• ベストアンサー

親不孝(おやふこう)の「ふ」は無声音なんですか?

「親不孝」はExciteが提供している辞書で調べると、[3][4]で[3]とすると「ふ」にアクセントがあります。 それで、音訳研修時に「ふ」にアクセントを付けて読みました。 すると訂正されました。正しい発音を聞くと「ふ」は無声音で発音されていました。 「美しい(うつくしい)」の「つ」も関西では「tsu」で有声音ですが、標準では「ts」で無声音ですよね? 「おやふこう」のように、アクセントのある語でも無声音というのは理屈に合わないのですが、 アクセントを付けて無声音を発音するという、ちょっと矛盾したことも必要なんですね? 英語などでも、これはあるので、理解は出来るのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.1

音訳ボランティアの研修を受けている者です。 共通語(標準?)での音訳でしたら『NHK 日本語発音アクセント辞典』が基本になります。 私はアマゾンで中古本を買いました。図書館にもあります。 親不孝の正確なアクセントは オヤフコー  オよりもヤが高い音、フはヤと同じ高さの音、コー(コウではなく)で音が下がります。 そして「フ」は無声です。 上記のアクセント辞典に大まかな決まりごとがいくつか出ています。 決まり1として 「き」、「く」、「し」、「す」、「ち」、「つ」、「ひ」、「ふ」、「ぴ」、「ぷ」、「しゅ」等の音が 「か」行、「さ」行、「た」行、「は」行、「ぱ」行の前にある時は無声になります。 「美しい」うつくしい・・・「つ」のあとに「く」(か行)なので「つ」は無声になります。 「親不孝」おやふこう・・・「ふ」のあとに「こ」(か行)なので「ふ」は無声になります。 と他にも決まりがいくつかありますが、例外も多数あります。 なぜなら 自然に普通にしゃべりやすくしゃべっている言葉 がまずあって、後から法則をつけたからです。 質問者さまは関西の方なのでしょうか?私は関東なので関西の話し方はわからないのですが、 「親不孝」を普通に読むと「ふ」は自然と無声で息のみになります。 「親不孝の「ふ」を声に出すのは無理しないと出ません。出そうとすると不自然な読みになります。 「風船」や「封筒」の「ふ」は声になります。無理して出しているのではなく自然になります。 文の終わりにつく「~です。」の「す」も自然に無声になります。 アクセントが付くからとか決まりがあるからではなく、自然に読む読み方が基本です。 ですので、時代によってアクセントの位置が変わる事があるので、辞書も新しいアクセントに合わせて変わっています。 質問者さまが書かれているように「無声音は理屈に合わない」で正解です。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関西(大阪)出身で、今、北海道の釧路で音訳ボランティアの研修中の者です。 日本のほぼ西半分は、鼻濁音と無声音がないので、音訳者もかなり苦労するようです。 無声化には、そういうルールがあるんですね。 関西では無声化というのがなく、おやふこうの「ふ」も声に出して言うのが自然になります。 「うつくしい」の「つ」も、文末の「す」も無声にしようとすると努力がいります。貴方と丁度反対なんですね。 釧路は鼻濁音圏、無声圏で、アクセントもほとんど標準語に近いです。関西出身の私一人が苦労しています。 貴方も音訳ボランティアということで、また何かあれば助けて下さい。主にこのカテで質問を出しています。

関連するQ&A

  • 無声音についての質問です

    光(hikari) 秘宝(hihoo) 卑怯者(hikyoomono) 粉ふき芋(kohukiimo) 親不孝(oyahukou) 不本意(huhoni) 上記でhiとhuが無声音になるそうですが、問題は「秘宝」と「不本意」です。 秘宝の「ひ」を無声にすると、私の耳では「ほう」だけしか聞こえなくなります。 同様に不本意の「不」を無声にすると、聞こえて来る音は「本意」だけのように思います。 テレビ番組で「秘宝を訪ねる旅」などと言う時、「ひ」は有声で発音しているように思いますし、 政治家が「不本意ながら・・・」と演説している時、「ふ」を有声で発音しているように記憶しています。 それでも、秘宝の秘と、不本意の不は、無声音であることは間違いありませんか? だとすると、メチャクチャ発音しにくいですね。 宜しくお願いします。

