• ベストアンサー

カレーライスにコダワリはありますか?!た

turisuto1127の回答

回答No.14

玉ねぎを、飴色になるまで炒めます。 別の皿に取り、肉は、豚肉を使い、人参、ジャガイモを炒めます。 その後、水を入れて、沸騰したら、灰汁を取り、炒めた玉ねぎを入れて、カレールーを 入れて、混ぜて、出来上がりですが、直ぐには食べません。 1日、寝かしてから食べます。  保存は、冷凍庫。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カレーライス🍛

    カレーライスの具材に必ず欲しいベスト3は?

  • カレーライス

    カレーをつくるとき、具材に何を入れますか。 私は今日、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、シーチキン、サラダスティック、挽き肉を入れてつくりました。 皆さんのレシピを是非、教えて下さいませ。

  • カレー屋さんのカレーライスと 家で作るカレーライス

    カレー屋さんのカレーライスと 家で作るカレーライスの違いはどこだと思いますか? やはり大量に作ってるからとかが関係してくるのでしょうか? それともカレー屋さんの味を作るのはかなり難しいという事なのでしょうか? 家で何度作っても家庭の味っぽくなってしまいます… カレー屋さんといってもいっぱいあり、これが店の味とかの定義はないと思うのですが、いまいち自分で作るカレーは今まで食べた店の味のようなコクもないし普通って感じなので美味しい店の味っぽくする作り方や方法、家庭と店の違いなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします

  • カレーライスを作ったのですが・・

    素人ですいません。本日カレーライスを作っている最中に何か隠し味を入れたいなと思い料理酒を適量入れてみました所、味がおいしくなるどころか、味がまったくしなくなってしまいました。まずくなるならまだしも味がなくなってしまうのはどういうことになりますでしょうか?ご教授、宜しくお願い致します。

  • カレーライスのじゃがいもとたまねぎ

    じゃがいもが煮くずれしないように、よく「じゃがいもは炒めてからいったん取り出す」とか「別に煮ておいて後で加える」とか書いてありますが、炒めた具材に水を入れたあと、別ではなくその鍋にじゃがいもを入れる方法ではだめなのでしょうか?それが一番簡単だなーと思いまして・・・。あと、たまねぎがない場合、それの代わりになる具材はありますか?

  • カレーライス

    昨日姉が作ったカレーが辛口のルーを 使ったらしいのですが、辛すぎて食べれません。水を飲んで、なんとか食べれましたが、カレーの味を辛すぎた時の何か味付けを変える方法はないでしょうか? こんなのを入れたらいいよ、というのが あったら教えて下さい。

  • カレーライスとライスカレーとカリーについて

    違いがわかりません。 あと山形??の「板そば」の意味がわかりません。 板にそば乗っているだけで「板そば」って言うらしんですけど。。。 それが皿になれば「皿そば」。。。板も皿も味は変わらない。笑 わけがわかりかねます。 「たこ焼き」はご存知のたこ焼き。「イカ焼き」はイカだけ。 これも不思議ですよね。なぜにイカは小麦粉に入ってなくて丸ごと。。。 鶏肉と卵で「親子丼」。豚肉と卵??で「他人丼??」でしたか??。 では牛肉と牛乳で「親子丼」になるんですかね。。。組み合わせ的に厳しいと思います。

  • 我が家のこだわりカレー

    今、カレーを作っていて気になったのですが、、、 カレーを作るときに何かこだわりはありますか? また、隠し味に何かを入れるとか、具にこだわる、作り方にこだわる等々… きっと家庭によって、いろいろあると思います。参考にしたいので、よろしくお願いします! ちなみに我が家は、作り方は得にこだわりはありませんが、いつもお惣菜のエビフライを乗っけて、エビフライカレーがいつの間にか定着しました(^^;

  • カレーライスについて

    最近よくカレーライスを作るのですが、 「カレーライスは寝かせたほうがおいしくなる」 なんていわれていますが本当なんでしょうか? 実際市販のカレールーで10人前つくり3~4日くらいかけて食べているのですが特に味に代わりがありません。 これって保存方法に問題があるんでしょうか? それともあれは単なる噂なんでしょうか?

  • 蕎麦屋さんで出すカレーライスは?

    そば屋さんで出すカレーライスは最近のカレー専門店やホテルで出されるカレー等スパイスが効いたものと違って何故か懐かしい味を感じます。 「これがカレーだぞー」と言った自己主張の無い、カレー蕎麦やカレーうどんのような和の味でもなく、又どこのそば屋さんでも殆んど同じ様な味を感じています。 あれは業務用に特別に作られている物でしょうか? あの味を家庭で味わいたいと思っていますが、メーカーや商品名をご存知の方教えて下さい。 レトルトでも結構です、せめて「00メーカーのXXという商品が同じ様な味」程度でも・・・。 我々が手に入れることの出来る商品で探しています。