• ベストアンサー

凹んだ

またやりましたw 台の角にラケットをぶつけて、エッジがかなりへこみました 擦り傷ではなく、重傷です 私も凹みましたw 上手い人も台にぶつけたりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

> ラバーも高いからショックですよね 僕はテナジーを貼って、だいたい1週間位で、ガッツリ 深い傷を入れます 1ヶ月以上、その傷を見ながら気を付けて練習するので、 それ以上、深い傷は増えません 僕はラバーの端なんで使い続けますが、友達は真ん中にガッツリ傷を つけたことがあり、泣いてました (目がうるんでた) コーチC のラケット、縁がまんべんなくボロボロになっており、 中学、高校と県で優勝してるので、上手でもラケットぶつけるのだと 思います (10年位使ってたような年季の入ったラケットでしたが、  ティモボル ALC 2008年1月21日発売 なので、5年以内で  あんなボロボロになるのですね) コーチD も数ヶ月前、台にぶつけ、檜単板の端が欠けてました (その後、新しいラケット買いましたが、すぐに裏のコルクの指の  当たる所がすり減ってしまい、コーチA は下手くそで強く握る  からそうなるんだと言ってました)

noname#200949
質問者

お礼

コーチCもDもいるんだ! (笑) >上手でもラケットぶつけるのだと思います これを聞いて安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.14

劉詩雯、かわいいから ポニョ と似てると言ったら かわいそうだけど、 僕と ポニョ そっくりです 落ちゲーの ぷよぷよ そっくりと言われてました 水泳のコーチみたいに、 「僕は入江陵介だ!」「松平健太だ!」 とかは 思いこめません それほどずうずうしくないし

noname#200949
質問者

お礼

ポニョ可愛いからいいじゃないですか ぷよぷよは、落ちるゲームですが卓球のゲームは落とさないでくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.13

> 私はFLだと、ラケットが立っちゃうのです > 今のTBのグリップが気に入っています コーチは ST ですが、FL でも ST でも良いと 言ってました 僕はラケットは軽ーく、プランプランに握っており、 テニスではスマッシュで何度もラケットぶっとばし、 ST は怖くて、FL にしましたが、 ST でもラケット、すっ飛んでくことはなく、 どちらでもよいです (たった 1度、速いサーブの 練習でラケット 数m 飛ばしたことありますが、 たった 1度だけです) > そっくりですw そうかなぁー、この写真だけ比較すると、 劉詩雯の方がずっと かわいいです

noname#200949
質問者

お礼

ヨーロッパの選手は手が 大きいから太いSTグリップが好まれるみたいです STIGAのラケットも 比較的グリップが太いです 「剛力」はFLのみです 小柄な選手用ですからね 張継科SZLCには珍しくアナトミックがありますね 一度アナトミックも握ってみたいです 松平健太も軽く握ってます レシーブの構えでよくラケットを左右に揺らして確認してます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.12

劉詩雯のかわいい画像

noname#200949
質問者

お礼

そっくりですw 質問に画像を添付しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.11

> 皆、FLだ! > 私はST バタフライ ホームページで契約選手を見ると、 ティモ・ボル  使用ラケット :ティモボル・ALC-ST  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・05 シュテーガー  使用ラケット :インナーフォース・ALC-ST  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・05 松平賢二  使用ラケット :SK7-ST  使用ラバー(表面) :テナジー・64  使用ラバー(裏面) :テナジー・05・FX 藤井寛子  使用ラケット :インナーフォース・ALC‐ST  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・05 鈴木李茄  使用ラケット :インナーフォース・ZLC-ST  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・64 (指導者ほか)  安藤正勝   使用ラケット :コルベル・SK7-ST   使用ラバー(表面) :テナジー・64   使用ラバー(裏面) :テナジー・05・FX  横山友一   使用ラケット :SK7-ST   使用ラバー(表面) :テナジー・05   使用ラバー(裏面) :テナジー・64 の 5人 + 指導者ほか 2人 の 7人 が ST です しかし、 海外選手(男子)  江天一  マテネ  江宏傑 海外選手(女子)  劉詩雯  イヴァンカン (右シェークカット主戦型なのに朱世赫-FL!)  スン・ベイベイ  ユ・メンユ 日本選手(男子)  岸川聖也  松平健太  上田仁  吉田雅己  東勇渡  酒井明日翔  三部航平 日本選手(女子)  重本幸恵 の 15人 が FL で FL が多いですね! 僕は FL なのですが、朱世赫を注文した時、お店の人が カットマンは ST だよと、ST を注文させられたのですが、 イヴァンカン は カット主戦型なのに朱世赫-FL です! 卓球王国 別冊 卓球グッズ 2013 100ページ 番外編 なぜ今、日本ではフレアが増えているのか 仮説その1  選手の低年齢化&軽量化  細いうレアが人気に  この10年くらいで比較すると、特に男子の場合、  全日本のランクに入る選手は低年齢化が進んでお  り、加えてやや小柄な選手が多くなっている。結  果的に手の小さい選手が多くなり、細身のフレア  に人気が集まっていると考えられる。トップ選手の  中にも、「ストレートは太くて握りにくい」「細いフ  レアのほうが良い」という意見は少なくない。 仮説その2  卓球のピッチの高速化  これは卓球専門店の方から多く聞こえてきた  意見。ストレートグリップはラリーの中で  グリップを握り変えやすいことがメリットと  言われてきたが、両ハンドでピッチの早いラリーが  展開されるようになり、握り変えやすいストレート  よりも角度が安定するフレアに人気が集まる  ようになったという説。 仮説その3  フレア限定のモデルが増加  特に初。中級者をターゲットにした5,000円以下の  ラケットでは、フレアのみを発売するメーカーが  増えている。小学生以下の選手用にブレードを  小さく、グリップを細めにしたモデルも、  フレアのみのリリースが多い。卓球専門店でも、  ビギナーには握りやすくて角度が安定する  フレアを薦めることが多いため、初・中級者では  フレアの割合がどんどん高まっているという  わけだ。 > 私はポニョo(^-^)o  かわいい写真を選んでみました