  • 有声音と無声音の見分け方

    英語では、語尾が有声音か無声音かによって3単現のsをつけたり、過去形にしたりするときに発音が変わってしまいます。テストでないときには、実際に言ってみて語尾でのどがふるえるかどうかで見分けられるのですが、テスト中などでは、声を出すことができません。こういう時には、どのようにして有声音か無声音かを見分けるのですか?教えてください。お願いします。

  • 「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問)

    「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問) 教科書には「ます」か「です」の「す」を無声音的に発音するべきとありますが。実際のところ、それを有声音化し発音する人もよくいるようですので、各々二つの発音どんな場合で使い分けるでしょうか。 あと質問の正文部分、「とある」を丁寧語として「とあります」のように用いていいかも、どうご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 「T」は無声音と言いますが・・・

    "Cat"のように語尾にTが来る場合は無声音として発音できますが、"Tiger"のように一番最初のTがどうしても有声音っぽい発音になってしまいます・・・。 塾で小学生に教えるときにちゃんと発音できるのかどうか不安です。 文章であらわすのは難しいと思いますが、みなさんはどのように発音していますか??

  • 複数形の語尾のs, esの発音について質問です。よろしくお願いします。

    複数形の語尾のs, esの発音について質問です。よろしくお願いします。 テキストの該当部分を添付しました。 アでは、~以外の無声音のあと、とありますが、例にあげられているpやkは無声音ではないような気がします。pやkでは、声帯は震えていませんか? また、イでは、~以外の有声音のおととありますが、nやlを発音するとき、声帯は震えていますか? この説明というよりは、無声音、有声音がよくわかっていないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • started のed の発音について

    過去形 ed の発音について質問です。 原則として最後が無声音だと/t/、有声音なら/d/ ということですが、 startの過去形startedのedは/d/ と発音します。tは無声音なのにtは例外なのでしょうか?教えてください。

  • 発音記号 [hw]

    1.発音記号 [hw]の発音は、無声声門摩擦音[h]を発音したあと有声両唇軟口蓋接近音[w]を発音します。[h]で両唇は接近しない、つまり丸みを帯びないので「ハ」のような音が出て、[w]の音を出す。whenならば「ハウェン」のようになる。[hw]ならね。 2.通例、後ろに続く[w]の影響で子音は円唇化[ʷ]する。whenならば[hʷwen]となり、「フウェン」のような音になる。しかしこれでは[hʷ]という無声音のあと、[w]という有声音が続く。これは間違った表記である。 3.通例、イギリス英語でもアメリカ英語でも[wen]で良いが、アメリカの一部地域では[ʍen]となる。[ʍ]は無声両唇軟口蓋摩擦音([w]の無声音)であるので、whenならば「フエン」のような音になる。2では[hʷ]のあとに[w]があったが、有声音[w]がないので「フウェン」ではなく「フエン」である。 4.正しくは[ʍ]だが、面倒だから[hw]と表記する。 私の1~4の考えは正しいですか?

  • 連濁と反対の現象は日本語にはありますか?

    日本語に連濁の反対の現象はありますか?具体的にいうと、本来有声音なのに無声音で発音される事例です。 たとえば、だいこんがたいこんと発音される場合などです。 よろしくお願いいたします。

  • 言語学の質問です。

    無声(有声)硬口蓋破裂音(国際音声字母ではcとfをひっくり返したやつ) の発音がうまくできません。コツとかありましたら教えてください。 http://www.coelang.tufs.ac.jp/ipa/tufs2001.htm を見てやってるのですが 下の位置とか 硬口蓋につける位置とかがわかりにくくてうまく発音できません。 よろしくお願いします。

  • [w]は有声軟口蓋接近音の唇音化とは違うのですか?

    IPAでは[w]を有声両唇軟口蓋接近音としていて 日本語の/わ/の子音はこの音に近くはあるが、唇の丸みを伴わない軟口蓋接近音[ɰ]として発音されることが多い。(wiki) とありますが [kp]無声両唇軟口蓋破裂音 [gb]有声両唇軟口蓋破裂音 [ŋm]両唇軟口蓋鼻音 これらの音も円唇が必要なのでしょうか? 単純に[k]と[p]の二重調音なら円唇は必要ありません [β下寄り]と[ɰ]の二重調音が[w]ならば、[β下寄り]に円唇が含まれているということでしょうか?