解約届と同封された受信料請求書
10月頭ぐらいにNHKの訪問があり、しつこく受信料の支払いの説明をされた後、あまりにも長い時間捕まってしまったので私が根負けしてしまい、ほぼ強制的に契約をさせられしまいました。(銀行振替による支払いで契約) しかし主人が翌日NHKに電話をして解約するよう話をしました。それから2週間ほど経ってから放送受信契約解約届がやっと届いたのですが、中に10月分の放送受信料の請求書が同封されていました。この請求書の支払いはしなければならないのでしょうか? もし無視をしたままにすると銀行から勝手に引き落とされたり、滞納金を請求されたりするのでしょうか? 受信料の支払いはしたくないということを前提に、回答をお願いします。
- ZINNY
- お礼率61% (21/34)
- 回答数4
- 閲覧数3186
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- se-man
- ベストアンサー率100% (1/1)
NHKの契約はかなり問題になっていますね。 ただし、無視はまずいと思いますよ。 具体的にどういうやり取りなのかはわかりませんが、 強い意志を持って臨めば大丈夫ですよ。 頑張ってください。 契約上、強制的に結ばせるというのままずいので、 そういう苦情も言ったほうがいいですよ。 参考サイトはたくさんありますので、ご一読を進めます。 https://sites.google.com/site/nhkhack/home/keiyakutsuinin http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201005140000/
関連するQ&A
- NHKの受信契約の義務・解約について
ネットで検索すると、NHKの受信契約の義務・解約は多く記述がありますが、 (1)法的にNHK受信契約の義務が発生し、契約しない事で罰せられる(罰則)事があるのでしょうか? ※ネット上では罰則はない、これまで事例がないとは見聞きしますが実際のところはどうなのでしょうか?。 (2)NHKの受信契約が法的に成立するのはどの場合でしょうか? A.契約書にサイン、捺印した時点 B.受信料の支払いを行った時点 (3)同意していなくても、A,Bで契約は成立するのか? (4)強引な契約→双方同意のない契約→無効で取り消し出来るのか? ※支払ってしまうと同意した事になりますか? (5)契約した以上は有効、無効問わず、受信契約を解約するまでは、NHKの利用規約に従わなければ解約出来ないのか? ※受信料の未払い(滞納)が無ければ、普通は解約出来ると思いますが、TVの有無やワンセグ云々と解約が大変だと目にします。 法的にはどうなのでしょうか? 不明・不足な点があれば、補足いたします。 ご回答のほど宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- NHKとの放送受信契約について
NHKと放送受信契約を締結する場合,受信料として月額衛星2290円,地上1345円という条件も飲まなくてはならないのでしょうか。 放送法64条 「協会の放送を受信することの出来る受信設備を設置した者は,協会とその放送の受信についての契約をしなくてはならない。」 とあります。 そこで,NHKと放送受信契約を締結すること自体については,締結義務が法定されています。 しかし,放送受信契約の内容について,NHKの言い分を飲まなくてはならないことまでは法定されていません(少なくとも放送法64条には規定されていない)。 契約締結前の段階ならば,受信料等契約内容についてはNHKが受信者に対して提示している契約案にすぎず,具体的な契約内容については当事者間で交渉の余地があると思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- NHK受信契約について
NHK受信契約について 閲覧頂きまして有難う御座います。 NHK受信契約について質問です。 先程転居後初めてNHKの集金の方が来ました。 そこで料金の支払いを求められましたが、今現在私の家のTVは受信状況が悪く NHKがよく映らない旨を伝えたところ、(←事実です) また集金に来ますので、受信が出来るようになったらお支払下さい。 と言われました。 その時、映るようになるまでの間の受信料はどうなるのか?と聞いたところ”滞納”になると言われました。 因みに、まだ料金を一度も支払っていませんし、サインや印鑑等全くしていません。 この場合滞納になるのでしょうか? また滞納という事はもう契約が成立していると言う事なのでしょうか? 口約束で「受信できるようになったら払いますね。」と言っただけなのですが・・・ なんだか腑に落ちない点が多々ありましたので質問させて頂きました。 御回答宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- shibamint
- ベストアンサー率38% (396/1037)
通常の契約はしています。 >解約するよう話をしました。 不当な契約のため、私は『契約破棄』といって、BSの金額945円を返金してもらいました。 契約そのものがなかったことにしたほうがいいと思います。 今後のために、あえて言いますが 安易な契約はいかなる場合でも断固断るべきです。 ましてや、引き落としやカード支払いは、最も避けるべき支払い方です。 あっといって、ガス付けっぱなし・・・と一旦家に入り 次にドアをちょこっとあけて、断って下さい(これならできるでしょう) ・支払いたくない ・支払わない ・支払えない はちがいますので注意してください。 あなたのためです。
質問者からのお礼
NHKを教訓に知らない人の訪問については慎重に対応していきたいと思います。 有難うございました。
- 回答No.3
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1858/8195)
最悪の場合、裁判に訴えられて最高裁まで行って敗訴します。一度契約した後に契約無効を訴えた裁判ではその判例があります。 また、一度も契約していないと主張した場合でも、まだ最高裁までは行っていないようですが支払いを命じる判決が出ています。 上記の可能性を知っていて、それでも契約強制は論理的に正しくないので正義のために最後まで争う覚悟だというのであれば、あえて止めはしません。
質問者からのお礼
争うより早く解決したいというのが私の考えではありますが、主人は違いますので相談しながら進めていきます。
- 回答No.2
- merciusako
- ベストアンサー率37% (908/2437)
