• ベストアンサー

臨床心理士、心理カウンセラーの方にお聞きしたい、、

私は47歳男性、独身(×なし)、父親(80歳)と二人暮らし。姉が二人います。 18歳まで私は幸せでした。 それは小さい頃から始めた野球(ピッチャー)というものがあったからです。 18歳で野球をやめなければならない時、 「これから自分はどうやって生きていけばいいんだろう」 と物凄い恐怖に襲われました。 アイデンティティーの崩壊?だったと思います。 なぜやめようと思ったかというと大学に行っても通用しない、ましてはプロなんてと思っていました。 しかし今思えばそこそこ強かったチームだったので(同期でプロに行った選手が一人いました)、 もっと自分を客観的に見て、心を打ち明けて相談できる相手がいれば、 大学に行き、社会人野球に進み、夢だったプロ野球選手になることが、もしかしたら可能だったかもしれません。 しかし、当時はそんな頭もなく、心を打ち明けて相談できる相手もいなくて、、、。 そして野球はもうお腹一杯という気持ちも正直少しはありました。 けれど 「お前は通用する、大学に行ってもっと野球を勉強しろ」 と誰かに言われていたら野球を続けていたと思います。 しかしそういったことも、もちろんなく、 その恐怖があまりにも恐ろしくて、正視できず、 逃げながらも思い付いたのはちょうど姉が住んでいたニューヨークに行くことでした。 日本の田舎町に住んでいた自分には想像もできない所に行くことを目標にすることで 恐怖と向き合わず、するりとニューヨークに行くを目標に定めたのです。 ニューヨークに行く→そのために東京の大学に行って、バイトをしてお金を貯めるを 目標にし、大学受験の勉強に野球に注いでいた大きな力を注いだのです。 そして私はそれを達成しました。 ニューヨークでの2週間は刺激的でした。 しかし「行ったー」というだけでした。 東京での生活は刺激的でそれなりに楽しく、 音楽が好きだったので、DJをしたり、 海外に出たのをきっかけに、バックパッカーなどをし、 大学卒業後はよく行っていたバンコクのタイでタイの友人とクラブを開きました。 自分の仕事は店のプロデュースとDJです。 店を成功させるためにとにかく頑張りました。 完璧主義なのでいつも完璧を目指し、仕事をしてきました。 商売は浮き沈みはありましたが、まわりにも恵まれ、生活することはできていました。 しかし心の奥底では全然楽しくはなかったのです。 いつも野球に代わる何かをいつも探し求めていました。 タイでできた日本人の友人にも相談しましたが、 「野球やってきた人ってそういう人多いよね」と、、、、。 ネットで調べると確かにスポーツ選手に多いようです(燃え尽き症候群?)。 そんな生活を続けていた14年目ぐらいに体に変調が出てきました。 頑張って働いた後、食事をしていたら食べ物がのどを通らなくなったのです。 いつもというわけではなく、頑張って働いた後にこの症状が出てきました。 あとソフトボールもしていたのですが、体を動かすと息苦しくなり、体が動かなくなりました。 今、考えると体も心も悲鳴をあげていたのだと思います。 15年目に商売で利益がでなくなり、もう頑張る気持ちにもなれなくなり、 地元に帰ってきました。 地元に帰ってきてからはインターネットで地元の産物を売るという仕事を 定年した父としていました。 それも頑張りました。 そんな時、帰ってきた年の冬に同居している母の癌が見つかり、 それから14ヶ月後、母がなくなりました。 亡くなる直前、病室にいた私は何かに引きずまれるような感覚になり、 息苦しくなり、過呼吸になり、死ぬのではないかという感覚に襲われ、診察室で手当てを受けました。 医者からは「心が弱い人がなるんだよ」と言われました。 確かに私は末っ子で甘やかされて育ってきたせいもあってそういうところがありました。 大事な試合の前の日にプレッシャーから熱を出すなど、、。 そのあいだに母がなくなりました。 