• 締切済み

出納帳の繰越残高の表示

似た内容の質問もありますが今一つ当てはまらないので質問いたします。 Sheet1(当月)に複数のページがあるため 何列の何行に 最後の差引残高が来るのかわからない状態で それをSheet2(翌月)に表示させるにはどうすればよいのでしょうか。 IFというやつだと思いますがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>Sheet1(当月)に複数のページがあるため  エクセルでシート内に複数のページということはありません 印刷した状態で複数のページにまたがるということはあるかもしれませんが >それをSheet2(翌月)に表示させるにはどうすればよいのでしょうか。 毎月自動で表示させるとしたらそれなりの工夫が必要かもしれませんが、 sheet1のC800に差引残高があれば、 sheet2のB1に、=sheet1!C800 と記入しておけば表示はしてくれます。 ご質問は、リンク表示させる方法なのでしょうか、それともC800のような最終セルを自動で検索する方法なのか何でしょう?

kuutaro4027
質問者

お礼

大変にありがとうございました。 よく探しましたら、わたしよりも上手に同じことを質問されている方がいらして それで解決いたしました。 これからはもっとよく探してから質問します。

kuutaro4027
質問者

補足

さっそくありがとうございます。 ご指摘のとうり 印刷すると複数ページになるということです。 で、たとえば3ページあって H列 4行~30行   R列 4行~30行  AA列 4行~30行 に差引残高が表示されるのですが 月によって取引件数は違うので 上記の80個ほどのセルから最後に数値があるセルを検索して Sheet2に表示させたいということです。 ご指摘のC800は 毎回そのセルに差引残高を入力するということですよね。 詳しくわかりませんが。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル 金銭出納帳の繰越処理について教えてください

    金銭出納帳で A1に項目B1収入C1支出D1差引残高と成っています 実現させたいのは20行の1行手前19行目のD列に差引残高が出た時20行目のA列に繰越という文言を自動的に入れたいのです 次は40行目と20行間隔で繰越を自動で入れる方法を教えてください

  • Excelで金銭出納帳。繰越残高を翌月へ・・・

    Excelで金銭出納帳を作成し、使用していこうと考えています。 1シートがひと月分です。 当月の残高を翌月の繰越額へもっていきたいのですが、シートをコピーして使うためか、「Sheet1!A1」の数式が使えなくて困っています。 1月のシートをコピーし、2月の繰越欄には「Sheet1!A1」を手入力したのでいいのですが、3月分は2月分のシートをコピーして使用するつもりです。 そうすると、繰越欄には1月末の残高が出てきてしまいます。 毎回入力すればいいのでしょうが、できれば自動で入力させたいです。 1つのシートに複数月の出納帳は管理上不自由なため、1シートでひと月分というスタイルは崩せません。 1~12月分のシートをあらかじめ作成しておき、ひとつひとつのセルに「Sheet1!A1」「Sheet2!A1」・・・と数式を入れていくしか方法は無いのでしょうか。 繰越額だけでなく、出納帳の摘要に入れる「○月分」といった連続した数字も新しいシートにしたときに自動で連続入力できる方法はありますか?

  • エクセル2003 出納帳の残高の最終行を次の月の最初の行に反映させる方法

    エクセル2003で、出納帳を作成しています。 残高の列(ここではF列)は、常に一定の行では終わりません。1ページ半のとき、2ページとちょっとの時、いろいろです。 そこで疑問に思ったのですが、どの行で残高の最後が来ても、その最後の数値を次の月の最初の行に反映できないか??ということです。 関数の入れればできるのでしょうか??

  • 現金出納帳の差引残高の関数

    お世話になります。 エクセルで現金出納帳を作ろうと思っています。 A~D列には日付や勘定科目などを、Eには収入金額、Fに は支出金額、そしてGには差引残高を自動で計算するよ うに関数を入れました。 すると計算はきちんとできるのですが、Gの列全てに残 高が表示されるので、見苦しいです。 収入・支出をまだ入力していない行にはG欄に残高が表 示されないように関数を入れるにはどのようにすれば よいでしょうか。自分なりに考えて =IF(ISBLANK(E3:F3),"",SUM($E$2:E3)+$G$2-SUM($F$2:F3)) (+$G$2というのは前月繰越残高です。) と入力してみましたが、ダメでした。 分かりにくい文章ではあると思いますが、よろしくご指 導のほどお願いいたします。

  • 計算結果の反映

    お世話になります。 上手く説明できるかどうか。 A列に日付 B列に収入 C列に支出 D列に残高 とします。 日々、入力していきます。 日々、残高を表示させます。 当月末の残高が出ました。 その残高を翌月の前月残高として始めたいのです。 月ごとにシートを増やしていっても、必ず当月残が翌月の前月残として反映させる計算式がありますか。

  • Excel でセルの数値が表示されたりされなかったりするのは?

