• 締切済み

胸椎12番目の圧迫・裂開骨折、術後について

nor117の回答

  • nor117
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

外科医です。 圧迫骨折については骨折の形状で手術が必要なタイプか保存的に手術なしで経過を見るタイプかに分類されます。椎体の後ろに脊髄が走行しています。 解剖の図は下記のサイトを参照してください。 http://www.sekitsui.com/1hataraki/indexB.html 一般的には保存的に見るタイプの圧迫骨折が多いです。質問者さんの画像を見ていないので詳しくはわかりませんがおそらく脊椎に不安定性が生じており経過観察のみでは危険と判断されたのではないでしょうか。脊髄にダメージをおこしうるタイプの骨折であれば脊髄にダメージが出る前に手術をするのがセオリーになります。通常の老化による脊柱管狭窄症などとは異なり尖った骨片が脊髄を傷つけてしまうと回復の見込みがなくなる可能性が高くなります。胸椎12番ですと完全下肢麻痺の可能性があります。 脊椎の手術後の方は1週間ぐらい創部の痛みが続く人が多い印象ですね…。自然に収まってくることが多いのでまずは様子を見てください。 海外で大変とは思いますが無事に帰国できますようお祈りしております。

aquaprobe
質問者

お礼

外科のお医者さまよりご回答を賜れ、 本当に嬉しく思っております。 痛みは初日に比べると徐々に引いてきている感じがします。 ただ、背骨の傷口よりもどちらかというと腰から腹部側面にかけて、 痛みがひどい感じがするのが気にかかります。 CTとX線の結果からは異常はあないとの診断ですが、 夜も痛くて何度も起きる状態なので心配です。 この度は、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胸椎圧迫骨折について…

    スーパーの床で転倒して背中を強打し、第12胸椎圧迫骨折しました。 尚、手術せず保存療法でお風呂以外は外せず四六時中硬質コルセットを着けて約1ヶ月経ってます。 主治医曰く「後遺症とは、出ないので心配いらないでしょう。」と言われても少し後遺症の事が、心配なので質問しました。

  • 胸椎圧迫骨折について

    20代女です。事故で第12胸椎圧迫骨折と診断されました。 事故直後は痛みがあり、即日入院だったのですが翌日から痛くありません。 安静にするよう言われましたが、痛みもなく通常通り歩く事が出来る状態です。 症状自体、軽く潰れて出血があっただけのようなので軽視しています。 左足が軽く痺れていますが、触られている感覚はあるので腰とは関係ないのではないかと思っています(主治医には報告済み)。 痛みがなければ自由に歩き回ったりしても可能でしょうか? コルセットはまだ出来上がっていません。