契約したときの方法が問題だったのであれば、契約そのものが存在しませんから支払う必要はありません。 「契約のさせ方が強要だった」とNHKが認めたか、あるいは「NHKを受信できる機器類を所有していない」のに契約してしまったのか、ですね。 契約の方法に問題はなかったが、その後「NHKを受信できる機器類を廃棄した」というのであれば、それまでの受信料は支払うことになります。 確認が必要だと思いますが。
質問者からのお礼
契約のさせ方が強要だったとNHKは認めたようでした。 なので払う必要はないかと思っています。 やはり確認の電話をしてみたほうがよさそうですね。 有難うございました。
関連するQ&A
- NHK 放送受信契約について
部屋を賃貸で借りる予定ですが、賃貸契約の際に NHKの放送受信契約の案内をもらいました。 NHKの受信契約はしないといけないものなのでしょうか? よく受信料を払っていない人がいるという話を聞きますが 税金と同じように収めなければいけない法律上の決まりがあるものか 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- NHK受信契約について
NHK受信契約について質問です。 NHKの契約をした覚えはないのですが、以前生活保護を受けていて、 その時に放送受信料減免の書類は出したかもしれません。 (契約自体していなかったのに、よくわからず出してしまったような気がします。) これは契約したことになるのでしょうか? 生活保護をやめた後に、請求が来るようになりました・・。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- NHKの受信料 解約したい
昨日NHKの受信料の契約をしてしまいました。怖かったので言われるがまま契約書にサインしてしまったのですが、今では後悔でいっぱいです。 4月から支払いが始まるのですが、契約してしまったからには1回分は支払ったほうがいいのかと思います、、、。 でもNHKは全くといっていいほど見ないので一刻も早く解約したいです。 なのでいくつかお聞きしたいことがあります。 (1)支払い方法は口座振替の6か月前払→後に電話で継続振込の2か月払いに変更しました。(もし解約手続きがすんなりいかなかった場合、支払い拒否する為です。意味があるのかわかりませんが、、、)一応銀行に行って受信料支払い停止の手続きをしたほうがいいのでしょうか?また、NHKには口座番号など知られているので、継続振込で払わないなら口座振替で払わされるということはあるのでしょうか? (2)昨日契約したのですが、すぐ解約はしないほうがいいでしょうか? (3)解約するとき効果的な言い分はどれですか?また他には何がありますか? 『テレビが壊れて写らなくなってしまった』 『実家に帰るために引っ越しする。(実際は引っ越しません。実家は受信料を支払っている。)』 長文失礼しました。 どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- NHK放送受信契約
NHKの放送を受信できるテレビを所持しています。 放送法第64条により、NHKとの受信契約が義務であることも知っています。 ですが、受信料を支払うことも義務でしょう か? 契約は、双方の合意のもとに行われるものではないのでしょうか? 私は、欲しくもないものにお金を支払わなければいけないNHKの一方的な契約内容に納得がいきません。 ご回答をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- NHKとの受信契約を解除するには
NHKとの受信契約を解除するには 隣の一人住まいのお婆さん(92歳とのこと)と話をしていたら・・ 三年ほど前にテレビが壊れて粗大ゴミで出しました。見たくないので代わりのテレビは買いません。ラジオはもっていません。携帯電話は持っていません。もちろんパソコンは使えないので持ってません。でもNHK受信料は銀行の口座引き落としで今も払っているそうです。新聞は毎日配達されるとのこと。 NHKとの受信契約を解除して受信料の支払いを停止するように教えてあげようと思います。NHKのサイトを調べたら、受信契約を促す記事はありますが、そして受信契約をする方法は分かるようになっているのですが、受信契約を解除する方法は書いてないのでさっぱり分かりません。教えて下さい。 それと、契約を解除できたとして、三年分の受信料は返してもらえるものでしょうか。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- NHKの受信契約解約などについて
はじめまして。 NHKの受信契約関係で教えて下さい。 1、自宅にNHKからの請求書が届くと言うことは「NHKとの受信契約」が結ばれているということでよいのでしょうか? (契約書を交わした覚えは無いのですが) 2、インターネットで「NHK 解約」などで検索すると解約の方法が紹介されていますが、NHKが用意している「廃止届用紙」ではなくハガキなどに必要事項を記載して送付するといったやり方もあるようです。 現在もNHKの用意する用紙でなくとも解約は出来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- NHK受信契約について
手元に「NHK放送受信料についてのご案内」という、NHK発行のA4三つ折のパンフレットがあるのですけれど、その表紙に、以下の文章があります. -- ●受信契約の義務● 受信契約とは、してもしなくてもいいというものではありません。 放送法という法律で定められた義務です。 【放送法第64条(受信契約及び受信料)】 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りではない。 (以下略) -- ここで、協会=日本放送協会(NHK)、放送=NHKの放送、は分かるのですけれど、 Q1. NHKと個人との契約は強制されるように読み取れるが、消費者契約法から考えると、双方納得できなければ契約として成立しないのではないか?(放送法はNHKの私法だと思うのですが...) Q2. TVは持っているがNHKの放送受信を目的としていない(NHKの放送を視聴しない)場合は、第64条の契約対象外の文言に含まれる? の2点について、最新解釈を知りたく思いました. どなたか、できるだけ憶測ではないご説明をお願いいたします. ちなみに、パンフレットのその他のページは、料金体系と支払い方法の説明で埋まっていました.
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
強い意志…それが欠けていたので契約してしまったんですよね。 一回支払って終わりなら払って終わらせようと思いますがけど、主人が違いますので。 早く解決したいものです。 アドバイス有難うございます。