亡くなったあと、私は「母にほめられたくて頑張って仕事をしてきたんだな」と痛感しました。 自分というものを失くし、社会に出てからは母にほめられたくて頑張ってきたのだなと思いました。 母からよく言われていたのは頑張りなさいでした。 私はそれを忠実に実行していたのです。 ここから二度目のアイデンティティーの崩壊?が始まりました、、、。 仕事をまた頑張りはじめた私は、母の死後、ひと月ほどで、 考えがまとまわらなくなり、精神のバランスを崩し、心療内科で診察してもらうとパニック障害と診断されました。 処方された薬が効いて(セルシン)、最悪の状態からは抜け出せましたが、 精神は不安定で何もする気が起きなく、1年間仕事を休みました。 その間飲んでいたのは発作時にはセルシン(大きな発作はおきませんでした)、 抗うつ剤としてジェイゾロフト、安定剤としてデパス、 睡眠導入剤としてマイスリーです。 だいぶ精神が落ち着いてきたところでまたネットの仕事を始めましたが、あまりうまくいかず、 ある会社のネット部門でバイトを始めました(5時間)。 うまくいっていたのですが、会社内で問題があり、 8ヶ月間でネット部門閉鎖で職を失いましたが、 やはり自分にはクラブが合っているのではと思い小さなクラブを開きましたが、 クラブとしては機能せず、BARとして営業し、4年近く営業しております。 しかし、体のこともあり、週2回の定休日、1日平均すると3~4時間の営業です。 なので金銭面的には父に多少面倒をみてもらっています。 帰ってくると喋り疲れ、気を使うのでグッタリです。 今の診断名は抑うつ神経症です。 2回目のネットの仕事を始めてから6年間、飲んでいる薬はデパスとセルシンとマイスリーです。 なんか気分が不安定だな、イライラするな、、落ち込むな、といった時にデパス0.5mgを飲んでいます。 セルシンは眠りを深くするためにたまに飲むという程度です。 発作は母が死んだ時以来起こしてはいません。 睡眠に関しては眠れていると思います(7時間ほど)。 ただ眠りは浅く、週に何回かは途中で目を覚まします。 嫌なことがあったらすぐ友人に言ってストレスを発散しています。 運動はここ6年間、地元の少年野球の手伝いを週に3回ほどやっております。 あと釣りも好きでひと月に2~3回ほど出かけます。 しかし、釣りをしても、指導をしていても、いつも疲れている感じで、 意欲もあったり、なかったりで、元気という状態がまったくありません。 地元に帰って来て 「生きているな~」と元気になれたのは 草野球チームでピッチャーをやらせてもらった数回だけです。 元気になりたくて、沢山の本やサイトで抑うつ神経症やアイデンティティーのことを勉強し、 それを実践してみましたが、良くなりません。 (瞑想、座禅もしました。認知行動療法はしていません) そんな時NHKスペシャルの 「ここまで来た!うつ病治療」を見て ここに質問する気になりました。 DLPFC、へんとう体、25野などを知り、これは脳の病気なのだということを知りました。 神奈川県立精神医療センター芹香病院でやっている経頭蓋磁気刺激(TMS)を受けてもみたいのですが、 神奈川から一番遠い片田舎に住んでいるため、難しい、、、、。 しかし、番組の中で言葉の力で直す、認知行動療法や、HAPPYなことを考えるなどなら 自分でもできるのではないかと思いました。 ただこの病気が治っても、問題の根本は18歳からきていると思います。 それとも抑うつ神経症が治れば、18歳時のことが解決できるのか、、、。 自分でできる、認知行動療法の仕方、 18歳時の問題の解決の仕方を 大変都合のいい話ですが、 臨床心理士の方、または心理カウンセラーの方にお教えしていただけると助かります。 それともやはり臨床心理士の方に診療してもらうしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

