- ベストアンサー
遵守しないKYな人 | 地元の慣習に逆行する行為
- 地元の慣習に逆行する行為についての質問です。エスカレーターでは片側を空けることが習慣とされていますが、知らない人によってこの慣習が守られないことがあります。慣習を守るべきかどうか、対応方法を皆さんに聞きたいと思います。
- 地元の慣習に逆行するKYな人についての質問です。最近、エスカレーターで片側を空ける習慣があることを知らない人が増えているようです。自分はせっかちなので、今回は無視して通りましたが、後ろの人からは不満が漂っていました。このような場合、どのように対応するのが適切でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
- 地元の慣習に逆行するKYな人についての質問です。エスカレーターでは片側を空けることが習慣とされていますが、その慣習を知らない人がいる場合、どのように対応すべきでしょうか?自分は慣習を守っている方なので、迷った時は軽く背中をポンポン叩いて注意をすることもありますが、でもそれって嫌な思いをさせてしまうかもしれませんよね。皆さんならどうしますか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんか質問の意図が正確に伝わっていない感じですね。 質問の状況を要約すると次の様になると思います 普段は歩いて移動する片側のエスカレータ止まっている人がおり その人は貴方のすぐ前にいた。 その為、貴方の後続者は歩いて移動出来ない状態。 そして、貴方の後続の人達からは止まっている人を 注意して、動かせみたいな視線を貴方は感じていた。 この状態で、貴方はどういう行動を取る事が、一番よかったかという 質問なんですよね。 最近、エスカレータでは歩いての移動は危険防止のため、 止める動きがありますが、まだまだ浸透していません。 止まっている人は、上記の事を守るため動かなかったのか それとも、エスカレータの片側は歩いて移動する事を 知らなかったのか、どちらかなのかわかりません。 そうなると、今回、貴方が遭遇した状況は運が悪かったと あきらめるしかないと思います。 それはエスカレーターは歩くと危ないと思っている人に、歩いて下さい注意しても 片側は空ける事を知らない人に、空けて下さい注意しても、どちらも 「なんで?」という事になり、一つ間違えばもめる原因になります。
その他の回答 (13)
>前の方が慣習を知らなかった可能性がある以上 >失礼な記載にあたり控えたほうがいいかと思います。 >>多くの方々の善意を踏みにじって知らん顔がよいのでしょうか。 一応片側が空いている理由をお知らせして、どうするかを当人に任せるという選択肢もあり、理由を教えることは失礼ではないと思いますがいかがでしょうか。 善意はこのイシューでは取り扱いません。 「慣習」と「法」が存在します。 前の方の行動は「法」に抵触する事象ではありません。 そして「慣習」とは受け入れなくても全く批判される根拠がないものです。 確かにイライラする人はいるでしょう。 だったらその方が階段を利用すればいいだけです。 そして一番気になるのはあなたの感情です。 あなたが後ろの方の気持ちを勝手に推測しているだけです。 あなたは決して代表者ではありません。 たとえば私はATMで割り込んだ人に声をかけます。 それは一番後ろに並んでいてもです。 一番前だから自分が何とかしなければいけないというのはあなたが勝手に作ったストーリーに過ぎません。 あとこのサイトの件ですが単なるあなたの言い訳です。 あなたはこのサイトを利用するにあたり規約を読みそれに承諾しています。 他の質問者・回答者の書き込みが嘘やデマであれ あなたがこのサイトの規約に基づき利用する。 それだけです。 あなたの記載されているようなサイトならば消えるでしょう。 ただ少なくともわたくしはこのサイトを必要としていますし また必要とされて頂いております。 サイトの利用法というのは実情に迎合するのではなく 承諾した規約に基づくものだとわたくしは思います。 質問文にあなたのイライラがにじみ出ているから回答がぶれるのです。 わたくしの記載は全て原理原則に基づくものです。 当然です。 わたくしはその現場にいないのですから。 仮にわたくしが同じ状況を体験したらどういう行動をとるかはわかりません。 あなたの質問に対する回答は「臨機応変」です。 それをその現場にいなかった第三者に しかも終わったことを質問することは「ナンセンス」だとわたくしは思います。
お礼
