• ベストアンサー

バイトが決まってすぐに就職が決まったのですが

長文失礼します。 前の職場をやめてから繋ぎにとバイトを探しようやく受かったと思ったら、就職が決まり、どうすればいいのかと困っています。 そのバイト先には二日ほど行っているのでやっぱり行けなくなりましたというわけにもいきませんし、かといって、就職先の方も早めに人材が欲しいということで、板挟み状態なってしまっています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muttyou
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

所詮バイトはバイトです。 いつでも辞めたい時に辞められます。 バイト先に迷惑が掛かるからと辞めることをずるずると先延ばしすれば、今後お世話になる本命の就職先に迷惑を掛けかねません。 ここは心を鬼にして早急にバイト先に辞めさせてもらうよう正直に伝えるべきです。 どうしても申し訳ないと思うなら2日分のバイト料も辞退しますと付け加えれば相手側もこちらの誠意が少しは伝わるのではないでしょうか。

makula7
質問者

お礼

とても参考になる意見をありがとうございました!不安がとても和らぎました。 明日店長に二日分のお給料はいらないのでやめさせてくださいと言ってみます。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 自分にとって、どちらが重要かということを考えれば、自ずと答えは出るはず。  二兎負うものは一兎をも得ず です  私なら、バイトの方に事情を説明してお詫びします。

makula7
質問者

お礼

一番に回答していただいてありがとうございました。とても嬉しかったですし、参考になりました。 アドバイスしていただいて本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職が決まった時、バイトをやめる時期について

    コンビニでバイトしている学生です。 この度本命の就職が決まったのですが いつバイト先に伝えるかで悩んでいます。 バイト先には入ったばかりで、面接時に辞めるのは先に内定が決まっていた就職先の3月と伝えてしまいました。 可能であれば10月中旬に来てほしいと連絡があったのですが バイト先は規定では3ヶ月前、最低でも1ヶ月前に申し出るのがルールです。 また、深刻な人手不足で辞めると言い出しづらい状況です。 どちらにも極力失礼にならないようにしたいのですが どうすればいいでしょうか…?

  • 就職のためバイトを辞めたいのですが…

    就職のためバイトを辞めたいのですが… 就職先にバイトしている事は話してあるのですが 「一日でも早くこれるなら助かる」と言われており バイト先の店長に相談したのですが、辞めさせてもらえません。 「最低一ヶ月はいてもらわないと」と言われてしまいました。 本当は今すぐ辞めたいのですが、こうやって店長に取り合ってもらえない場合 2週間は在職しないと何かマズイのでしょうか?? バイト先ではシフトができてしまっているので辞めたら迷惑はかかるのですが、 今月は人件費の削減でシフトも削られており 少ない出勤日数のバイトのためにあと一ヶ月も待っているのは気が引けます…

  • 就職先について困っています…

    22歳無職男です…今まで派遣やバイトをやってきて、もう僕も22歳になりいつまでも派遣やバイトは限度があるので就職先を探していて、今まで派遣で工場に行ったりしてたんですが、元々手先が不器用なので物を作るのは昔から苦手でもう工場は辞めようと思っています…ほかの職種に挑戦しようと思っていて別にこの仕事がしたいというのもないし、やりたいこともありません…人と関わるのは嫌いではないけど普通です…人と関わる仕事は自分はアトピーが昔からあり、首がボロボロで前バイト先で嫌な思いをしたのであんまりかなと思っています…唯一興味があるのは建設業で汗かいて真っ黒で働いていてカッコいいなと思っているくらいです… でもアトピーがあって「だいぶ治りましたけど」酷くならないかなと心配です…どういう就職先が合っていると思いますか? 長文失礼しました…

  • 就職活動 困った!!

    現在、就職活動の者です。 就職活動だけでは生活していけないので、三日前からバイトを始めました。ところが、就職が決まりそうで、バイト先になんと言って辞めると伝えればいいのか困っています。また、新たな就職先からはすぐ出社できるように言われる可能性が高いです。 バイト先にはなんといえば良いでしょうか?? ちなみに、バイト先には、「とりあえずは、就職活動はしていない」と言っています。(バイトの面接時に就職活動をしていると伝えられる雰囲気でなかったので・・・)

