• ベストアンサー

留学中のトラブルにはどんなことがあるの?

daizunoreiの回答

回答No.2

クレジットカードが機械に飲み込まれました。 例の犯罪かと思ったら、機械の故障でした。日本のカード会社に電話して停止・再発行をお願いし、一ヶ月一文なしで暮らしました。借金だらけでしたね。 娼婦や物乞いに話しかけられる。最初のころは英語がわからなくて何何?って聴き取れるまで聞きなおして、彼らを飽きらせてた。。。 2年間日本人とばかりいてなかなか英語が伸びない。むしろ英語を使わなくても快適に生きる方法を身につけた。 一年が過ぎたころに、突然原因不明の下痢に襲われ一日20回以上トイレに行っていた。日本語の病院にいったのですが、保険の手続きがうまくいってなくて、診察のみで三万円も払った。まああとから申請して大丈夫でしたが。 日本人の嫌なところがたくさんみえてきた。。。良いところを見るようにしました。日本に再復帰できなくなってきた。目下模索中。 現地人がうるさいです。学生寮に住んでいるのですが、音楽最大音量、廊下でサッカー、トイレは超汚い、えっちの音まで明瞭に聞こえます。騒音公害に関する概念はないのかなあ、と思っています。

shinji14
質問者

お礼

騒音ですか。 命に問題は無いからあまり気にとめてませんでしたが、そこまでうるさいとつらいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーストラリアでシェアルーム留学がしたいのですが

    1か月ほどオーストラリアに留学したいと思いますが ホームステイですと当たり外れがあるようで心配です 気を使うのもちょっとイヤですし、 実際留学生から声をかけられるのを嫌がる ホームステイ先もあるようですので 様々な国の留学生が集まるシェアルームに住ませていただきたいのですが こういったものはどうやって探せばよいのでしょうか?

  • 留学中のホームシックについて

    先月末から韓国のソウルに留学しています。 1年間の交換留学の予定です。 最近学校が始まり、授業についていくことがとても大変です。 授業の予習・復習をしなければならないので、平日は遊びに行く暇がありません。 休日の時間があるときもお金に余裕がないので頻繁には遊びに行けません。 また、大学の寮に入っているので韓国人の新入生と一緒に住んでいますが、文化の違いがあったり、朝早くから目覚まし時計の騒音で起こされたり、話しかけてほしくないときにしつこく話しかけてきたり、家の中でのイライラが溜まっています。 地下鉄に乗るときもズル抜かしされたり、電車内で大声で電話する人がたくさんいたり、道に大量のごみが散乱してるのを見ると、日本ではこんなことないのになぁと思ってしまいます。 こうした生活を送っていたら、こっちに来てまだ3週間なのに、もうホームシック・ジャパンシックになってしまいました。 他の質問で友達と話すといいという回答を多く見たので、友達とはよく話すようにはしていますが、韓国語や英語では自分の思ったことをそのまま表現することは難しいし、日本の友達と話すときは、日本に帰りたいと思ってしまいます。 両親とは週に1回スカイプをしていますが、自分で行きたいと言った留学ですし、経済的に厳しいのに希望をかなえてくれた両親のことを想うと心配かけたくないので、元気に楽しくやってるよ!と嘘をついてしまいます。 留学生の誰もがホームシックになるということは知っていましたが、こんな序盤でホームシックになるとは思っていなかったので、そんな自分に嫌気が差しています。 少しでも気が楽になる方法、ホームシック、ジャパンシックを治す方法を教えてください。 質問というよりは愚痴を書いてしまったことをお許しください。

  • 留学をやめようか続けようか・・・(長文です)

    今アメリカの語学学校に来て1ヶ月です。 あと1ヶ月通って1月から1セメスターだけ大学に入って勉強して帰国する予定でした。 しかし来てからは帰ることばかり考えててまったく楽しくないんです。 今まで一人が平気で何をするにも一人が好きで孤独にも慣れてるし短期の留学やホームステイ経験も何回かあり英語もある程度日本で勉強していたのでそれほど不自由はしてません。 でも主人と知り合って結婚してからはいつも一緒で二人でいる事が当たり前になってました。 留学は長年考えてた事で仕事の選択肢も広がるだろうし子供ができたら留学はできないと思って思い切って先月主人の元を離れたのですが。 毎日がさびしくてたまりません。 主人とは電話で毎日話しをしていますがその時以外は全く楽しいことはないし生気がないって感じです。 私が言い出したことで、主人にも今不自由な生活をさせていて申し訳なく思っています。 でもさびしいんだったら帰っておいでって言ってくれてます。 私の留学に対する意欲が中途半端すぎたのか。 ただ単に短期的なホームシックになっているのか。 ほんとに私はばかだなぁって思いますが。 帰ることは簡単な事だしもう少し強くならないとって友達には言われました。 もう少しがんばれば乗り切れるのでしょうか? それともさっさと荷物をまとめて帰るべきなのでしょうか? *今弱ってるので中傷っぽい投稿とかいりません。

