• 締切済み

なぜ洗濯物をたたむのか

happy-loveの回答

回答No.3

たたんでしまっておけば、場所も取らないですし、折角綺麗になった洗濯物にほこりなどがつくのは・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか? 私は次に着る時に気持ちよく着たいから、たたんでしまっておきます。 続けて着るより、色んな物を交互に着た方が衣類も長持ちしますしね。

1-19-137
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 洗濯物のしみの取り方

    洗濯物を干していた時に、きずいたのですが、 一部の洗濯物に、青いシミらしき物が付いていました。 (全体ではなく部分的に、ついています) 染まるような、衣類は、入っていませんでした。 手間なしブライトで、付け置き洗いしましたが、 とれませんでした。 結構お気に入りのブラウスがあるので、 しみを取りたいのですが、良い方法が、 あれば、教えてください

  • 洗濯物は

    洗濯機で洗う洗濯物を見ていると、汚れがかえって衣類についているように思えないですか? 洗剤の香りが残るところからして水に汚れが混じって衣類についているように思えますがどうでしょうか? 

  • 洗濯物につくムダ毛をどうにかしたい

    うちには毛深い夫がいます。 洗濯物は分けて洗っているのに、必ず私の物や ベビーの衣類に短いムダ毛がついてしまっています。 (1センチくらいの長さ) 100円ショップのゴミとりは2つ入れているのですが 全く効果がないようです。 洗濯する段階で毛を取り除く方法はないでしょうか?

  • 洗濯物の臭い

    洗濯物のくさい臭い〔雑菌臭・生渇き臭など〕について 洗濯物が臭いです。洗濯直後はいい香りがするものが多いのですが乾くと 洗剤の香りは鼻を近づけないとしなくなり、着ている最中に汗をかいたり・湿ったりすると 変なにおい〔雑菌臭?生渇き?〕洗濯物によって臭いが異なります。 洗剤は除菌タイプを、柔軟剤は防臭、後プラス粉末の酸素系漂白剤を使用してからまだ臭いは ましになっていますがそれでも臭う衣類が多いです。 中にはいい香りや無臭の衣類もありますが・・・・ 原因はつい最近まで、洗濯かごに濡れた衣類〔タオルなど〕と普通の衣類を一緒に入れてたことが 原因だと思います。 今は別ですが・・・ もうひとつは部屋干しの仕方が悪かった、乾く時間が長かったという事です。 今は、その対策もして除湿機は乾燥時間が早いタイプで扇風機もセットで使ってますので部屋干しの 仕方は今は大丈夫です。 天日干しした時の方が臭いはましなのでできるだけ天日干ししてますが太陽の力でも雑菌等を倒すこと ができません。 そこでいろいろと質問サイトを調べてみたら一番回答が多かったのは 大きなバケツに粉末酸素系漂白剤とお湯〔40度以上?〕をいれ衣類を二時間くらいつけるやり方です しかし我が家は家族が多く、衣類も多いのでこのやり方は時間がかかってしまいます。 おまけにこのやり方では衣類が傷みやすくできる衣類とできない衣類もあります。 このやり方以外でできれば簡単な方法はどのくらいありますか? 長々とすいません よろしくお願いします。 最後にもうひとつ 柔軟剤の香りが長続きする方法を教えてください なぜか我が家の衣類は柔軟剤の香りが鼻を近づけないと香らないくらいです。 友達に近づいたり、すれ違ったりした際に衣類からめちゃくちゃいい香りがする友達がいます。 おまけに汗をかいたときもです。 その友達の香りは香水ではなく、柔軟剤の香りです、どうすればそんな風になれますか? 天日干しでは香りがうすくなります。 部屋干しの方が香りは残りますがそれでもうすいです。またできる限り避けたいです。 どのメーカーの柔軟剤を使っても変わりません。 洗濯の際にコツとかあれば教えてくださいお願いします。