    Excelで現金出納帳を作成しました。 収入金額(F7)と支払い金額(H7)が'0'の時は 差引残高(J7)が空白になるように差引残高のセルに =IF(OR(COUNT(F7:H7)=0)," ",SUM(J6+F7-H7)) と数式を入れ下のセルへコピーし、順調に計算されていました。 しかしある行から支払い金額が'0'でないにもかかわらず 差引残高が急に表示されなくなりました。 不思議なことに非表示の行が特定の行ではなく 支払い金額や前行の差引残高の金額によって 表示されたりされなかったりするのです。 計算はされているようで、差引残高のセルを複数範囲指定すると 青い範囲指定の中に白地で数値が浮かびます。 18年4月から同じシートを使って順調に出納を行ってきたのに シートのコピーをして2シート19年度を作り、 片方は今でも順調に出納できています。 もう片方が何度同じ場所を元のシートからコピーしたりしても 同じ現象になります。 ちなみに最初の行の繰越残高は'12134'です。 試しに元のシート(18年度分)の最初の繰越残高をこの数値にしても空白の残高ができてしまいます。 どうもこの数値(前後の数値でも)から始めると空白になるのです・・・ 残高がマイナスになっても表示される時はされますし、 空白になる場合の規則性が見出せず困っています。 わかりにくい事象説明で申し訳ありませんが、 よろしくご指導のほど、お願いいたします。

  • エクセル 左隣のシートを参照

    恐れ入りますが御教示ください。 エクセルで新しく次のような表を作りました。 シート名 4月 B列 前月残高 C列 当月増 D列 当月減 E列 当月残高 E列には例えば3行目なら=B3+C3-D3という式が入っています。 次に、このシートを右隣にコピーして、シート名を5月に変えます。 お伺いしたいのは、4月の残高を5月の前月残高に写す、そして6月以降を作る時、この作業(左隣のシートの当月残高を前月残高に写す)を自動化する方法です。 よろしくお願い致します。

  • EXCEL2003出納帳残高欄の、計算結果がある最終行の数値を取り出し

    EXCEL2003出納帳残高欄の、計算結果がある最終行の数値を取り出したいのですが     A     B     C     D 1  日付   入出金   残高 2  繰越          30 3 8/1   100   130 4 8/2  -130     0 5 8/2    40    40 6               - 7               - 8               - 9                現在残高 40        途中には空白行はなく順に入力します 入力する行数は未確定です 残高は"0" の場合もあります C列2行目は 数式「=B2」  C列3行目から8行目までは 数式「=IF(B3=0,0,C2+B3)」 現在残高を表示したいのですが、 ここD列9行目には数式 「=LOOKUP(10^5,C3:C8)」 としてますが、 C列の6~8行目までは計算式が入ってるので、 その値”0”となってしまうようです。 また、 数式「=INDIRECT(ADDRESS(COUNT(C2:C8)+1,3))」 という式も入れてみましたが、”0”となってしまいます。 計算結果のある最終行の値 "40" にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • エクセル たとえば20行で 繰越をしたい

    ご教授ください 家計簿で20行ごとに項目に繰越と入れ残高にページ計を出したいのですがどのようにすればよいでしょうか たとえば  項目 入金 出金 差引合計   という表で 19行目のデータを入力すると20行目の項目欄に繰越と入り差額合計欄にその20行の計が表示される そして 39行目にも同じように順次20行で締めるという考えなのです よろしくお願いいたします。

  • 行の並び順に影響させない方法

    図は入出金管理のための【テーブル】です。 ・当月分入金データをG,H,Iに打ち込む ・残高Jが計算される ・翌月になったら当月分の300行をコピーし、当月の下に貼り付ける ・翌月の最前行の前月残高の欄に=J34などと数式を入れると最後尾まで数式が入る ※このあと作業のため翌月分の行を並べ替えると前月残高が狂う(当然) ※になることを防ぐ方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140NはVPN接続を行い、遠隔からプリントやスキャナの利用が可能
  • IPsec機能を搭載しており、安全な通信を実現
  • ブラザー製品であるため、高い品質と信頼性が期待できる
回答を見る

専門家に質問してみよう