• ベストアンサー

観音様と神様

同じ部屋に観音様にお参りしたときのお塩とお酒と、出雲大社で御祈祷をしてもらった際に頂いたお札とお守りとお米を祀り、毎日夜に別々に一日のご加護と願いを述べています。 観音様と神様とい うことで、同じ部屋はだめでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

お札(御神札・大麻)って神様じゃないんです。「依り代(よりしろ)」といいます。これは神を降ろすためのもの。最近の人用にわかりやすく例えれば、神様との通信機。そんな説明をする人も居ます。 神道初期においては山や磐、樹木など。それが神籬(ひもろぎ=地鎮祭などで祭壇に立てる木の枝)や岩境(いわさか=石柱を立てたもの) 要するに意識を集中して祈る「印」であればいいんです。キリスト教の十字架、仏教の仏像や掛け軸も同じことです。 貴方にとって観音様の塩と酒も出雲大社の札も同じ。それ以上の物ではありません。 なのでどこにどう置こうが関係ありません。 それに日本は仏教伝来(公伝より前です)以降、明治に至るまで神仏習合の時代を過ごしてきました。 だから分ける事自体、無意味なんです。 どうぞ、今までどおり、ご信仰ください。

ptgmaod
質問者

お礼

分かりやすい説明をありがとうございました。 安心しました。

その他の回答 (4)

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

>毎晩観音経をあげ、ご加護に対するお礼と願を述べています。 なるほど判りました。 『遥拝』といってお札や御神体は無いけど遠く離れた所から 神仏を拝むことですがそれなら特に問題ありません。

ptgmaod
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#224207
noname#224207
回答No.3

一向にかまいません。 仏壇と神棚を一つの部屋に置くことはよくあります。 大大的な仏間を持つようなお宅はそうザラにはありません。 ただ、習慣として向かい合わせや隣同士にはあまり飾りません。 観音様のお顔が向かれておられる方向に御祈祷がこないようにします。

ptgmaod
質問者

お礼

少し離れたところに置いておきます。 ありがとうございました。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

ど、ど、どういうことですか? 出雲大社のお札は判るのですが >観音様にお参りしたときのお塩とお酒 観音様の供物のお下がり(撤撰)ですよね? 開眼された観音様の像やお札じゃなくって お塩とお酒にお参りしているんですか?

ptgmaod
質問者

補足

お塩とお酒を持って千手観音様にお参りしました。 そこで願をかけ、そのときのお塩とお酒を持ち帰り、安心するような感じがして部屋に置いています。 毎晩観音経をあげ、ご加護に対するお礼と願を述べています。 観音経をあげている途中や10分もしない内に願をかけたことが叶ったり、心が不安定になったときに観音経をあげ、千手観音様に助けを願うと助けてくれたり、不思議なことが続いたので継続しています。

  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.1

どうでしょうね。 かまわないという神社と、そうでない神社があるし、 地域の習慣や風習、家系の言い伝え等、様々なケースがあると思います。 出雲大社に直に尋ねてみてはどうでしょうか(遠ければお電話でも良いかと)。 同じ部屋でもかまわないか、どんな位置関係でお祀りすると良いのか、 きっとちゃんと教えてもらえると思います。 うちの近くにも出雲大社があるのですが(東京分祠です)、 些細なことにもいつも優しく丁寧に答えてくれますよ。

ptgmaod
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出雲大社の神様はどっち?

    よくジンクスとして、縁結びで有名な出雲大社にカップルでお参りすると、 そのカップルは別れてしまうというのがありますよね? その理由として、出雲大社の神様は女性なので嫉妬するというのをよく聞きます。 WEBで調べてみますとその神様は「コノハナサクヤヒメ(木花佐久夜毘売)」というらしいのです。 しかし、出雲大社のHPを見てみますと出雲の神様は「オオクニヌシノオオカミ(大国主大神)」と記載されています。 確かに、出雲大社で検索してみますと「大国主大神」が多くヒットします。 ちなみに「大国主大神」は男性です。 となると、そもそも最初に触れたあのジンクスは何?と疑問を持ちました。 どちらの神様も混在しているのか、説によって神様の存在が違うのか。 私の勉強不足なのですが、誰かご教授ください。

  • 学問の神様と縁結びの神様。

    こんにちわ。 すみません、質問なのですが、、、 縁結びの神様のお札や破魔矢をお授けいただき 部屋に飾っていますが、 最近、わがままにも 資格を勉強していて 学問のお守りもお授けいただきたいと思っています。 なんとなく、 でも、、違う神社のお守りやお札を同じ部屋にしていいのでしょうか?? やはり一度お参りした神社はご縁ができるということなので、 失礼のないようにしたいのですが。。 やはり参拝してご縁のある縁結びの神社で学業お守りを買った方がいいでしょうか?? なんとなく、目的に合わせての方がいいのかなともおもったのですが。。縁結びの神様のところには縁結びを頼みに行き、 学問の神様には学問のお願いにいき。。など。。 両親の転勤等で学生時代はすべて北野天満宮にお世話になり、 きちんとお礼まいりもしていましたが、 東京に移ってからはいくのが困難になってしまい。。 みなさん、こういう場合 はどうしているのでしょうか?? 学問は本人の努力!っというのはよくわかるのですが、 どうしても受験先に頼るものを持っていきたいような気がしてしまい。。 よろしくお願いします。