野球も何もしない自分自身に価値をつけることが欠けている気がします。 質問者さんは、野球やってないとダメな気がして、その後手を替え品を替えいろんなことにチャレンジなさってそれだけで十分元気だと思うし、そこに飽き足らないことでまた何かやってしまってキャパを超えてしまったのだなと私は思うんで。 お母様のことがお好きなのだと思いますが、がんばりなさいといわれて、それを鵜呑みにして得られた結果が、栄光でもあり体調崩す結果になってるって側面があると思います。あまりがんばりすぎぬよう。

daishiro19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます xxxassamxxxさまのおかげでだいぶ楽になれた気がします。 色々悩んだあと、外に出て、風に吹かれたり、自然を見るだけで 「何も問題はないじゃないか」と思うことも多々あるのです。 野球に代わる何か、病気を治す、商売、いろんなことに頑張り過ぎてました。 なので最近はあまり頑張らないようにもしていました。 母も死ぬ直前まで頑張っていました。 xxxassamxxxさまが言われるようにもっと頑張りすぎないようにします。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.1

長い履歴をお書きになりましたが、多くの心理療法では「過去と他人は変えられない。変えることが出来るのは自分のことだけ。」と教えます。 今ある問題は、今の生活の中から生じており、過去に始まりがあっても過去の話は役に立ちません。 18歳の時の問題を解決したいのですか。誰にも出来ない事に挑戦したいのですか。 ロゴセラピーの本でも読んで、「あなたとお母さんの意味」を考えてみませんか。 その前に、内観法で、お母さんが持っていた心を正しく見つけ出すことが必要でしょうね。 どちらもネットで観ることが出来ますので、読まれると良いですよ。 それから、人の心と体は、強く結び付いていることは昔から知られていますし、どの物質が関係するのかも知られています。 ネットで、皆、調べることが出来ますよ。

daishiro19
質問者

お礼

ご回答いただき誠にありがとうございます。 長く履歴を書かせていただいたのは、専門者様にできるだけ詳細と情報をと思い書かせていただきました。 書いた後、自分のいままでのことも整理でき、吐き出したことにより、少し気持ちも楽になっていました。 早速ネットで調べさせていただきましたが、 いままで私はどうやら他人は変えられると思っていました。 これは目から鱗でした。 もちろん過去の出来事は変えられませんが、そこから自分を変えるイコール今の自分を変えるには 生の意味、内観療法を取り入れて変えていく、、。 今の私にはまだ心のエネルギー不足ですが、少しづつ、やっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 心理カウンセラーになりたい

    以前、かなり悩んでいた時に、少し、心療内科さんのお世話になった事があります。 しばらくして、落ち着いて、「自分がやりたい事」を考えた時に、自分の経験を活かして、人の心を少しでも癒す助ける事が仕事にできればなぁ。と本気で思うようになりました。それを目指す事も、自分の生きる気力になるような気もして。しかし、心理カウンセラーという仕事も幅広く、どのような分野をどうやって目指せばいいのか?今から目指してなれるのか?その分野のカウンセラーになって食べていけるのか?等、不安や疑問もあります。どうか、力を貸してください。 今年、30になる男です。学歴は高卒です。必要なら学ぶ意思はあります。心療内科系のカウンセラーとして、人の心のほころびを解く、お手伝いができればいいなぁ。と思っています。

  • 心理カウンセラーとして仕事をしたい。

    私は、昨年まで10年あまり、婦警をやっていました。 刑事の時、被害者の方々と接触し、たくさんのつらい思いも怖い気持ちも聞いてきました。 しかし、当時は、犯人を捕まえる事が仕事であり、被害者の方の心のケアまでは、十分出来なかったように思います。 そこで、今度は、人の心のケアをする仕事に携わりたいと思い、仕事を辞め、カウンセラーを目指しています。 私は、心理学の大学を出ているわけでもありませんし、経験も警察の時に、昼夜かかわらず、被害者の話を聞いてあげるという事くらいしかしていません。 どうすれば、カウンセラーとしてやっていけるのか、教えてください。

