• 締切済み

生贄の呪文の呪縛

baihuの回答

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.4

念を押したくなるのですが、本当に哲学カテゴリとしてのご質問なんですよね?(^^; すべての呪術は、まじないを信じている対象にしか有効ではありません。生贄を使おうが、聖水をかけようが、呪文を唱えようが、護摩を焚こうが、イモリを焼こうが、それらはすべて、それが「効く」と信じられている文化圏にしか影響がありません。 したがって、もっとも効果的な解除方法は、その呪術の有効性を疑うことであり、否定してしまうことです。 しかしながら、人間の特性として、完全に黙殺することが困難だという部分があるから厄介です。普通の人は、「そんな馬鹿な」と言いながら、「もしかしたら……」と思ってしまうからです。無効にする方法が分かっていても、それが難しい。霊感商法や宗教を騙る悪質な詐欺が跳梁跋扈する原因がここにあるのでしょう。 この世のさまざまな悩みや苦しみは、大なり小なり、(誰がかけたか知らないが)かけられたまじないのようなものであり、その呪縛から逃れることを解脱と呼んだりします。そういう意味では、呪術から逃れることは、人生の課題ですらあったりするわけです。お釈迦さんの時代のインドでは、「輪廻転生」は人々の呪縛であったし、現代では、「経済活動」が最大の呪縛だと思っています。 一方、ほとんどの悩みや苦しみは、なにが原因なのかよく分からない、なにが自分にとっての呪(シュ)なのか気付いてもいないということが多いのも事実です。つまり、呪文をかけられた、と分かっているようなことなら、こだわるとロクなことがないな、とか、別の考え方をしよう、とか、対処できます。 自分の悪い癖を直すためには、何が癖なのかを知ることから始め、その行為に意識的になることが重要なのと同じですね。「まじないがかかっているんだ」と知ること、「ただの呪文だ」と思うこと、こういう努力が必要なのでしょう。日々新しい呪文をかけられて、我々は生きているのですから。

noname#68603
質問者

お礼

私は人生の課題にぶつかったのかも知れません。今までは、見て見ぬふりをして、遠ざけて気にしないようにしてきましたが、最近気づいたら、知らない間に世で知られた呪文のレールにのってしまっていたりします。頼んでもいない占いに振り回されていたりもします。このままではいけないと思いました。積もり積もった要因をある人に相談したら、誰も教えてくれない世の中の暗黙のしくみだ。などと言われます。が、私はそれが正しい理や義だと信じたくないので、操られても困ってしまうのです。 でも自分の人生だけが縛られているわけでもないのですね。さまざまな呪縛で動いていたりもするわけですね。私は早く解脱したいです。深い回答をありがとうございました。感謝します。

関連するQ&A

  • 生け贄

    生け贄についての資料や本を探しています。 いくつかの作品で、村の繁栄を願い少女を生け贄とするというのを見てきました。 あれは本当にあったのかということとかを知りたいです。 また、生け贄を題材にした小説などオススメがありましたら、教えてくれるとうれしい限りです。 発端はひょんなことからLiaさんのkarmaを聞いて興味を持ちました。あまり有名な曲ではありませんが、すばらしい曲だと感じました。

  • いけにえ文化について

    いけにえ文化について興味が沸きました。 神様は本当にいけにえを欲しがったのでしょうか?なぜいけにえなのでしょうか? それとも人間達の自己満足として、いけにえという体裁で人を公開的に殺してイライラやストレス不安を和らげていたのでしょうか? またいけにえ文化について、心理学的な解釈がある本をご存知でしたら教えて下さい。

  • 貴方の知ってる呪文は何ですか?

    子供の頃に掛けた懐かしい呪文、掛けられたら怖い呪文・・映画や小説の世界でもOKです。貴方が思い付くもの、思い出すもの、使ってみたいもの・・1つお願いします。レアな呪文、ローカルな呪文は効能書もお願いします。私は「itaino-itaino-tondeke~」ですね(笑)。

  • いけにえは必要かしら?