  • 洗濯物が沢山無くなっていて困っています。

    私は学生で父と母と一緒に、老後の介護の為に母の実家に引っ越しました。 それで、元々おせっかいなおばあちゃんがボケてしまった為か、私が自分で洗って自分で干して自分で全部取り込んでいるのに、干して目を離している間に洗濯物がなくなってしまいます。 洗濯挟みに挟んで天日干ししていたはずの布ナプキンが家の中の手すりにかけられていたり、お気に入りの下着が干している間になくなっていたり、私や母の服が外に干していたはずなのに家の中に干されていたりキッチンに置かれていたりなどします。 私の下着や服以外にも、私の父の靴下などもほとんどいつの間にか無くなってしまっていて、この前母が頑張って探したらおばちゃんの引き出しにいくつかバラバラに入っていていました。 明らかに原因はおばあちゃんなのですが、どんなに「洗濯は私が全部やるからおばちゃんは洗濯しなくて」などと延々と言っても無駄で、私の目の前で私の衣類を触りながら「(私の衣類)なんか知らないよ」とおばちゃんが私に言うなんて事が何回もありました。 探して見つかれば良いじゃないかと言われたらそれまでですが…、どんなに探しても見つからない事の方が多いですし、ウンチなどを触った手を洗わないまま食器を触ったりしても平気なおばあちゃんなので干している下着類を知らないうちに普段ペタペタ触っているとしたら自分で洗濯物を取り込めても衛生面が心配になります。 (天日干しが好きですが我慢して)無くなって困る物は外に干さずに部屋干しにすればなんとかなるかとも思いましたけど、カギがかかる部屋はトイレを除いて二つしかなく、その二つも引っ越しの荷物がまだ片付いていない為荷物がびっしりで洗濯物を干す様な余裕は無いです。 早く荷物を片付ければと思いますけど、ボケたおばちゃんが勝手にあれこれするのを止めるのだけでもうヘトヘトになってしまうなど、まだまだ完璧に荷物が片付くのに時間がかかりそうで、その間に洗濯物が消える恐怖が一日でもあるのがもう耐えられません。 大袈裟ですみませんが、無くなったら困る洗濯物をボケたおばあちゃんに絶対に触らせない良い方法はないでしょうか? 「これは私の下着だからね」と教えてもボケている為すぐに忘れてしまいますし、元々人の話なんか一切聞かない様なタイプで昔からなにかをどんなに説得しても無駄ですから、話し合うといったの以外でお願いします。

  • 黒い洗濯物に付く白いケバケバ

    くだらない疑問です。 黒い衣類と白いタオルなどを一緒に洗濯すると、黒いほうには大抵、白いケバケバが付きますよね。 白い繊維がこすれて付くんでしょうが、黒い物だけを選んで付くわけではないよなー?と、ふと思いました。 白い衣類にも白いケバケバが付いていて、目立たないから分からないだけなんでしょうか? それとも、黒い物だけに付いているのかな?? どなたか、教えてください。 (ネットに入れたり、裏返して洗う、という対処法は存じております。)

  • 洗濯物を効率よく洗うには?

    縦型洗濯機で洗濯する際、衣類に水に漬かっていない部分が出てしまいます。 水量は適切なので、衣類が浮かんでしまうのが原因です。 全部漬かるようにする方法は無いでしょうか?

  • 洗濯物のケバ

    私は基本的に黒とグレーの衣類しか着ません。 それで困った事がひとつ有ります。 洗濯後、繊維クズやらケバが酷く沢山付きます。 乾いてから一枚一枚ガムテープでペタペタと取るのですが、これがかなり時間と労力を要します。 正直うんざりしますし、時間的にも大きな負担です。 何とか、洗濯時にケバを減らす方法、或いは、付いてしまったケバを簡単に取る方法等、ご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。

  • 洗濯物に悪臭が移る

    こんばんは。 キッチンマットや、食器を洗うタオルなどを一緒に 洗濯し、その次に衣類などを洗濯し終わると 何だか悪臭がします。 多分なんですけど、キッチンマットとかの何らかの 匂いが移ったんだと思います。 衣類を着てみると、そのにおいは凄まじいもので、 それを着たまま生活しようと思えなく、再度洗う ハメになってしまいます。 このキッチンマットや食器タオルなどを同時に洗濯 した後に、この悪臭を取る(移らないようにする?) 方法はないでしょうか? 再度衣類を洗濯しても、ちょっと匂いがまだ残っている 感じがして、ちょっとキッチンマットとかを洗うのに抵抗が あり、この一ヶ月くらいは洗濯していません。 どうか宜しくお願いします。

  • 洗濯物を取り込む時間

    一般的に、洗濯物を取り込む時間は何時頃なのでしょうか? 季節や天気、干す物によって、多少は変わってくるかとは思いますが。 私は、乾燥・殺菌の面で、できるだけ太陽に当てておきたいので 日没の少し前に取り込んでいます。 また、熱を持った衣類を室内に入れるなら、屋外で涼しい風に当てたい! と云う気持ちもあります。 ですが、陽の光を浴びすぎると洗濯物が焼けてしまう等の理由で 「3~4時間程度で取り込んだほうが良い」と云った意見も聞きます。 布団は日中のうちに取り込みますが、衣類は太陽の光を目いっぱい 浴びせたくなります! みなさんはどうされていますか?ご意見をお聞かせ下さい!

専門家に質問してみよう