  • 第六胸椎圧迫骨折の安静期間について

    第六胸椎圧迫骨折の安静期間について 子供(中2女子)が第六胸椎圧迫骨折し、通っている整形外科の説明のあいまいさ(?)に少し困っています。レントゲンを見たところ、ほかの骨よりわずかに小さくなっている程度のつぶれ具合で、ヒビや変形などはありません。 骨折した当初「時々ズキッとする」程度の痛みがあり受診(骨折とは思っていませんでした)。 現在は全く痛みがありません。 (1)7月初旬に骨折しましたが、タンクトップのような形に上半身全部にギプスを巻かれ、 この猛暑の中、お風呂なども入れない状態で1か月。 あせもなどもできて、あまりにかわいそうなので私がネットで調べ、 「取り外せるコルセットに変えられますか?」と言って初めて 硬質コルセットに変えることになりました。 装具屋さんもみんな「このギブスで1か月も?」と驚いていましたし、 医師も装具屋さんもギプスでもコルセットでも治りの良し悪しは変わらないと・・・ (それなら、なぜ早くコルセットの案内をしてくれないのだろう・・・?) (2)「圧迫骨折の場合骨は元に戻らない」という医師の説明は理解しましたが、 では何をもって治癒したと言えるのですか?と聞いても明確な説明がありません。 「3か月はギブス(コルセット)着用で安静、その後レントゲンで判断する」 というので、3か月後にどうなっていたら治癒なんでしょうか?と聞いても答えがありません。 「背骨は大事だから・・・」と答えるだけです。 先日(40日経過して2回目(初診のあと初めて)の)、レントゲンを撮ったときは 「悪くなっていないことを確認するためのレントゲンだ」と言われました。 (3)子供は中2で今まで土日の休みもなく頑張ってきた部活(運動部)があり、10月には新人戦があります。本人はできれば出場したいのです。このことも伝えました。 インターネットでいろいろ調べると圧迫骨折でも軽度で若い人だと固定は短いと2週間~1か月程度であとは通常の日常生活という方もいるようです。(運動ができるかどうかは別ですが) うちの子供の場合も骨密度は問題なく骨粗鬆症からくる圧迫骨折ではないし、 若いので治りは早いはずなのに「とりあえず3か月安静」という医師の方針にどうにも納得できません。 ただ、教科書どおりの固定期間で固定しておけば安心、というような感じを持ち、 個別の状態で固定期間を変えているように思えないのです。 ギプスの件もあり、治療方法や考え方が保守的(古臭い?)なのでは?と信頼できなくなっています。 医師はかなり年配のおじいさんで頑固な感じです。 娘のような場合、圧迫骨折の安静期間はどのくらいなのかを知りたいです。 医者を変えるべきかも迷っています。 骨折当初のレントゲンがなくてもほかの整形外科に診てもらうことは可能でしょうか?

  • 胸椎圧迫骨折について教えてください

    中学1年生の娘が体育の授業中に怪我をしました。マット運動で前転をした時に首と背中を痛めたらしく、翌日整形外科を受診したのですが、首のレントゲンだけを撮って、なんともないから様子を見るようにと湿布薬を2週間分処方されました。痛みが治まらず、一週間後に再度受診。明日MRI検査をする、といきなり言われ翌日検査を受けました。結果、背骨の一部が黒く潰れて写っていました。医師の説明は乏しく、どういう状態なのかと問う私に、 「ひびでもなく骨折でもない、でも潰れている」 とだけ言いました。若いからほっといてもすぐ治ると言い、登校も部活も大丈夫だと言いました。娘は吹奏楽部でパーカッションのパートを担当しています。腑に落ちないながらも帰宅し、更に一週間後の一昨日に受診。学校にも私の職場にもきちんとした負傷名を告げなくてはいけないので、しつこく質問しました。その時になって初めて、負傷部分が三番目の胸椎であること、骨折と言えば骨折…というあいまいな回答が返ってきました。待合室で納得がいかないという表情をしていた私に、看護師がこっそりと 「圧迫骨折ってわかりますか?それと同じものだと思ってください」 と言いに来ました。医師はとにかく無理をせず安静にするようにと言うのですが、登校して安静って…無理ではないでしょうか。娘も徐々に痛みが薄れていっているようなのですが、重いザックは朝晩毎日私と長女が教室まで運び、帰りも教室まで迎えに行っています。ちなみに教室は四階にあります。問診だけで判断しているのかわかりませんが、固定するためのギプスとかそういうものは使わなくて良いのでしょうか?本当なら学校を休ませて家で寝かせていたほうが良いのではないでしょうか? 「治ったか気になるなら一ヶ月後にもう一度MRI検査を受けてみたら?」 と医師に言われ、正直、ヤブ医者のような気がしてなりません。転院しようかと考えています。 ネットで検索すると痛みがなくても治っているわけではないとか、潰れた骨は元には戻らないとか書かれていて、ものすごく不安で仕事も手に付きません。二日後には文化祭での演奏、九日後には定期演奏会もあり、部活では軽く叩く演奏だけを練習しているようです。このまま生活させていてもよいものか… すぐにでも他の病院できちんと診断してもらったほうが良いでしょうか?教えてください。