    イエスさんは、みんなの罪のために死んだといわれているようですね。ボクには余り理解できませんが。 1)キリスト教徒は、イエスさんのことをいけにえの様にとらえているのでしょうか? 2)人間には、いけにえが必要なのでしょうか? やったらやり返すという気持ちは、誰にでも少しはあると思います。この憎しみの連鎖を絶つには、いけにえによる許しが必要でしょうか? いけにえがなければ、人の人情として気が晴れないような気もしますが…

  • 「悪魔のいけにえ(1974)」ならぬ「悪霊のいけにえ(2001)」

    諸々の事情から「悪魔のいけにえ (1974)」のDVD再発売化が延期になったのは知られていますが  さっき検索で色々と調べてみると 「悪霊のいけにえ (2001)」という一文字違い のタイトルの作品が今週末、レンタル店に 並ぶようです(前者と間違って購入しやすいかも^^) が、もし御覧になられる予定の方は 是非感想を教えてください。  ホラー系は好きですが、あまりにグロすぎる 映像は苦手なので^^。  ちなみに「悪霊のいけにえ (2001)」の ジャケット映像はこちらです^^。  http://www.jvd.ne.jp/hr/akuryou.html

  • 悪魔のいけにえ

    「悪魔のいけにえ」を観ました。 レザーフェイスが出てくる、あの映画です。 いろいろな所で、「ホラー映画の傑作」 「超怖い」「ホラーの金字塔」などと書かれていて、 期待していました。 しかし・・・ 思ったほど、怖くなかったのですが、 こういう私は変でしょうか? というのも、私はスプラッターが好きで、 グロければグロいほど、 血がドバーとか内臓ドヒャーというのがあればあるほど、 好きなのですが、 「悪魔のいけにえ」って あまりそういうシーンはありませんよね? それでも、 「悪魔のいけにえ」は、「心理的に作用する怖さ」と書かれていた所もありましたが、 「悪魔のいけにえ」には、血がドバーとか内臓ドヒャーというのを超えた、 怖さがあるのでしょうか? みなさんは、怖かったですか? (ちなみに私が怖いと思うのは、 「屋敷女」などです。)

  • 呪縛霊について

    タイトルの通り、呪縛霊についての質問があります。 検索などは一通り行ってみたのですが、結局呪縛霊とはどういったものなのでしょうか。 参考になるサイトをご存知の方や、呪縛霊についてお詳しい方、是非回答宜しくお願いします。

  • 復活の呪文

    ドラクエなどの「復活の呪文」という文字のセーブ方法で質問です。 復活の呪文はプレイしていなくても、最初から使えるのでしょうか? つまり、他人からもらった「復活の呪文」を入れると、 そのデータで自分のソフトでもプレイ出来るのでしょうか? (復活の呪文を作成できるサイトを発見したのですが、それは使えるの?) 初期のファミコンには記憶能力が無かった様に記憶しているのですが、 復活の呪文は自機でプレイしたもののみ使えるのか、昔から疑問でした。 それとも、記憶する能力がソフトにはあったのでしょうか? 今、ファミコンがないので、検証出来ないのですが、パソコンの ドラクエでできるならやってみたいと思っています。

  • 呪文を教えてください

    自分を守るような 呪文はありませんか? あれば教えてください。

  • ドラクエで好きな呪文・嫌いな呪文

    ドラクエで好きな呪文・嫌いな呪文を理由とともに教えてください。 理由は色々あると思いますが・・・効力はもちろん、名前が好きとか呪文にまつわるエピソードがあれば教えてください。 私は 好きな呪文・・・スクルト・フバーハ・バイキルト スクルトは、かけたときの「ブィィィン」っていう音が好き。いかにも強くなった気がするので。 フバーハは、ボス戦では頼りにしてます、って感じなので。実際これないと話しにならないボスとかいるので・・。 バイキルト・・・名前が好き。効力も好き。頼りになります。 私はどうも基本的に補助系呪文が好きみたいです。 嫌いな呪文・・・ザキ・ザラキ・ザオラル ザキ・ザラキは敵にこの呪文をかけられた瞬間の心臓の縮み具合といったら・・・。実際に効くことは少ないとはいえ、心臓に悪いです。 ザオラルはあるにこしたことはないけど、10回連続で効かなかったとかだと馬鹿にしてんのか、って感じです。 皆様のご意見をお待ちしております。