• 締切済み

社会人で、大学進学。。

private3intの回答

回答No.3

31歳、国立大学理系4年です。 共感できる質問内容です。 > 九州女子大学は偏差値47みたいなのですが、偏差値からみてこの大学は難しいですか ・2科目入試なので1年の受験勉強で充分入れるはずです。 ・過去問が入手できると傾向が分かるので対策が打ちやすいです。 ・科目は、英と「数・生・化」から1 がいいかもしれません。大学では、英語は共通教育で必修ですので、入試では英語を選択するのが合理的でしょう。 ・文系科目2つや理系科目2つにすると勉強に飽きます。 > 受験勉強はどのようにされましたか? ・私の場合、国立志望でしたので、5教科7科目の勉強 + 2次試験(数・理)の勉強でした。 ・近道をせず、地道にやりました。 ・理系科目は、勉強したことを自分なりの言葉で説明することで理解を深めました。 ・英語は継続してトレーニングすることが大切。 > 社会人から大学に進学された方は大学生活どうでしたか? ・現役生と違って人生経験が豊富なので、あらゆる面で優位に立てます。 ・大学での勉強は楽ではありません。大学の講義90分だけでは単位がとれるほどの十分な勉強ができないため、バイト後や休日などの空き時間を利用したりして自主的に勉強しました。 ・車を所持していれば、大学1年の夏休みに旅行を計画することも可能。 ・現役生と年齢差があるため、自分から現役生にアプローチすることで壁を取り去ることが大切です。 ・(再)就職活動は苦労しました。現役生との差別化をキーワードとして企業に売り込むことで内定を取りました。 > 奨学金や、初年度の学費をどのように支払われたかも知りたいです ・あらかじめ、必要経費を貯金しておいたため、無借金です。 ・学費の免除を受けず(資産があるため受けられなかった)に貯金を切り崩して払いました。 ・バイトは適度にしたほうがいいです。毎月の出費はけっこうありますし、専門書の価格は高いです。amazonで中古の教科書を購入して出費を抑えましょう。

関連するQ&A

  • 短大・大学進学について

    私は高校2年生の女子で生活保護を受給している身なのですが、最近、短大か大学に進学したいと思うようになってきました。 この職業につきたい!というものはないのですが、高校を卒業してから就職できる自信もないし、大卒の方が就職に有利なのも目に見えているからです。 もちろん貯金なんてないですし、お金を貸してもらえる親戚などもいないので、奨学金を借りようと思っています。 そこで質問なのですが、大阪(近畿地方)の私立大学で経済学部に進学するなら、どの大学がいいですか?就職に強い大学はどのようなところですか?できれば学費免除・給付型奨学金がある学校がいいと思っています。 それと、就職するには大学の方がいいと思うのですが、学費のことを考えて、やっぱり短大にするべきですかね? 色々調べてみたのですがそこまで頭がよくなくてもいける大学でどの大学がいいのかいまいちわからなかったので質問させていもらいました。 私は偏差値が40代の地方の町立高校に通っていて、一応クラスでは上位のほうなのですが頭も普通で国公立なんて無理なので、私立しかないと思っています。 夢もないのに貧乏人が進学するのはやっぱりやめたほうがいいですかね? お金もなくて賢くもないので、将来に不安しかなく、どうすればいいのか悩んでいます。 長文失礼しました、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学進学のことですが

    大学に進むときに 高校の偏差値は関係してくるのでしょうか?それとも、試験で合格、不合格が全て決まるのでしょうか?     もし高校の偏差値が関係してくるのなら 九州大学 や 早稲田大学 に 進学したい時、偏差値53の高校からいけるのでしょうか・・

  • 高認から大学進学

    高卒認定を取得しました。大学に行きたいのですが、ネットで調べていると高認から大学進学した人は進学校(偏差値60以上)に通っていた人が多いようです。 私が通っていた高校は偏差値43(ネットだと偏差値50以下は底辺校)総合学科でした。地元の進学校でも偏差値47です。 当時は大学進学は考えておらず、できたばかりの新しい高校へ進学しました。 現在、年齢的に3浪で普通に就職するのは無理です。資格を取り就職したいと考えています。 同じ資格でも専門学校卒より大卒の方が給料が高く、昇進出来る確率が高い、大学院に進学できるなど当然ですが、大学の方がいいので大学への進学を考えています。 ただ、大学受験はかなり大変ですよね。諦めて専門の方がいいのでしょうか?それとも予備校に通い頑張るべきでしょうか?