  • 精神障害経験者の臨床心理士及びカウンセラーについて

    先日36歳になりました、都内在住の女性、無職です。大学は早稲田大学理工学部応用科学科を卒業しました。 大学院時代に精神病を発病し退学。就職したり退職したりを繰り返しながら、投薬治療、認知行動療法、カウンセリング、ディスカッション、TMS治療を受け、現在寛解しています。 現在リワークに通いながら、今後の身の振り方を考えています。 そこで心理学に興味を持つようになりました。 まず、一般人と同様漠然と人の心に興味があること、理系出身ですので、人の心を科学的に分析することに興味があること、健康な心を取り戻した今、人の心と向き合う準備ができたこと、からです。 また、今までは受ける側でしかなかったカウンセラーの仕事にも興味がわいてきました。 命について今鮮やかな感覚が戻っていること、今まで沢山の入退院、講座受講を通じて付き合ってきた、病気の方、圧倒される感情にどうしようもなくなっている方が少しでも楽になればいい、と思っています。 自分がつらい経験をしたから、人の痛みがわかるはず、などとは思っていません。ただ、病気を体験、克服したことで、おそらく他の人には見えていないものも見えているのではないかと思います。 また、心理学を学ぶことで、自分自身も安定する、というカウンセラーさんたちのお話もあり、両親ともそれには納得して、応援してくれるそうです。 私は以前の専門食べていくには過去を隠し、人より業績を上げていく必要があります。 15時間勤務くらいはざらになるでしょう。 障害者雇用という手もありますが、やりたくない仕事をゆるーくやっていくのは性に合いません。障害者手帳がいつ切れるかもわかりません。 まずは心理学の基礎を通信制大学で学びながら、編入試験の準備をし、3年次編入(国立大学)、卒業したら大学院に進み、臨床心理士の資格がとれたらなあ、と思っています。 学部時代は余裕があると思いますので、興味から、と、将来の自分の像をつかむために、同時に、カウンセリングの講座を一つ学んでおきたいと思います。食べていかれる 資格か、というより、より充実していて網羅されているものを望んでいます。 そういった観点からのよい資格をご存じないでしょうか。できるなら、学会に入ったり 末永くお付き合いできる資格がいいです。この点は勉強不足(どこから手をつけていいかわからない)のでおんぶにだっこになってしまい、申し訳ありません。 精神保健福祉士も興味があるのですが、あまり福祉系は興味ないし、取るのも大変だし、実際に精神保健福祉士として働きたい!とまで思っていません。でもとれればいいな、とも思います。 あと、カウンセラーさんは自分の病歴などを明かして仕事されてる方も多いようですが、メリットデメリットなど教えてください。オープンの場合クライエントが心を許しやすいなどとは思いますが、病院に勤める場合はクローズの方がいいような気がします。 私はもう病気はオープンで、過去を受け入れて今の自分を強みに生きていきたいのです。カウンセラーでもオープンにして支障ないですか。 あわせて、私のような動機でカウンセラーを目指すことの賛否をお伺いできればと思います。