確かに私が多くの方がイライラしていると感じているのは錯覚かもしれません。 何もやらない私が他人が非難していると思うのは考えすぎかもしれません。 ただ自分の気持ちの問題はあります。 他の回答者の書いているように、この御仁が信念をもって立ち止まっているというなら言うことはないですが、客観的に見て単に気が付いていないだけ、つまりKYな人になります。 声をかければかなりの確率で場を譲っていただけるであろうと、その場に居合わせた私は判断しました。 しかし私自身はその御仁が立ち止っている行為が規則に反していないことは知っている。 勿論私が声をかける義務などないし、片方に窮屈そうに固まっている人だって一声かけることは可能ですから、私が問題解決できる唯一の人でないことも理解できます。 しかし、人として「皆さん急ぐ方々のために場所を譲ってくれたのですよ」と善意をお伝えして、せっかくの好意が無駄にならないようにすることが私のとるべき道だったのか、規則に従って見てみぬふりが正しい行動なのか、自分でもわからないから質問をしました。 >だったらその方が階段を利用すればいいだけです。 何度も書いているように、私自身は階段を利用しています。 これも繰り返しになりますが、この降り口にはあいにく階段はありません、駅の構造的な問題です。 >そして一番気になるのはあなたの感情です。 >あなたが後ろの方の気持ちを勝手に推測しているだけです。 質問文から推察できると思いますが、私の感情にどう折り合いをつけるかという質問です。 >それをその現場にいなかった第三者に >しかも終わったことを質問することは「ナンセンス」だと >わたくしは思います。 状況は質問内容、お礼等で判断していただくしかないですが、自分の気持ちの折り合いがつかないんです。 >あなたはこのサイトを利用するにあたり規約を読みそれに承諾しています。 >他の質問者・回答者の書き込みが嘘やデマであれ あなたがこのサイトの規約に基づき利用する。 >それだけです。 私の発言が削除されることがまずないことを考えれば、利用規約の範囲内でやっていることは推察できると思います。 ネットのルールは管理者の判断に従う、第三者が勝手にルール推察するより、その方がシンプルかつ公平だと私は考えています。
- eextuto
- ベストアンサー率14% (4/27)
階段の上り下りより動いているエスカレーターでの上り下りの方が転倒の可能性が高まるのは常識です♪ これを理解できない人は未開人と言っていいでしょう♪♪♪ 未開人以外で動いているエスカレーターで上り下りしようとする人は非常識♪♪♪ エスカレーターで転倒したら・・・ という想像もできないかわいそうな人ということですよ♪♪♪ 質問者さんはどちらですか?
お礼
そのかわいそうな方々が私の後方に列を作り、あの人が何とかしてくれないのかという痛いような期待を受け、どうすべきかという話です。 振り向いて「おまえ達は未開人だ」と言う訳にもいかない、そうかと言って大勢の人からは注意しない私もKYな人だと思われ、なんだか癪、質問の趣旨はこういう場合どうすべきという意味で、私自身はこの件をどう思うかは関係ない話です、要約すると理不尽であっても多くの方の期待に応える行動をとるべきなのか、それとも大衆の期待は根拠がないので無視すべきなのか、ここです。 ご回答者はどう思いますか? これはよくあることと思いますよ、例えば先日みのもんたさんの息子さんが不祥事を起こした、冷静に考えると30過ぎた大人のやったことにいまさら親が関わるのもおかしな話、しかし多くの方々は有名人の息子だから親が土下座して謝罪せよと求める、私にこの件のコメントを求められても、はてさてこれが仮に60歳の息子で親が90歳であったとしても謝罪せよと要求するのか、事例は異なりますが、多くの方が期待することと、法律・規則とは異なります、どちらを優先するか・・・。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
もっと面白い話しがありましたよ。 新幹線の新大阪駅のエスカレーターで、「右側を空けて下さい!そんなの常識ですヨ!」と、大声で怒鳴っている関東人らしきオジサンがいました。 どちらかと言うと、「関西は右側立ち,関東は左側立ち」が、「日本の常識」ですから、むしろその関東人らしきオジサンが、「井の中の蛙」で・・。 結局、エスカレーターを使用中の全員から相手にされず、恐らくご本人は不本意ながら、空いている左側を歩行しながら上がって行くことになりました。 そもそも常識,道徳,礼儀,慣習なんてのは、法律ではありませんので、万人が従う義務があるものでは無く、「個人差」などを許容します。 そう言う性格のモノで、他人と軋轢を生じても、当事者間では解決し得ないですよ。 一方では、慣例,常識,礼儀・・なんてのは、他人との軋轢を引き起こしにくいために存在するモノかと思います。 上述の関東オジサンの場合、「自分好み」に、「自分の常識を他人に押し付ける」と言う行為が、その時点で常識の本質から外れ、「非常識」な行為になってしまっている例ですね。 自分本位に、他人を「急かす」と言う行為も、同様かと思います。 従い、たとえば「済みませんが、急いでますので、片側を空けて貰えませんか?」と言う、「お願い」をしてみれば如何でしょうか? それが常識的で、礼儀などにも叶うと思われますが。 丁重にお願いしても、まだ協力して貰えない場合は、「相手に軋轢を産む原因や非がある」と考えられますので、その先は「急かす」なども許容されると思います。 言い換えますと、非常識などに遭遇して、「ムッとする」など、感情が苛立つくらいまでは仕方がありませんが、それそのまま、言葉や態度で表現することも、非常識な行為です。 「非常識には非常識で対抗,対応する」と言うのも、当節流の「倍返し」なのかも知れませんが、それはドラマなど、創作の世界のみで通用することでしょう。 本来、倍返しすべきなのは、「受けた恩」などに対してであって、現実社会で恨みや仕返しなどを、いきなり倍返ししてちゃ、世の中は世知辛くなるだけです。 倍返しする様な場合、相手の非礼などに対しても、まずは自分は礼儀を尽くし、「それでも非礼」であれば・・と言う前提が無いと、「ドッチもドッチ」です。