  • 八百万の神

    10月は神無月でした。 日本中の神様が出雲大社に集まると言われています。 なので11月1日の今日は神様が出雲から戻ってくると、聞かされていました。 しかし11月1日の今日は八百万(やおろず)の神が出雲にお立ちになると、近所の人達が赤飯を炊いていたりしていました。 八百万の神と10月に出雲に行く神と違うのでしょうか? どうかこの矛盾を教えてください。

  • 京都での御祈祷

    急なのですが、明日縁結びの御祈祷に行こうと思っています。 出雲大社の縁結びのお守りを持っているので、出雲大社で御祈祷をお願いしようと思っていたのですが、交通費、往復時間を含めて京都 のほうが行きやすいです。 京都なら出雲大社と同じ大国主命様が祀られている地主神社で御祈祷をお願いしようかと思っています。 そうなるとせっかく京都に行くので、いろいろ回りたいのですが、地主神社で御祈祷を受けた後などに良縁に効くとされる神社、お寺などをお参りするのは失礼にあたるでしょうか。 また、知恵袋を見ていると、鈴虫寺など、京都には恋愛に効く神社、お寺があると知りました。 他の神社、お寺で御祈祷をされた方がいらっしゃったら、お話を聞かせてください。

  • 出雲大社の神迎祭について

    今週の土曜日に出雲大社の「神迎祭」に行こうと思うのですが行った事がある方いらっしゃいますか? また、その時何か心がけて行く事とか、こうしたらご利益があったという事等あったら教えて下さい。 ただ、以前どなたかが「出雲大社とは合わない」っていう方がいらっしゃったのですが、どのようにあわなかったのでしょうか? 実は私も何度か行ってるのですが、出雲大社をお参りして何日かたって逆に悪い事ばかり起きてるような気がします・・。これってやっぱり合わないのでしょうか?でも、1年に1度しかないお祭りだしこのときに 行っておくとまた違うのかも・・?っていう気持ちも あってどうしようかと悩んでいます。

  • 出雲大社のご利益は??

    9月に出雲大社へ行っておまいりしてきました。本堂でご祈祷してもらい、絵馬を書きお守りも買ってきました。しかし、旅行から帰ってきて彼と別れ話になり、ほとんど別れた状態です。  出雲大社に行って、ご利益があった方、お守りの持ち歩き方などを知りたいです。このカテでいいのかちょっと不安ですが…。よろしくお願いします。

  • 神様(馬頭観音)への供える野菜について

    地区の馬頭観音という神様の祭りがあり、年に1回、酒や野菜、鯛、米‥を供えて神主さんを呼んでまつります。 その際、よく野菜は葉付きのものということですが、4から5月に実施される関係で、この葉付き野菜(大根や人参)がなかなか手に入らないのですが、他にどんなものがあるかご存じの方教えてください。

  • 出雲大社の縁結び

    先日、出雲大社に縁結びのお参りに行ってきました。うわさでは、ここのお守りは人から貰ったほうがご利益があると聞きました。そのため、女友達と二人で行き、交換しようという事になりました。当日、ご祈祷をしてもらった際にお守りを頂きました。このお守り、お互い交換した方が良いのか(=人から貰ったお守り?)、自分で持っていたほうが良いのか・・・下らないとお思いでしょうが真剣に悩んでいます。どうかお分かりになる方、教えてください。

  • 神棚について

    先日、神在祭に行ってきました。 祈祷をしてもらうと「出雲大社御玉串」のお札を頂きました。 『神棚にお祀りし、朝夕に家内安全を拝礼祈念することによって、 大神様の御守護をいただくことができます。』と書かれていたので、 これを機会、神棚を祀りまだ数日ですが毎日朝に塩水米をお供えし 拝礼祈念しています。 神棚のことをネットで調べると「天照皇大神宮」のお札を祀った上で お札を祀るような事が書かれています。 現在「出雲大社御玉串」のお札しかありません。 「天照皇大神宮」お札を頂いてきて方がよいのでしょうか。 ※一社造りの神棚です。 また、「出雲大社御玉串」は1年に1度は納め新しいお札を もらってきた方がよいのでしょうか。 お供えの塩ですがスプーンで塩をすくいお皿においているだけです。 円錐した方がよいでしょうか。 長くなりましたが、ご存知の方ご回答の程よろしくお願いします。

  • 軍艦などの艦内神社にふさわしい神様

    日本の軍艦など船には中に艦内神社を設置しているようですがただ名前が同じというだけで縁もゆかりもないところの神様をまつった所で効果というかありがたみはあるのでしょうか? 命をかけているわけですからどうせなら戦の神であったり海の神であったり伊勢神宮など有名なところの艦内神社を置かないのでしょうか? 私の感覚だったら近所の神社のお守りより伊勢神宮とか出雲大社とかのお守りの方が持っていたいような気がするのですが・・・

専門家に質問してみよう