  • 大学進学について

    私は大学進学を控えている高校三年生です。 ですが、大学に行く意味が今になってわからなくなっています。 私には夢もなく小中高と何も考えずに大学進学すれば、やがて社会人になり就職して普通に生活していけるのだと思っていました。 しかし、大学進学をするに至って先生に「何故、大学に行きたいのか」と聞かれました。 周りの友人達は皆、夢や目指したいことがありそれに向かって進学すると言っています。 そのようなことから、夢や目標がまだ見つかっていない私は何故大学へ行くのかがわからなくなりました。 家族に相談した所、今の時期に就職するより進学した方が良いと言われました。 私もそう思い進学したいと考えました。 ですが、専門的に勉強する分、そこまで興味のないことを勉強するのは時間の無駄になるのではないかとも思いました。 そこで、皆さんはどういう目的で大学進学をする、またはしたかお聞きしたいです。 また、私が行こうと思っているのは女子大なのですが、ずっと共学だったので未知の世界に不安が募っています。 その件についても何かアドバイスをいただければと思います。 長くなってしまい申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 大学進学費用について

    はじめまして。この3月に高校を卒業し4月から社会人となる者です。私はもともと大学進学を目指していましたが、色々な複雑な事情により裕福ではなかったため就職することにしました。しかし、やはり自分の夢を諦めきれないことや、高卒では万が一職を失った時に苦労するだろうということもあり来年の受験を目指すことにしました。しかし我が家は母子家庭で小学生の弟もおり、親の収入も月十数万円しかないので、受験料も入学後の生活費もすべて自分で用意しなければなりません。そのため奨学金を使うことになるのですが、仮に私立文系にいくとして、借りる金額は数百万円という単位になると思います。卒業後の奨学金返済や在学中の生活など色々な不安があります。そこで、私と同じような状況で、親から1円の支援も受けずに見事大学を卒業した方や、現在在学中の方の体験談などを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 社会人から大学進学ができるか?

    社会人から大学進学ができるか? 現在、高校卒業後すぐに就職をして1年目ですが、自分の学力や教養が無い事にいらだちを感じています。 今の職場は、大卒の方とメンバーで仕事を覚えていますが、やはり覚えるスピードが違います。 家に帰って仕事を覚えるために必死でやってきたのですが差が縮まるどころか開いていくばかりの毎日、あまりにも悔しくて涙がでてきそうです。 学生の頃は勉強が嫌いであまりやらなくてもいいだろうと考えていましたが、就職してから は、むしろやりたいと言う気持ちがより一層強くなりました。 それで大学に行きたいと親に相談したところやる気があるなら行けと言われ、今、大学進学 しようと思うのですが、今まで大学に向けた勉強はしておらずさらに高校は工業系だったので受かるどうかが心配です。 そこで質問なのですが社会人から大学はやはり厳しいでしょうか。 僕は化学関系の学部か機械関係の学部にいきたいのですがやはり無謀でしょうか? できたら多くの人の意見をご聞かせ願えたら嬉しいです。 長文読んでくださりありがとうございます。

  • 大学進学について

    私は今高校3年生で、受験生です。 実は、私立大学に進学したいと思っています。 その大学は医療系で、とにかく学費が高いのです。 親は「心配ない。」と言ってくれるし、学資保険もしっかりとかけてきてくれたようです。 しかし、やはり下に弟もいますし、思いがけない高額の学費を払ってもらうのはとても気が引けます。 そこで私は奨学金制度を利用し、学費の一部を、社会に出てから自分のお金で返していくという方法を思いつきました。 「親に甘えて高い学費をだしてもらう」のが嫌だったのです。 しかしそれすらも、私の親は「奨学金なんか必要ない。」といいます。 嬉しいことではあるし、とても贅沢な悩みかなとは思うのですが…。 でも、やはり少しでも負担は減らしたいし、何より払ってもらっている本人の私が嫌です。 そして、家計にゆとりがないと厳しいような大学に、お金のコトをすべて親に任せて入学するのも嫌で…。 もし何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 37歳になった今、大学進学を考えてます