  • 背骨の圧迫骨折

    67歳の父のことについて質問させていただきます。 胸椎の第四あたりの骨が変型といいますか、凹んでいるような個所が見つかりました。外見から見ても、その部分はポコッと盛り上がっているような感じです。 大学病院を紹介され、そこで全身骨シンチグラフィーと MRIの検査をしまして、やっぱり胸椎第四骨が 圧迫、もしくは疲労骨折していて、神経の方に少し 触るような形になっていることが分かりました。 それが、痛みになって出てきているようです。 骨折箇所を金属片のようなもので固定するとか、そういった方法をとった方がよいのではないかということだったそうです。 今の状態は、神経に少し障るような形になっていますが それが、もっと神経の方にくることがあると、 最悪の場合車椅子になる可能性があるといわれたそうです。 来月に、五日間の入院予定で腸のポリープの内視鏡手術を 予定しています、そんなに続けて手術となると体が心配です。今回の背骨の件は、神経に障っているという点から やっぱり手術はしたほうがいいのでしょうか。 病院の方では、2週間後にもう一度レントゲンを撮り その後、治療の方針を決められるのではないかと話して いましたが、それまでの間、処方されているのは こちらからお願いして出してもらった痛み止めと胃薬のみで、シップやコルセット等の処方はありません。 生活上の注意も特になかったのですが、あんまり動かして より神経を圧迫するような形になり、取り返しがつかなくなったら・・・と気が気ではありません。 常に痛いというわけではないのですが、長い時間起きているとだるさがましてくるようで、日常に支障を 来たしています。日常で、やはり安静にしている方が よいのか、手術は本当に必要なんだろうかと 悩む毎日です。

  • 胸椎圧迫・腰椎破裂骨折した場合の職場復帰の時期

    第7,11,12胸椎圧迫骨折,第2腰椎破裂骨折,左踵骨骨折をしてしまいました。同じような経験をされた方に,職場復帰の時期を教えていただければ,幸いです。 小生,満51歳の男性です。本年3月13日に,転落事故で第7,11,12胸椎圧迫骨折,第2腰椎破裂骨折,左踵骨骨折をしてしまいました。 1 治療経過 胸椎骨折・腰椎骨折については,固定的療法で,約4週間の硬性ギプスの着用後,現在は,コルセットを着用して3週目です。 左踵骨折については,鋼線刺入手術が4月4日に施され,現在,ギプスで固定中です。予定では,5月15日(受傷後8週目,手術後6週目)にギプスをとることになっています。 担当の整形外科の先生によると,胸椎については「stable(安定)」,腰椎については「わずかに潰れた状態」とのこと。また,左踵骨折の経過は良好とのこと。 2 現況 現在,自宅療養中ですが,2~3時間ぐらい椅子に座っていると,腰に鈍痛が生じてくること,左足に血液が下がり,左足がむくむので,ギプスに圧迫されて,指先や指先の付け根にしびれが出てくることから,2~3時間椅子に座った後はベッドに横になる状態です。もちろん,正常な歩行はできず,松葉杖2本で,右足だけを使って移動します。 コルセットは,寝ているとき以外は,常に着用しています。 先生の説明によれば,左足のギプスによる圧迫はどうしようもない。むくんだ状態でギプスを再装着すると,逆に,寝ているときには,むくみがなくなってギプスが緩くなってしまい,ギプスの固定機能が損なわれるとのことです。また,コルセットを着用せずに,前屈みになる姿勢は絶対にダメとのこと(腰椎の潰れが進行し,場合によっては脊髄神経圧迫による排尿困難等の後遺症が発生するおそれあり)。 3 職場環境 小生,事務職でデスクワークが主体ですが,打ち合わせや,別室に移動しての会議,出張もある職場です。力仕事ではないので,重い物をもったり,頻繁に体をかがめたりすることはありません。 ただし,職場まで片道1時間の自家用車通勤です。 以上のような状況のなか,担当の先生に,職場復帰の目処を伺っているのですが,先生からは「○○ごろに復帰できる」と返事はなく,「痛みがあるうちは厳しいでしょう。痛みがなくなった時点で復帰を考えましょう」との説明です。小生としては,受傷後8週経過を目処に職場に復帰できればと望んでいますが,参考までに,腰椎骨折,踵骨骨折を経験された方に,受傷後どのぐらいの時期に,どのように職場復帰されたのか,御教示いただければ幸いです。 以上,何とぞよろしくお願いします。