  • 看護科から臨床心理士資格へ

    私は今、大学の看護科1年生です。 私自身、過去に何回かそして現在臨床心理士の方にお世話になっている経験があり、 私も、自分のように心に問題を抱えた人の助けになりたくて 看護師ではなく、臨床心理士になり病院の精神科で心に問題を抱えた人達の助けになりたいと思っています。 看護師免許は、国家資格でありとても強力な資格であるゆえ 就職や給料面で考えたとき 看護師の方が絶対的に良いとゆうことは承知です。 しかし、私が本当にしたいと思う仕事がやっと見つかり、 それが臨床心理士の仕事です。 まだ看護科に来て1年ですから、これから先看護を学ぶにあたって、そっちの方がいいと思うのではないか、看護師の方が良いのではないか、 と言う意見を持つ方が多いかもしれません。 しかし、先程も述べましたが、 私が本当にしたいと思う仕事が臨床心理士です。 詳しくは書きませんが、私はこれまでたくさん辛くきつい経験をし、過食や拒食に苦しんできました。 自分自身、治療を受けてきて、私も そういった方々の助けになりたい!!!! と心から思っております。 前置き長くなりましたが……… 4年制の看護科(私立大学)を卒業し、看護師免許(保健師免許取得も考えています) を取得してから 指定大学院へ入り臨床心理士試験資格を取得後臨床心理士になることは可能でしょうか? また、そのためには現在の大学に在学中、どのようなことをすれば良いでしょうか? 九州圏内で、おすすめの指定大学院も教えて頂ければ幸いです。 一度に3つも質問をすみません。 どなたか、解答宜しくお願い致します。

  • 臨床心理士になりたいのですが学力・職歴が・・

    職歴無し、高卒(クラーク高校を通信制で卒業)、専門学校中退の(今年で)23歳女性です。 自分が情けなくて質問するのも恥ずかしいのですが、皆さんの意見を聴きたくて投稿致しました・・・。 私は最近、臨床心理士という職業に興味を持ちましてこの仕事に挑戦したいと思っています。 しかしながら、両親がこの職業をあまり進めていないこと、私の学力の低さで大学を目指せるか、もし大学に入学でき卒業したときに30代で職歴無しの私が就職できる所があるのかが不安です・・・・。 両親が反対しているのは、私の精神面の脆さや、たくさんの方の悩みを聴いて行くうちに私自身が崩れてしまわないかが心配とのことです。 両親には具体的な職業は話していませんが、「心(精神面)に関わる仕事に興味を持っていると」伝えています。 元々動物関係(特にドッグ)に関心があったのですが、高校時代お世話になった精神科の先生の存在やニュースで取り上げられる”子供たちのいじめによる自殺”を見て、このような境遇の子供たちを何とか手助け出来ないかと調べていると、このような職業があることに気づきました。 私自身”直接いじめられた”という経験はないのですが学生時代の苦い体験や、引きこもり、学校に行こうと思うのに体が動かない時期もあったのでそんな私でも力になれたらと思いました。 また、父が鬱病で10年程会社に行けなかった(私はその時知らされていませんでした)こともあって心の疲れを訴える人を見ると「どうしたらいいんだろう」と思っていました。 多分、父のこの期間によって両親とも辛さを知っているから首をたてに振ろうとしないのではと・・。 私の経歴を話しますと・・ 高校2年(17歳)・・・次に人間関係によって心身症を起こしてしまい、在校していた高校を辞め地元にあるクラーク高校の通信制(週1登校)に転入して、同年代の人とも同じ年に卒業しました。 19歳~20歳・・・高校卒業(認定?)後、動物関係に関心があり動物系の専門学校に入学したのですが、将来の夢の迷い・精神面の不安定さから結局中退をしました。 (専門学校には2年在籍。1年次に動物の総合コースに在籍していましたが、その課程で1つの分野を集中的に学びたいと思って翌年転コースをして別のコースに移りました) 21歳~22歳・・・中退した後は地元に戻りバイトもせずという所謂ニート生活を送っていました・・。 去年の年末頃に「このままじゃ自分は社会的にも精神的にも成長できない」と思い、自分で生活する力とお金を稼ぐ事を身につけるために今年の3月に引っ越しました。今は一人暮らしです。 地元にいた頃にアルバイト先も決めて採用も決まっていたのですが・・・曾祖母が交通事故に遭ってしまい油断できない状態であったため、私はその間曾祖母のいる病院に付き添っていました。 なのでまだ職歴も無ければ、アルバイト経験も無いという情けない私です。 不安に思っているのは ○臨床心理士になるからにはやはり精神面の強さが求められるのでしょうか・・。  臨床心理士という仕事にはどのような人材が求められるのでしょうか。 ○通信制の高卒のため学力は多分中学生くらいです;;そんな私に大学を目指せる自信がないこと・・。   ○もし奇跡的に大学に入学でき、大学(この場合ですと心理士は諦めることになりますよね・・)又は大学院を卒業(課程を修了)した時に30代だとすると、30代で職歴無し(アルバイトはします!)の私に就職することが出来るのか・・・。30代で職歴無しはキツイですよね・・。 ○それを考えるとまずは職歴を積むべきでしょうか。正社員として働き、30歳を超えてもこの職業に就きたいという夢があったならば・・・・転職を考えて大学に行く・・というのは無理がありますよね;; まずは大学に行き”大卒”ということを考え、受験勉強・アルバイトで学費を稼ぐ事を第一としてよいのでしょうか;; ・・・・23歳でこのような優柔不断で本当に情けない気持ちです。 皆さんの意見を聴きたいです、よろしくお願いします。

