• ベストアンサー

数年前の事です

病院の思春期病棟でそこの看護師の方が患者さんを傷付ける発言を度々していました。 その看護師さんにも同じくらいの年の子供がいたらしいのですが、他人の子供というのは自分の子供ではない為に傷付ける発言をするのはおかしいのでは?と感じたのですが、どうなのでしょうか。 自分の子供でなければ傷付ける発言をしても良いのでしょうか?

  • sammer
  • お礼率99% (1133/1135)
  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

自分の子供であっても、傷つける発言はダメだと思いますよ。

sammer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例え仕事であってもやはり行き過ぎた注意は問題ですよね

関連するQ&A

  • 看護師経験1年での転職

    私は30代で今年入職した新卒看護師です。社会人経験があり、同業種にて数社転職経験もあります。 さまざまな疾患を扱う超急性期の病棟で働いています。自分から希望した病棟なのですが、同時期に新卒・既卒含めてかなりの人数(病棟の約半分の人数です!!)が配属されました。忙しい病棟なので退職や他病棟への異動など入れ替わりも激しいようです。実際、勉強はしているのですがいろんな沢山のことを勉強しないといけないので、追いついていない状態です。情けない話ですが。。。 新卒という立場上、チェックしていただいたり教えていただく先輩が2年以上のその病棟での経験者に限られており(その先輩もリーダー業務だったり、患者さんを持っているのでなかなか声がかけづらい)、もう半年経つというのに業務がスムーズに行えず、患者さんにしてあげたいケアがなかなかできない状態です。そんな中ある特定分野に興味をもち、この病棟で1年経験したらその分野に特化した専門病院へ転職しようと考えています。 1年で転職するのはよくなく、最低3年は同じ病院で勤務するべきということは聞いています。1年で病院を転職することは本当に良くないことなのでしょうか?ぜひ教えてください。

  • 回復期リハ病棟について・・・

    回復期リハ病棟について・・・ こんにちは。看護師をしています。 当院では回復期リハビリテーション病棟を立ち上げました。主に整形外科の患者さんが多くいらっしゃいます。ベッド数30床です。 全国回復期リハ病棟連絡協議会 看護研究会での、「回復期リハ病棟のケア:10項目宣言」にあるように、”食事は食堂やデイルームに誘導しよう!”と、私たちも取り組もうとしています。 しかし、患者さんは急性期からの習慣でベッドサイドで食事をすることが当たり前となり、「行くのが面倒くさい」と言われる方が多くいらっしゃいます。 また、患者さんから食堂にテレビと冷蔵庫が欲しいという要望があるのですが、あった方がよいのでしょうか…(病室ではテレビを見ながら食べられる、冷蔵庫に漬物などを入れているようです) 私たちの病院には食堂がないので、病棟の談話室(ロビー)を食堂として使用しようと思っているのですが、環境が整っておらず、問題点ばかりです。 他院では、どのように取り組まれているのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 私は昨年4月に看護師になり一年経過しましたが、先月退職しました。本当は

    私は昨年4月に看護師になり一年経過しましたが、先月退職しました。本当は同じ病院でできれば3年間働き続けたかったのですが、同期にはどんどん追い越される、新人が4月に入り看護師の仕事ができない状態になり、心が折れてしまい、辞職しました。400床の病院で、一年間で整形外科の急性期病棟、回復期病棟を半年間ずつ経験したものの、一度しか患者に採血をしたことがありません。注射は未経験で、薬は先輩と一緒に、何度か患者に配ったことがあるんですが、一人で扱ったことはありません。日勤はフリーばかりで深夜でも助手業務しかしたことがありません。準夜は一度も経験ありません。注射、採血は先輩や同期の腕を使わせて頂いて練習を何度もしたことはあるんですが、なにもかも未経験な状態です。いろいろな人から話を聞くと今のうちに採血、注射を経験して学んだほうが良いと言われるのですが、やはり注射、採血を学べる病院をえらんだ方が良いのでしょうか?あるところに相談に行き、いろんな専門のクリニック、個人病院なども探してみるんですが、19床以下の有床病院だと外来も入院患者もみないといけないと聞いて、自分にできるのか。精神病院や耳鼻科、皮膚科、眼科なども紹介して頂いたんですが、はたして自分はどうしたいのか何をしたいのか、よく分からなくなりまして。ワンツーワンでしっかり教えていただける病院の方が良いのでしょうか?私も何度も同じ注意を受けるところや悪いところがあるので、そここを直して次はなるべく同じ病院で働きたいです。転職に失敗したくなくてとても悩んでます。