お礼
確かに私が一言言えば、あのじいさまも言ってくれたからで後方の方々も納得され、少なくともなんのアクションも起こさなかった私への突き刺さるような視線はなくなるので、一言は言うべきだったかも知れません。
>ところが前の方がこの慣習を知らないのか、エスカレーターに乗った後動かないんです。 慣習を知らないかもしれない相手をせかすことは非常識です。 また運が悪かったとあきらめるという発言も 前の方が慣習を知らなかった可能性がある以上 失礼な記載にあたり控えたほうがいいかと思います。 匿名のネットで無実かもしれない他人を批判するあなたも「慣習を守らないKYな人」です。
お礼
今回ですが、質問文から外れた回答が非常に多く出ていますが、私が多くの方が期待する行動をとるべきか否かというだけの質問になります。 何十人もの方がエスカレーターの片側によって狭いのを我慢して乗っている、急ぐ方のために狭いことは我慢しようという善意の方々です。 一方でそのたくさんの善意に応えて空いている側を登ろうという人たちが列を作っている。 ところがなぜ片側だけが空いているのかを理解していないように思われる御仁が、広い空間を占有して堂々と立っている。 いわば多くの方々の善意を踏みにじる行為で、それを是正できるのは私だけですが、私は注意する根拠が無いことを知っているので、注意できない。 しかしながら、多くの方々の善意ですから、何とかしてくれと言う痛い視線を背中で感じる、さてどうしようかという質問です。 >前の方が慣習を知らなかった可能性がある以上 >失礼な記載にあたり控えたほうがいいかと思います。 多くの方々の善意を踏みにじって知らん顔がよいのでしょうか。 一応片側が空いている理由をお知らせして、どうするかを当人に任せるという選択肢もあり、理由を教えることは失礼ではないと思いますがいかがでしょうか。 >匿名のネットで無実かもしれない他人を批判するあなたも「慣習を守らないKYな人」です。 ここで、無料の掲示板だから回答はデマばかり、回答を信じて騙される方が悪いという声があることをご承知でしょうか。 最初にデマを発信し、それを信じて拡散させる方がいますが、最初の方以外は、自分は正しいことをやっていると信じています。 しかしそのデマを拡散させているという行為はどう思いますか? 悪意がなければ結果はどうなろうが関係ないと開き直っても許されるのでしょうか。 ここで質問すれば求める答えが得られる、内容も信用できる、それが本来のQ&Aサイトの有るべき姿であり、騙される質問者が悪いでは本末転倒な気がします。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”地元の慣習ですからとせかすべきだったのでしょうか” ↑ 自然発生的な習慣と、人工的に作られた規則と、 どちらを優先するかですね。 自然発生的な習慣の方が合理性があることが多いのですが、 時には、不合理な場合もあります。 エスカレーターは危険な乗り物ですから、この場合は 規則を優先させる他ないでしょう。 従って、運が悪いと諦めるべきです。 ”皆様ならどうしますか? ” ↑ 腹の中で悪態の限りを尽くして、我慢します。
お礼
>腹の中で悪態の限りを尽くして、我慢します。 結局私もあきらめました。 今回は私自身は実家へ帰るだけで、駅前でお茶でも飲んでと考えていたので、特に急いでもいないのですが、エスカレーターを降りた瞬間に何人もの方々が必死の形相で私を追い越して走っていき、何人かはこの馬鹿野郎といった顔の方もおり、私が原因を作った訳ではないですが、原因を作った御仁になぜ多数の方がこんな顔をしながら追い越していくかをお知らせすべきだったか迷うところです。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2356/4418)