  • 過去に圧迫骨折しましたが出産できますか?

    妊娠希望の30歳主婦です。 10年前に背骨を圧迫骨折して入院しました。(骨折部分はブラジャーの線の位置辺りです) 退院時に担当の先生に聞いておけば良かったのですが、普通に妊娠・出産できるのか不安です。 背骨という大事な所ですので、妊娠してお腹が大きくなるにつれ、背骨に負担がかかったり、 出産時にいきんだら負担がかかってしますので、帝王切開になったりするのでしょうか!? それとも出産自体無理なんでしょうか!? ちなみに、骨折してから10年経ってますが、痛みもなく普通に生活してます。後遺症などはありません。 経験された方や、聞いた話でも何でも構いませんので教えて下さい(;_:)

  • 交通事故で去年秋に左鎖骨骨折と第12胸椎圧迫骨折の怪我をしました 体

    交通事故で去年秋に左鎖骨骨折と第12胸椎圧迫骨折の怪我をしました 体幹ギブスで固定し腰の骨は治ったのですがセーフスと言う電波治療を自宅で行いレントゲンやCTの検査でも鎖骨の骨がくっついてないとのことで一ヶ月に一回は検査をして八ヶ月経った頃手術するかしないかの選択をしたほうが良いと言われ家族と話し合い会社にも話しをして早く治るならと手術の決心をしました 入院し手術を行い移植手術とプレート固定する予定でしたがいざ開いてみると骨がくっついていて移植手術は辞めてそのまま閉じたようです 手術前から肩や肩胛骨の痛みもあり飲み薬と湿布を貰っていて骨がくっついてない為の痛みと思っていたのが拘縮による痛みだったようです 保険金の請求しようと思い診断書を貰ったら手術名は観血手術 創傷処置となってました 入院期間は17日間 手術が終わってからは拘縮の為のリハビリを行なっていました これて手術と入院の対象になりますか? 会社の休業保障も心配になってきました 長くなってすいません