  • 臨床心理士になるために

    臨床心理士になるために今年度から大学院で学び始めた主婦です。 学費や交通費は、10年前まで働いていた時の貯金を切り崩してまかなっていますが、大学院での勉強は資格を取るための最低限のもので、自分の将来的に使いたい療法や、クライエントのタイプにあった支援やアセスメントについては、外部で開講されている講習会を受けないと習得できないと考えています。そうした資金を稼ぎたいと思っているのですが、福祉や心理カウンセリングに携われるアルバイトのようなものに、なかなか行き当たりません。福祉施設等での非常勤の事務職すら、履歴書を出しても不採用になってしまいます。 私の履歴は、理系の大学を卒業して、大手メーカーの技術職を経験し、心理系の大学に再入学して卒業、現在大学院に在学中です。 福祉系の経験不問のアルバイトを沢山あたったのですが、採用してもらえません。 原因として考えられるのが、 (1)前の仕事を止めて10年間働いていないのがいけない。 (2)私の年齢がいけない。40歳過ぎている。 (3)福祉分野で探すのがいけない。 (4)臨床心理系の大学院生なのがいけない。 (5)分野の違う大学を2つ卒業しているのがいけない。 (6)それ以外の理由 現在所属している大学院は社会人枠で有職者を前提としているので、アルバイトの斡旋はしてくれません。研究室や教授との関係も希薄で、そうしたことで相談には乗ってもらえません。だから、自分で探すしかありません。通常の修士より1年間長くかかって卒業し、その後資格試験を受けるため、あと3年以上も無職で何もせず過ごければならないのかと思うと気が遠くなります。講習や学会にも資金不足で足を運べません。 他の院生の方や、既に臨床心理士になられている方はいったいどのようにしてたのでしょう。ただ資格をとっても、資格をとるために要した費用を回収できるような仕事が本当にできるようになるのかすら疑問に感じます。

  • 公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教え

    公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教えてください! 22歳大学中退です。将来人の心に深く触れる仕事に就きたいです。最近知恵袋などで励まし回答をしているうちにそう思うようになりました。 この前質問投稿したら臨床心理士は薄給でなかなか正社員雇用がなく就職難だから辞めとけという有難い回答を戴きました。大学院まで行かなければならず割りに合わないと…。 その後、よく考えました。ですが、私はそれでも挑戦してみたいのです。今から目指してこれらの仕事の資格を取得するのは30手前辺りでしょう。そんな私だから本当に就職には苦労することだろうと思います。 自分は両親が開業医で裕福な家庭であり、医学部受験経験者で挫折組です。やっと医者以外にやりたいことを見つけられた気がするのです。 大学も結局中退し一度地に堕ちた私ですが本気で頑張ろうと思っています。 どんな回答でもかまいません。是非こんな私に御教授頂ければ幸いです。

  • 臨床心理士として働くか、教師として働くか迷っているのですが、両立って可能でしょうか?