Escalator の乗り口には必ず下図のような注意書きがある筈ですが、それを知らない人の方が非常識かと思いますが(^_^;)・・・。 ちなみに KY は「空気を(読む/読めない」という意味で用いられるようですが「空気を読む」=「暗黙の了解」=「規定外の了解」=「不正の容認」にも繋がるものですので、必ずしも KY が悪いというものではありません。・・・尤も KY はそもそも 40 年前に TBM (Tool Box Meeting) を日本に紹介した住友金属工業の部長さん (?) が「危険予知」という日本語を「KY」と名付けたのが今では工事現場などで広く用いられている言葉なのですが、「空気を読めない」の意で用いるのは女子高生 (JK (笑)) Level の会話ですね。 中国では整列乗車などなく、扉が開いたら他人を押しのけて我先に走り込む「慣習」があるそうです(^_^;)・・・日本でも数十年前は列車の扉が開くと同時に駆け込む人がいましたね(^_^;)。 男性用 Toilet では朝顔の後ろに並ばずに入り口に並んで空いた朝顔に順序良く進むのが Manner なのですが、今でもたまに入り口に並ぶ人を追い越して朝顔の後ろに立つ人がいますね(^_^;)。 ・・・で、御質問者さんは「俺の Local Rule が正しい! 文句あるか?!」と? 幼い子供を連れた人が「Escalator は片側を空けるものだ」と思って子供を前や後ろに乗せると子供が足を挟む危険があります。・・・子供は手を引いて中央に乗せ、乗り降りの際には親が足下を注意するのが規定です。 私は東京駅総武線地下 Home 最後の Escaltor で精密機器 (まあ PC みたいなものですが定価は 100 万円強するものです) が入った鞄を中央に置いて下っていたところ、後ろから駆け下りてきた人が鞄に躓いたことから注意したところ、関西弁で逆ギレされたことがあります(笑)。・・・ここは成田空港行きなどの電車もあるので大きな Trank を引いて乗る人も多いのですが・・・。 未だに発車間際の電車に飛び込もうとする人が後を絶たず、Escalator を駆け下りる非常識な人もいますよね(^_^;)。 去年、若いお母さんが階段を駆け下りて来て扉が閉まる間際の電車に飛び乗り、後から降りてきた小さな子が Home に取り残されてしまい、発車した電車の中で Panic に陥っているのを見たことがあります(^_^;)。・・・「待って、待って、電車、止めて!」と騒ぎ出した時には「おいおい、非常停止 Button なんて押さないでくれよ! 隣の駅で駅員に言えば済むことだろうが(^_^;)」と内心、こちらも慌てましたが(笑)。 Escalator を昇ろうと下ろうと躓いて転んだ拍子に前後の人を巻き添えにして将棋倒しが起きたら・・・老人や子供が押し倒されたり挟まれたりしたら・・・そういうことを考えずに自分勝手な都合だけで割り込んだり押し通るのは「慣習」だからと許されるものではありません。 まぁ確かに地方々々で慣習の違いはあるのでしょうが、そう言えば「3.11 (東日本大震災) の際に東京近郊では停電で信号機が消えた交差点で皆が譲り合って整然と車を走らせていたことに感動した」なんて感想を You Tube で観た記憶があるのですが「阪神・淡路大震災」で同様の Episode を観た記憶はないなぁ(^_^;)。
お礼
他の回答にも書きましたが、質問を要約すると、多くの方が期待することを私がやるべきか否かということになります。 残念なことに田舎ですから多くの人がご回答にあるようなことは知りません。 私がそれを知ったところで無意味な話になります。 何十人もの方々がどうなっているんだ、なんとかしてくれという期待や声にならない非難を背中に浴び、この御仁が後ろはまったく見ていませんから、声をかけてこういった多くの方々の睨むような視線をお知らせすべきか、私は関係ないと知らん顔をすべきか、質問の要点はここになります。 >御質問者さんは「俺の Local Rule が正しい! 文句あるか?!」と? ではなく、多くの方が期待する行動をとるべきか否かです。 また私のローカルルールではなく、この地区で大半の方が考えているローカルルールになります。 また、私は駅員でも何でもないので、ご回答にあることを広報する権限も非難する多くの方々を説いて回る暇もないです。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
何言っているのかさっぱり分かりません。 急いでいる人は階段ですよ? そもそもエスカレーターは歩たら危険なので歩いてはいけない決まりになっています。 そんな「常識」も知らないのでしょうか? ■日本エスカレーター協会 エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。
お礼
>急いでいる人は階段ですよ? その通り、私はいつも階段です。 今回は珍しくエスカレーターに乗ったところこうなり、私の前の御仁が原因で、後方からはなんてKYな人と多くの方々からにらまれ、そうかといって空ける義務もない、私の後ろの方々は一列ですから原因になった御仁に何か言えるのは私だけで、なぜあいつは注意しないんだと無言のプレシャー受け、多くの方々の気持ちを代弁すべきか知らん顔して無視すべきなのか、問題はここです。 多数の方がいますから「常識」をいちいち説いて回ることもできませんし、どうすべきだったんでしょうね?