  • 胸椎(背骨)圧迫骨折後の痛みは一生取れないですか

    #長文で失礼します。 こんにちは、初めまして。 30代前半の男で、外国のものです。 胸椎(背骨)圧迫骨折後の痛みについて、聞かせていただきます。 2007年8月、自転車で青い信号をわたるところ、左折の車にぶつかて、救急車に市民病院救急科運ばれました。 最後はCTで胸椎(背骨)の11番目はヒビがちょっと入っていることがわかって、入院しました。 痛み止め以外、治療とか特にありませんでした。 三日後退院して、近くの開業医に行って、 レントゲンをもう一度とって、 胸椎の11(10?)番目が片側は3/4ぐらいまで潰れたことがわかって、 びっくりしました。 ( 市民病院では「ちょっとしたヒビで、大丈夫」だけを聞きました。 保険屋さんも潰れたことでびっくりしました。 その後、市民病院へカルテを開示してもらって、 潰れたか判断できる背骨側面のレントゲン写真は市民病院がとらなかったことはわかりました。 (原因はわかりませんが、漏れかな?)。 ) それで心配で、年配の開業医に骨はどうなるかを聞き、「大丈夫、時間かけてもとの形に戻る」という返事でした。 そのときでも下記の記事にsodenositaさんの「潰れた骨はもとの形に戻ることはありません。」の返事を見ました。 http://okwave.jp/qa3004357.html ほかの事情もいくつあったので、あの年配の開業医が信頼できないと判断して、ほかの病院に転院しました。 毎日の電気治療など受けって、4ヶ月ぐらい通院して、 2007の年末で痛みはそんなにひどくなくなりました。 それで2008年からは電気治療がやめって、 二週間一度の診察になりました。 2008年5月は痛みは殆ど感じなくなりました。 先生に「もう大丈夫、こなくてもいいですよ」いわれました。 「冬になると痛みが出るか」心配で先生に確認しましたが、 「大丈夫でしょう」という返事で、5月末治療終了しました。 2008年6月下旬、梅雨入り後、結構嫌な痛みが出てきました。 が、あの先生の態度はいいし、言われた「こなくてもいい」を思い出して、 遠慮で先生のところ行かずに、2週間近く我慢しました。 その後、痛みはなくなって、もう大丈夫と思っていました。 ですが、2008年7月下旬の海の日に海に行きました。 それで、海の中で痛みが出てきました。 そんなに激しい痛みではありませんでしたが、 楽しみの最中に痛み出る何で、やはり気持ち非常に悪く影響します。 それで、先生のところに行きました。 その後、一ヶ月一回ぐらい通院していましたが、 シップか痛み止めぐらいの処方でした。 先生は何回かも「どんどん痛みはなくなるでしょう」、「もうちょっと様子見ましょう」などをおっしゃっていました。 ですが、冬になって、やはり、痛みはどきどきできます。 特に気温が急に下がるとき、痛みが激しいです。 ですが、こんなこと前も聞いたことあるので、仕方ないと思います。 それで、今年の3月に入って、痛み出る頻度が少なくなったし、 激しいさも小さくなったので、 もう一回治療終了になりました。 ですが、3月18日の朝、天気予報で新潟が20℃を聞いて、 「春になるのだ」痛みはなくなると思った途端に、 嫌な痛みが出てきました。 午後になってもあまりやわらげませんでした。 まるで去年梅雨の感覚でした。 去年までは、大体気温が下がると痛みでるが、 今回から痛みはいつ出るかぜんぜんわからなくなります。 夜、横になっても痛み出ることもあります。 ただ、先生はいつも「もうちょっと様子見ましょう」しか言っていません。 本当にストレスたまっていて、困ります。 うつ病になってるかもう心配しています。 #この事故で仕事の内容も変わりました。 #記憶力もずいぶん落ちっています。 こんな痛みは一生でも取れないでしょうか? 我慢以外、ほかの方法はないでしょうか? どうすればよいでしょうか。 教えていただければ、助かります。 お願いいたします。 #日本語は苦手で、すみません。

  • 出産後、育児中に背骨が圧迫骨折。。。

    友人が出産、育児に入ってすぐ、背骨に痛みを感じ、 赤ちゃんを抱く事も、オムツを替えることも出来なくなり、 整形外科をはしごして、ようやく3病院めに、 背骨の圧迫骨折が判明しました。 8月末に出産して、今現在も全く快方に向いません。 逆に、骨折している部分がレントゲンを撮ると、増えているようです。 友人は、母乳もストップ、コルセットを作ったり、育児も両親に頼んで安静を心がけ、早く治したい一心のようです。が、 全く快方に向わないようです。 そこで、同じような経験をしたかたや、知人がいるよ。 と言う方がおりましたら、お話を聞かせて欲しいのです。 どんな事でも結構ですので、お願いします。 私も色々調べたのですが、友人には悪いのですが、圧迫骨折は老人の方が多いようです。 友人は、おととし、赤ちゃんを死産したので、実際は2年続けて出産したような状態ですが、それは関係あるのでしょうか?(これは、凄く辛い事なのですが、詳しく質問した方が良い回答を得られるかと思いまして、記入致します) 友人は、今の病院に痺れを切らせて、今度は大学病院へ行くようです。 少しでも友人の力になりたくて、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。