  • 行きたい科が決められなくて困っています。

    就職活動中の看護学生です。 就職試験の案内が次々と来ていますが、まだすべての実習が終わっておらず行きたい科も決められなくて焦っています。。。 幼い頃に難病を患い小児の専門病院に入院した経験があり、そのこともあってか小児科の看護師になりたいとずっと思っていました。子どもは大好きですが、小児看護学の実習では病気を持った子どもと接することの難しさも感じました。 急性期の病棟で、急変時の看護や技術を学び、家族や友人に何かあった時に対応できる人になりたいとも思う反面、のんびりした私が急性期病棟で働いていけるのかという不安もあります。 いま実習で慢性疾患の患者さんと長く関わり看護の援助をすることにすごく楽しさを感じており内科も良いのではと思ったり。(これは実習で一人しか受け持っていないからこう思えるのでしょうかね…) 小児科、外科、内科で働いている看護師の方、それぞれの職場で働いてみて良いところや大変なところ教えてください。 お願いします。

  • 次年度からについて

     こんばんは。私は去年の4月から看護師として、大学病院の新生児の急性期病棟で働いている者です。  もう少しで1年が経過しようとしていますが、これから先どうしていいのか大変困っています。  理由としては、  ・物事を発展的に考えることができず、パニックになるとできたこともできなくなる  ・急変時に対応できないからこれ以上重症患者は見せず、軽症患者しかみせない。   もし軽症患者を十分に診れるようになったとしても、新人教育も行っていかなければならないので   重症患者を私に見せることはもう一切ない。  ・今までの成長度合いや仕事中の動き方、物事を発展して考えられないことから、もしかすると   学習的な障害があるかもしれない  ということを言われ、とても悩んでいます。  自分の勉強や努力が足りなかったことは私にも至らなかった点がありましたが、  これから先どんなに努力しても、もう二度と重症患者は見せないといわれたので、この病棟でこの  まま働いていることが自分にとっていいことなのかわかりません。  他の同期には重症患者を見せていくそうです。他の同期がどんどん先へ進んでいく中で、あなたが  そのストレスに耐えれるかな、と副師長にも言われ、師長にも同じようなことは言われています。  1年しかその病棟を経験しませんでしたが、他の病棟に異動希望を出し、新しい技術などを学んだほうがよいのでしょうか。  私の考えとしては、その病棟にある仕事を全て教えてもらえないことがもうわかっていて、その病棟  で私が働き続けることが、チームとして働く上で他のスタッフヘ負荷とならないか(私が軽症患者しかみれないということ)、私自身の技術やモチベーションの向上につながるとは思えない、というのが見解です。  私自身、この配属された病棟で働いていく中で、看護師の仕事をもうしたくない、  と今は思っていて、留学しようかなとも考えています。(海外に家族がいて、あては一応あります)  留学はおそらく逃げになるのでしょうが、今は心身共に休めたい、という気持ちもあります。  プリセプターさんは、軽症患者も患者なんだからそこで自分の役割を見つけていけば・・・  と話されていますが、どうもしっくりきません。  みなさんはこのような私の状況で自分だったら、先輩看護師だったらどのように考えますか。  ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • どこの精神科が良いでしょうか

    17歳の娘ですが、リストカットや多量服薬、などで精神科入院を希望しています。閉鎖病棟ではないと入院は無理と言われました。国立肥前療養所の外来予約をしていますが2~3ヶ月は予約待ちの状況です。それまで自宅でみるのは困難のため、病院を探しています。 福岡県、佐賀県で思春期のこどもの入院を受け入れている良い病院はないでしょうか? 閉鎖病棟は1度入院しましたが、若い方が全くいなくて会話ができる患者さんがいませんでした。

  • 看護研究のテーマについて

    看護師2年目の者です。精神科の急性期病棟(女性患者が多め)勤務で、来年の看護研究メンバーに選ばれてしまいました。 まだ研究に慣れていないのもあり、テーマを何にしようかで悩んでいます。急性期病棟らしいテーマがいいなぁとは思っているんですが、行動制限(隔離について)や、SC初発の患者の家族をテーマとしたものなどは既に行われており、なかなかいいテーマが浮かんできません。 皆さんからのアドバイスなにかあればよろしく御願いします。こんな研究をしたことがあるよー、って話でも参考になりますので御願いします。