  • バイト行きたくない・・・・・。

     こんにちは☆よろしくお願いします。これから、バイトなんですがちょっとバイト行きたくないなぁと思ってしまうことがあります。  私は、バイト先の1人の人に好意を持たれているんですが、その人と今日一緒に入っていてそれが少し嫌です。  理由はバイト中に彼が私を見てくれてるなっていうことをすごく感じていて、それ自体は嬉しいことなんだと思います。でも、私はそれがプレッシャーになってしまい、思うように仕事が出来なくなってしまうからです。  バイト自体は結構好きなので、やめたくなくて、彼が入らない曜日にしていたのですが、なぜか今日は一緒になってしまいました。  彼のことを嫌っているわけではないんですが、とにかくプレッシャーなんです;;  どうやってバイトをしていればいいでしょうか?回答、宜しくお願いします。長文・駄文で失礼しました><  

  • 就職したいのでバイト辞めたい。

    フリーターです。 就職しようと思うのでバイトをやめようと思っていますが、 長く働くことができると面接の時に言ってしまいました。 後、就職先はまだ決まっておりませんが、だいたいのめどは立てております。 今のバイト給料少ないし、最初に言ってた時間帯と全然違うので本当にやめたいです。 たぶん、1ヶ月前くらいに申告するべきなんでしょうが、 僕の方もまだ就職先が見つかってないので、なんとも言えません。 どこにいくの?とか言われたら困ります。 派遣の工場に就職を考えているのですが、そこが面接の1週間後に結果が来るって言っていて、 バイトは1ヶ月前に申告するべきもので、結構差が出てしまいます。 僕としてはあらかじめオーナーに就職活動をするということを告げ、 そして就職活動をして、決まったのでやめます。と言ってから新しいシフト体制ができて 店に迷惑かからないようにやめたいな~って思ってます。 しかし、言葉が見つかりません。。。 なんて言えばよろしいでしょうか?相談お願いします。 後オーナーが色々忙しくてあんまり会う機会が少なくて、そういった場合は電話でもよろしいでしょうか?

  • 就職するかバイトするかで悩んでます

    去年専門学校を中退して今ニートやってる20歳男です。 すぐ就職するか、バイトしながら就職先を探すかで悩んでいます。 どっちの方が良いと思いますか? 僕は的には奨学金を返さないといけないのでバイトをまずしたいのですが、すぐに就職した方がよろしいのでしょうか? 回答お願いします!

  • 就職かバイト

    製菓専門学校に一年間通っていて、11日に卒業しましたが、まだ就職先が決まっていません。 1ヶ所研修に行き、あと1ヶ所は面接で、全て落ちました。 今はバイトもしていなく、お金がありません。 親には何度か助けてもらったので、もう心配かけたくありません。 そこで、バイトしてお金を貯めてから就活しようと思い、製菓のバイトの面接をしました。 ですが、就職先が決まったらそっちに行くんでしょと言われ、切られてしまいました。 やはり親から助けてもらい、就職先を見つけた方がいいんでしょうか。 深く悩んでいるため、厳しい回答だと心が痛みます… 優しい回答お待ちしてます。

  • 就職活動とバイトの両立はできるのでしょうか?

    私は今就職活動をしていますが 今まで貯めておいた貯金が無くなり始めて このままでは証明写真や交通費が出せなくなってしまうので アルバイトを始めようかと思っているんですが もしアルバイト先が決まったとしても就職先がもし1ヶ月後に 決まってしまったらバイト先の人に迷惑をかけてしまいます 就職活動とバイトの両立はできるのでしょうか? あとこういうアルバイトなら大丈夫などの アドバイスも教えてくれたなら助かります

  • バイトを急遽休んでしまった

    こんにちは高二女子です。 バイト出勤1時間前をきったところで病院から「祖母が危険な状態で明日じゃ間に合わない」と言われ、失礼を承知の上で急遽バイト先に電話をかけ休ませてもらいました。 そこで質問なのですが、バイト先のグループLINEで急遽休んでしまったことを謝るべきでしょうか… その時なんと書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

私服登校と制服登校について
このQ&Aのポイント
  • 私服登校と制服登校の関係について、学校が乱れるかどうか?学力との関係はあるのかについて考えてみました。
  • アメリカのような私服登校でもいじめやトラブルがないわけではなく、私服でもちゃんとした人は成績が優秀でいじめっこにならないという保証はないと思います。
  • 私服登校でも制服登校でも、着崩さずにちゃんとしている人は成績が優秀である可能性がありますが、学校の乱れや露出の問題に関しては教育の内容が重要だと考えます。
回答を見る