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
エスカレーターを片側開けるのは事故の元で危険行為と製造メーカーは禁止してるんですが… 私には慣習や常識がいかに間違ってるか知ってほしい文章に見えます。 片方に集中すると危険なだけでなく消耗や故障の原因になり、頻繁にメンテナンスをする必要があります。 つまり交通機関や企業が管理してると運賃や商品価格にメンテナンス代が上乗せされることになります。 私ならそんなので高い料金にされると迷惑ですけどね。 メンテ中は使えないわけだし。
お礼
問題はそこではなく、私自身はせっかちなだけで正直どうでもよいのです、困ったものだと思うだけです。 しかし後方からにらみつけられる多くの方の視線、注意しないのかという無言のプレッシャー、また残念なことにこちらの地区ではご回答者のようなことは広報しておらず、大半の方がやっているので、後方に並んでいる大勢の方々に説いて回るなどできないという状況です。 要約すると、多くの方々が期待することをやった方がよかったのか、気味ではないので無視でよかったのかということになります。
- bbbhhh54321
- ベストアンサー率22% (43/192)
エスカレーターの片側をあける慣習は、最近では考え方が変わってきているとはいえ、やはり皆さん一列で並んでいるのに、自分だけ二列でどーんとは構えていられませんね。 他の例を挙げると、レジや、公衆トイレでの一列待ちがあると思うのですが、表示がないところでも自然と皆さんそうされますよね。 そこにどやどや、入り込む人を見かけると、周りが見えていないんだな、、、と失笑しますが、指摘は出来ません。私も黙っています。
お礼
私も分かっているので黙っていましたが、後方から何とかしてくれと言う視線が痛いほど感じられ、針のむしろ状態でした。
- deltaufp
- ベストアンサー率39% (136/341)
僕なら素直に後ろで並びます。 慣習は一定の力はありますが、所詮慣習。法的な拘束力もなければ公的な証人も得ていないものです。破ったからといって責められるいわれはないと思います。しかし、それを尊重しようという心意気は日本人なら強く持って欲しいと思います。慣習とは礼儀である場合もあります。慣習を破ることは時に礼儀を欠く事にもなります。それは社会人としていかがなものかとは思います。
お礼
回答者の書かれたとおり、結局は慣習は慣習であり、規則ではないので守らない人がいても他人が関わりにくいんです。 そのため、私も声をかけられなかったんです。 別に怖そうな方ではないので、声をかければ素直に通していただけると思いますが、私自身が気を回しすぎて根拠のない要求ではないかと思ってしまいました。
- 1
- 2
お礼
質問の意図はご回答者の書いている通りで、エスカレーターを歩いて登ることが是か非かは無関係です。 様子を観察するとおそらく自分の乗った側だけがなぜ空いており、片方はぎゅうぎゅう常態か気がついていないと思われます。 声をかければ案外あっさりと空けてくれたと思います、ただ私の気持ちですが、規則ではないので空けて欲しいと言う事自体ルール・マナーに反する行為という考えがあって声をかけられなかったんです。 そうかと言って、振り向くのも憚れるくらい痛い視線を背中に感じ、登り切るまでは針の筵、注意しない私もお仲間と思われないかという心境でした。 まあ、最近は理のあることを注意しても逆上されて殺される世の中ですから、ひたすら無視していくしかないようですね。
補足
質問文が難解だったのかどうかわかりませんが、どうも質問の意図とはかけ離れた内容になってきましたので、今回は質問文を一番読み取っていただけたあなたをBAとして締め切ることにします。 このシチュエーションは、赤信号で止まったら先頭車が携帯をいじっていて青になったのに気が付かない、自分は先頭から3番目で、クラクションを鳴らすと2番目の方をせかしているようで気が悪いとか、いろいろ似たことがあり、皆様の考えを伺いたかったのですが、本来関係ないエスカレーターを駆け上るということの是非に流れが行ってしまい、本来のどうすべきだのかという主題からはかけ離れてしまいました。