  • 他人の事を平気で話す

    ずっとモヤモヤしていた事をこちらで質問させていただきます。 母親の関係の無い人の事を平気で外や家で話す事に疑問で、こちらに質問させていただきました。 母親が小さい病院で看護師で勤めているんですが、家に帰れば父親に今日有った事とか患者さんから聞いた体験した事を家で平気でペラペラ話しているんです。 患者さんは先生とナース(母親)にだけ話している内容を違う場所でペラペラ話されていたなんて知ったらきっと驚くし、嫌な思いするんじゃないかな?って思うんです。 それを分かっている患者さんなら良いんですけど、分からない人多いと思うし、話を聞いて欲しくて先生に話している内容だってある筈だし。 ちょっと母親の度が過ぎる発言というか、そこまで話す?って内容まで家でペラペラ話すんです。 患者さんのお孫さんがパニック障害とか、発達障害だとか、てんかんだったとか、あの患者さんはあの地区に住んでいるとか色々詳しく話しています。 まれに個人情報までも話し出すのでビックリです! 辞めちゃった医療事務の子がどこどこの病院で働き始めたとか、どこどこで掛け持ちしてるとか。 それをネタにされ、横で聞いている自分はちょっと嫌だなぁ~って思います。 もし他人様に口が滑って話したら自分達も病院側も責任問われるかもしれないし。 院内で在った事って口外するなって誓約書にサインしていると思うんですよどこの会社でも。 もし自分の子供がパニック障害で知らない所でネタにされたら看護師としてどうなの?って思います。 それに看護師なのに人を助けたい気持ちが全くありません。 目の前で事故に在って動けない人が居ても、あー可哀想だけ言って立ち去ろうとしました。 私は声を掛けましたけど、本当にナースなの?って疑問も生まれました。 話はずれてしまいましたが、私だけ嫌な気持ちになるのでしょうか? みなさんのご回答で心のモヤを取りたいです。 お願いいたします。

  • 1年目の看護師です。某大学病院で働いています。

    1年目の看護師です。某大学病院で働いています。 夏ごろから体調が悪くなり、胃痛・胸やけ・動悸・不眠に悩んでいます。眠れなかった日は朝の申し送り中に、貧血を起こし倒れかかることが何回かありました。心療内科を受診し、適応障害と言われました。 今の病棟はとても忙しく重症患者さんばかりで、毎日大変です。人手が足りなく7対1看護の病院なのに、日勤でも1年目の私が10人を受け持ったりします。先輩も私のフォローしきれないという感じがあります。緊張の毎日で、いつか何かしでかすのではと不安でつらいのです。「無理な時は言うんだよ」と声はかけてくれますが、病棟のドタバタを見ているとなかなか言えません。私の性格なのかもしれませんが「大丈夫です」が口癖になっています。先輩によっては「今日は声かけないでね」と言ってくる人もいます。5人いた同期ももう私を含め2人しかいません。 それでも看護師になって患者さんとの関わりには喜びを感じるし、今働いてる分野にやりがいを感じています。今辞めたら今までの苦労が何だったのかわからないし、私はなんにもできるようになっていないと、自分を奮い立たせて働いてきました。 でもまた倒れてしまい、「またか…」という雰囲気になってしまいました。プリセプターさんに「体調管理しっかりしてよ!」と怒られ、まったくその通りで泣いてあやまることしかできませんでした。周囲に迷惑をかけてまで頑張ることはただの自己満足なのかなと思います。自分でも休めるときはちゃんと休み、病院に行きと気をつけているつもりのに、なかなかよくなりません。医師には環境を変えないと治らないと言われ、そうするしかないのかと思っています。師長さんには異動をすすめられましたが、今の病院に行くことさえ怖くなっています。 看護という仕事は好きです。でもこんなに弱い私は看護師にむいていないのでしょうか??それとも自分にあった職場というものが存在するのでしょうか??

  • 看護師の専攻について

    今日、看護学校で面接をしたんですが、面接官に将来、どのような看護師になりたいかと聞かれました。私は、病棟で患者さんの不安を取り除く看護師になりたいと答えました。そしたら、面接官に、曖昧でよくわからない、小児科で子供の看護に携わる、終末医療に関わりたいとか専攻したいことがあるでしょと言われました。私としては、病棟で色々な患者さんの日常のお世話をしたいんですが、上手く表現できませんでした。病棟での勤務は何を専攻したいと言えばいいんでしょうか?