    高校卒業後に社会へ出て、某警備会社に2年間勤めた後、フリーター、ヤクザ、自営業といろんな職業を転々としてきた今、”大学進学”という夢ができました。目指す学校は慶應大学です。過去真剣に勉強などしたことない僕ですが、やれば出来るのか?やらなかったから出来ないのか?そんな疑問から湧き出てきた”大学進学”への夢。 正直、何から始めたらいいのかわかりません。諸先輩方からのアドバイスを是非、お願いします。

  • 大学進学について

    高校中退をしたので 高卒認定を取りました。 正式にはまだ取れていませんが 自己採点で合格してたので 来月の結果発表の通知の際には合格書もくることでしょう。 親からは大学に行けと言われています。 私自身、大学行ってみたいなという気持ちはありますが そこまで強くありません。 幼稚園から高校まで、どこにおいても 不登校時期がありました。 体調不良で欠席以外は毎日行ったなんてことはありませんでした。 大学だと学費も桁違いです。 親からは大学行けと言われていますが 大学では高校みたいなことは無しだぞと言われていますが 自分の頭の中できちんと単位を取って入学から4年後に卒業してる絵が浮かびません。 一つ昔から行ってみたいなと思っている大学があって 学びたい学部があり、レベルも頑張ればいけるかもというぐらいのレベルです。 偏差値は48程度ですが 中学生とか高校1年生ぐらいのレベルでは偏差値50ぐらいはいきますが 大学入試レベルとなるといかないと思うので、努力は必要かと思いますが。 高卒認定は結局1分も勉強せずに挑みました(親が過去問買ってきたんで、それはやってみましたが、そこで間違えた問題とかも復習とかせず、今ある知識だけでやりました) Wiki情報では高校1年生レベルの問題ということですが とてもランクの低い偏差値43のところで、高校1年生1学期までしかやっていませんでしたが 解けました。まあボーダーが40点なので数学とかは45点とかでしたが 他は60~70点でした。 まあテスト自体レベル低すぎるので・・・・ ただ、私立だから学費が高いというのは重々分かっているので リタイアできないとなると、やっぱり前向きな気持ちになれません。 思うのが通信または3流の大学でも出ないよりはマシですか? 高卒認定を取れば、高卒と同等の扱いをしてくれるところも多いと聞きますが、 やはり大卒でしょうか。 私的には自分の頭の中で大学に4年間通うというのが無理そうなので とても行きたい学部だけど諦めて通信にしようかとも思っています。 親は結局大学さえ出ればいいのですから 通信でもいいんです。 行きたい学部というのは情報通信学部なので 勉強しようと思えば、家でできなくもありません。 (実験とか無いですし) ご意見お聞かせ下さい。

  • 海外の大学進学について

    現在高校2年です。 私は高校卒業後、海外の大学に進学したいと思っています。 理由は私は数年間、自転車競技(ロードバイク)をやっていた影響で将来も 自転車のことを学び自転車の製造に関する企業に就職したいと思っています。 しかし日本の大学は工学や情報学部はいくら探せど自動車や造船のことについてしか やっていないように思います。 だから自転車の盛んな海外の大学に進学したいと思っています。 希望はオランダのデルフト工科大学に進学したいです。 ですが今までまったく海外に縁がなかったものですから知らないことでらけで困っています。 今は何をしていいのか分からないのでTOFEL600くらいを目標に英語の勉強と 工学に必要な物理、数学をがむしゃらに勉強してるといった状況です。 ここで質問です。 ・まず高校卒業後すぐデルフト工科大学また英語力が不足してる場合 進学対策コースなどある語学学校に進学っできますか? ・デルフト工科大学に進学のためには高校卒業1年前の身としては 今なにをやればいいのでしょうか。 ・オランダのデルフトで学校に行きながら暮らす場合 学費+生活費で年間どのくらいかかるのでしょうか? ・海外に大学進学にあたって お勧めの奨学金などありますか? なにかと知識不足で皆様にたよるかたちになってしまいました。 どうか御知恵をお貸しください。 お願いします。