  • ホームステイでのトラブル 私がいない間に・・・

    イギリスでホームステイしていて、トラブルがありました。 ホストファミリーの一人が私がいない間に私が借りている部屋(個室です)に入り、 私の物を勝手にかばんから出し、さわり、壊しました。 壊したことは本人も認めています。 しかし、「日本からの留学生だから保険に入っているだろう」と 自分では弁償しようとしません。 このことで、二つ、ご意見をいただきたいことがあります。 一つは、私は前まで「ホームステイだから、個室とはいえホストファミリーが 私がいない間に部屋に入っていても仕方ない」と思っていたのですが、 帰国後、ホームステイ先として私物を置いてある以上、部屋貸しの感覚で、 お互いのために鍵をつける(もしくは留学生がつけることを許可する)家庭の話を聞き、 部屋に入ること自体にも話し合いが必要か、悩んでいます。 もう一つが私にとって重大なのですが、壊れたものは生活必需品で、 イギリスでも日本でも5万円以上します。 もちろん1年間の語学留学なので保険に入っていますから申請するなら お金は出るでしょう。 ですが、次に留学の保険に入る時に掛け金が高くならないかも気になりますが、 なによりも、本人が弁償するのが筋だと思うので、納得できません。 どう思われますか?

  • 日本に帰国したいです。

    私は、アメリカの高校に高校留学をしている16歳です。日本の中学を卒業して、去年の3月下旬から現地の学校に通い、ホームステイしています。アメリカに来て、もう1年経ちましたが、今日本に帰国したくて仕方がないです。 高い費用をかけ、高校留学を許可してくれた両親には本当に申し訳ないのですが、此方の学校で高校卒業までやっていく自信がありません。自分から留学を決意したのに、もう挫折しようとしています。これまでホームシックにかり、帰国を考えたことは何度かありましたが、自分の夢のためだと頑張って来ました。しかし、その夢や私自身の考えが甘かったみたいです。 日本の友達や家族と話す度に、次の長期休暇の時の帰国のことを考えてしまいます。誰かに相談など出来ればいいのですが、此方にいる友達にも、勿論日本に居る友達や家族にも、心配をかけられないので相談出来ないでいます。皆に期待をされて来たぶん、それを裏切ることが出来ない気持ちと、どうしても日本に帰りたい気持ちが交差しています。そして自分では収集がつかなくなり、ネット上に書かせてもらいました。 どんな批判や厳しいことでもいいので、回答をいただけたら嬉しいです。

  • 現在大学留学中、、苦しいです

    こんにちは 現在私はアメリカの大学に留学中のものです。現在二年目に入ったところでのこり卒業までには約3年あります。 実は色んな迷いやもやもやが心にあり、留学をこのまま続けられるかが心配です。 アメリカには何か人と違うことがしたい!と意気込んで留学を決意しました。今までの一年間はひたすら走り続けて、日本人はほとんどいない中、それでもたくさんの友達に支えられ、外人の親友もでき、ここまでやってこれました。きっと忙しすぎてホームシックなったりや悩む時間がなかったんだと思います。 ところが最近かなりの重度のホームシックにかかってしまいました。というのも、夏にまるごと三ヶ月日本に帰国し、あらためて日本の良さ、家族の存在に気づいてしまいました。日本にいる時はそれほど感じませんでしたが、アメリカに帰国したとたん、なぜだかわからない悲しみと不安に襲われました。ルームメイトもまだ来ていない状態で、部屋にひとりぼっち、前のルームメイト(彼女は交換留学生だったので夏休み前に母国に帰ってしまいました。)と買った食器を見ては彼女との思い出がよみがえり、涙がとまりませんでした。アメリカが嫌いなわけではありません。友達もいます。でもなぜだか辛いのです。日本人の友達がここにはいないので、なかなかこのような悩みをシェアできる人がいないため、今回ここに書かせていただきました。みなさんもこのような気持ちに襲われたことはあるでしょうか?また解決策があったらぜひ教えて下さい。 だだ、アメリカに留学に来たことを後悔はしているわけではありません。この一年で私は自分に自信を持てるようになりました。ただあと三年ここにいたいか、いる必要があるかと言われたら、答えはもしかしたらNOかもしれません。どこか自分でアメリカの生活にもう満足してしっまている自分がいます。日本の大学に編入も最近考えました。ただここまでアメリカでものすごく高い授業料を払ってくれている親にそんなこと口がさけても言えません。どうかこんな私にアドバイスをください

  • アメリカ留学中ですが、微熱が5日間続いています。何か対処法はありますか?