    新卒時は私立中高一貫校で正規の家庭科教員をしていました。 1年半で、学園の不祥事と体調を崩したのと、大学院受験の為、 辞めました。現在は、前々から行きたかったが親に反対されて行けなかった、臨床心理士1種指定の大学院のM1です。 教師をしていた頃、家庭科の教員と言っても、私の専門は家族心理学で、かと言って家族心理学も「専門」と胸を張って言える程でもなく、裁縫なんかは苦手だし、家庭科教師としてのアイデンティティを持てないことも悩みでした。大学院では家族心理を中心にやっていて、専門家というアイデンティティは持てたので、前とは違う教員生活ができるかもしれないと思っています。しかし、私は一人一人を大切にしたいし、人を怒ったり引っ張ったりするタイプでなく、人の話を親身に聞いたり、後ろから押すタイプの人間で、教員よりも臨床心理士の方ができればやってみたいと思っています。でも、自分自身に心理的な悩みがまだあるので、心理にどっぷり漬かれる自信がまだありません。かといって教員も、対集団は苦手なので、非常勤くらいがいいと思っています。 そこで、非常勤の教師と、スクールカウンセラーなど、もちろん学校は別の方がいいと思うのですが、卒業翌年は試しにそれらを掛け持ちしてみようかな、と思っています。それって可能だと思いますか? 職業倫理上の問題なども含めて、特に臨床心理士の方、学校関係の方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 臨床心理士やカウンセラーの方教えてください

    1年程前にうつ病になったときにお世話になった臨床心理士の先生がとても好きです。私には夫と子どもがいますのでその先生とどうこうしたいと思っていませんが、1年経っても好きです。カウンセリングは最近また行っています。臨床心理士やカウンセラーの方は、クライアントに好意を持つことはありますか?あったとしたらその気持ちはどうしますか?心理学でいう転移の感情とか、倫理的に臨床心理士がクライアントに手を出していけないのはわかっていますので、臨床心理士の方の本当の人間らしい気持ちが知りたいです。ご経験やご意見を聞かせてください。

  • 心理学を基礎から学んで臨床心理士になりたい

    10年以上前に短大を卒業後、一般職で働き、3年前に結婚し今は主婦をしています。年齢は30歳。子供はいません(いずれ授かりたいとは思っています) 主人が自分の好きな道を極めてそれを職業としている姿を見ている中で、私自身の人生について深く考えるようになりました。 結婚前から、興味のあった臨床心理士という道がどうしてもあきらめられず、いろいろと情報を調べては、行動に移せないまま年月だけが経ってしまいました。 今でも考えるなかで行き着くところは「心理学を学んで職業としたい」という思い。。。(学んで行く中で変わってくるかも知れませんが、今は発達心理学を深く学んで子供の心の問題に取り組みたいを思っています。) 今、ここで行動しなければ、一生後悔すると思い、行動することを決心しました。 主人も大賛成で出来る限り協力すると言ってくれています。そこで、次の3つの選択肢を考えているのですが、いろいろと調べてみてもどれがベストなのか決心が付きません。 *大学受験をして1年時から入る(通学の面と託児所があることなどから武蔵野大学) *大学編入試験を受けて3年時から入る *通信制の大学(明星大学か武蔵野大学)へ3年時編入する 私の気持ちとしては、大学に1年目から入り、きちんと基礎を身につけてじっくり学びたいと思っているのですが、大学受験のためには予備校か通信教育で学力を付けなければならないし、大学院卒業まで最短で6年かかることを考えると、果たして、到達可能な目標なのかどうか。。。自分の年齢を考えると途中、出産育児ということも考えられます。でも、この事で5年近く悩んで結局時間ばかりが経ってしまったので、行動するのみ!とは思っているのですが。。。 漠然としていて分かりにくいかとは思いますが、どのようなご意見でも構いませんので宜しくお願いいたします。