    アメリカにきてもうすぐ3カ月がたとうとしていますが、5日前から37℃前後の微熱(平熱は36.2℃)とちょっとした頭痛、のどの痛みが続いています。 最初は風邪かなとか思っていたのですが、熱がおもいっきり上がってくるわけでもなく、いつ計っても37℃周辺です。これはストレスからくるものなのでしょうか?または風邪ですか?留学生ということで、色々と原因が考えられるかと思います。体がだるいというわけではないのですが、ちょっとした頭痛と、やっぱり熱があるということで、気になります。 1週間ちょっと前にホームステイからアパートに引っ越して、初めての一人暮らしということから、さびしさを感じたりしてました。自分の中では、おそらくストレスが原因だと思いますが。ちょっとしたホームシックでしたが、両親と電話したらホームシックは解消されました。 今はとにかくたくさん寝て、汗をかいて、水分を取ってを繰り返しています。あとはビタミンを多く取っています。薬は摂取したほうがいいのでしょうか? どなたか解消法がわかる方、または同じような経験をされた方いれば、アドバイスお願いします。

  • 留学か就活か?

    私は就職活動中の大学4年です。 就活を始めて、半年近く経ちましたが、未だに内定は出ていません。 両親は、「就活の前に、今のお前の性格を変えるべきだ」と言い、第2外国語を習っていたという理由で、韓国へ留学するよう勧めました。 中学の時から何度かホームステイや、長・短期留学を勧められましたが、親に負担を掛けるのが嫌で、全て断りました。 学生時代には海外旅行によく行っているので、海外が怖い、という訳ではありません。 しかし、留学とは何のためにするのか、どうして留学しなければならないのかを考えることが重要であると大学の国際交流センターや友人が言っており、自分もそのように考えています。 にもかかわらず、両親は「目的など変わるものだ」「これを何かのきっかけにすればいい」との一点張りで、既に行くことを前提に話を進めています。 特に金銭面では、祖父の遺産があるため、「金銭面では心配するな」「お前への投資と思え、出世払いで返せばいい」と言われましたが、何の目的もないのに、留学にそれを費やすのはとても忍びない気持ちに駆られます。 この期に及んで留学するのも、ただの現実逃避に思えなくもありません。 就活に力を費やして、続けるべきでしょうか?それとも留学すべきでしょうか? まとまりのない文で申し訳ありません。

  • 留学に先立って。。。

    大学を休学してカナダの小学校で1年間ボランティアをしているものです。あと2ヶ月で帰国というところで、いろいろと縁があって留学を思い立ったのですが、ここで疑問が生じました。今休学中の大学では英文学を専攻しているのですが(あと1年半でうまく行けば卒業できます)、私が勉強したいと思っているのはアドバタイズメントなのです。 とりあえず、現在私の中でせめぎあっているのは、この2つです。 ・学位があれば就職の時に便利だし、教員免許も取得できるので、ここは1年半我慢して卒業してその後再度留学する。しかしそれだとお金がもったいない。それに学士号2つ持ってるのは就職に有利なのかしら。。 ・カナダでマーケティング関係の仕事を探したいのなら、英文学の学位が役に立つとは考えにくい。だからトランスファーできる単位は移してしまってさっさと留学すれば、時間もお金も節約できる。 自分の気持ちとしては、実家から通えるのでなんとなく入学した今の大学より、やっと見つけたやりたいことが勉強できるほうがずっと魅力的なのです。しかし、実家には残してきた両親や祖父母が待っているわけで、ここは冷静に考えなければぜったいに後悔すると思うのです。 そこで、カナダの大学への編入、もしくはご両親の反対を押し切っての留学経験がおありの方にアドバイスをいただきたいです。今の大学を卒業してから留学するべきか、それとも今すぐ行くべきでしょうか。そして今無理やり家を飛び出してもいつかは家族を幸せにすることができるのでしょうか。めんどくさい質問で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 留学生の彼氏ができました。

    私は今年で25歳になる女性です。 社会人2年目です。 最近、同い年のブラジル人留学生の彼氏ができました。 彼からのアプローチと告白(日本の告白文化を彼に教えていました)で私たちはカップルになりました。 彼はすぐに母国にいる両親に連絡し、私のことを紹介してくれたり、私の両親、家族とも会って仲良くなりたいと言ってくれています。 来月に私の実家にも招く予定です。 次のデートで一緒に撮った写真も、彼のSNSにアップしてくれるそうです。 毎日彼はとてもマメに連絡をしてくれ、その日にあった出来事やお互いの好きという気持ちを伝え合っています。 彼は私と付き合えて、とても嬉しいと言ってくれていますし、私も同じ気持ちです。 彼は確定ではありませんが、将来は日本で働き暮らしたいと話していました。 留学は来年までです。 そこで疑問に思ったのですが、 彼の留学期間が終わったら、私たちの関係はどうなるのだろう?と。 正直、私は彼と別れたくありませんし、 よければ結婚も、年齢的に視野に入れています。 彼は気になることや不安があれば隠さず聞いてほしい、と言ってくれています。 留学が終わった後の関係について今聞くべきでしょうか。まだ早いでしょうか? また、私と同じように留学生と恋人になった方、どちらかが帰国した後に関係はどうなりましたか? このような経験は初めてですので、 何方か力を貸していただけると幸いです。