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#200949
質問者

お礼

FLが多いですね 私はFLだと、ラケットが立っちゃうのです 今のTBのグリップが気に入っています 細くて四角いから安定感があります お箸みたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.10

> そう言うshuu_01 さんも、 > 松平健太を意識しているのでは? 松平健太  使用ラケット :ティモボル・ALC‐FL  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・05 上田仁  使用ラケット :インナーフォース・ZLC-FL  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・05 吉田雅己  使用ラケット :インナーフォース・ZLC-FL  使用ラバー(表面) :テナジー・05  使用ラバー(裏面) :テナジー・64 で、松平健太というより、道具は 上田仁ですね 吉田雅己と同じラケットで嬉しいです 僕は 日本では天才の 松平健太になったつもり なんておこがましいです 小学生の方がずっと強い子いるのに

noname#200949
質問者

お礼

皆、FLだ! 私はST 私はポニョo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

自分は上手い訳ではありませんが(苦笑)、ぶつけたことはあります。 havfunさんと同じくヘコみました。心もラケットも…。 ちなみにラケットはぶつけたところがヘコみ、ラバー面が若干盛り上がってしまいました。 とはいえ端っこなので使うことはできるっちゃできますが…。 球を拾おうとしてラバーをベリィィィ!ってのは結構やる人が多いみたいですね。 今は合板が多いのでヘコむ程度で済むかもしれませんが、 単板のラケットを使っている方は当たりによってはラケット自体が大破する可能性があるんでしょうね…。

noname#200949
質問者

お礼

回答ありがとうございます >ラケットはぶつけたところがヘコみ、ラバー面が若干盛り上がってしまいました まったく同じです(泣) 端っこなので使うことは出来ますが、もしラバーだけの損傷だったら張り替えて済むことでした この傷とは一生付き合っていかなければなりません なんて、少し大袈裟ですね 少なくてもサイドテープはつけてあってよかったなと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226771
noname#226771
回答No.8

用具を綺麗に使って、思い切ったプレーが出来るかっつうの!(笑)   この事件以降グリップを深く握るようになり(より細かく操作するため)、その結果カウンターがうまくなったので結果オーライですw

noname#200949
質問者

お礼

人間は失敗から学ぶものは多いです よかったですね(^-^)b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.7

> 多少は自分で上手いと思わないとやってられませんわ www 水泳のコーチが 「自分は入江 陵介だという気持ちで泳いでいる。 そういう思い込みが大事だ」 とレッスンで教えてました そういう思い込みで、水泳も上達するし、良いことです でも、そのコーチは元選手なのは良いのですが、30代ですごい 太ってて、顔もイマイチで入江が聞いたら、吹き出しそうです

noname#200949
質問者

お礼

そう言うshuu_01 さんも、 松平健太を意識しているのでは? やっぱかっこいい人は何をやっても様になりますよね www 12月号はポニョだ!(笑)

noname#200949
質問者

補足

劉詩分は本当に打球点が 早いです きっと彼女のラケットも 台にぶつけてボロボロだと思います 「台の上のポニョ」 (*≧m≦*)ププッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226771
noname#226771
回答No.6

ラバーも高いからショックですよね この時使ってたのはスレイバーだったのでテナジーほどの被害ではないですが、それでも3360円×2=6720円(被害者&貼り換え)と中学生には厳しすぎる被害が… でももしテナジーだったら6300×2=12600円… それと比べればまだましか…

noname#200949
質問者

お礼

あのね… 用具を綺麗に使って、思い切ったプレーが出来るかっつうの!(笑) 開き直りです(^-^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

> コーチCもDもいるんだ! コーチ E もいるよ コーチ C、E はボランティアのコーチです 僕の卓球部出身の友達も毎週、おばあちゃんに教えてあげてるので、 コーチと呼べなくもありません コーチ A の前のラケットは 20年以上前の檜単板 ペンで、 今は特注でもありえない程、よく目の詰まった最高のラケット ですが、年数たつと少しずつ性能が落ちてくるそうで、 新しい檜単板 10mm に変えました ところで、僕が1年前に買ったインナーフォース ZLC も1部 ちょっと凹んでて、卓球ショップに相談したら 「このくらい、 全然 大丈夫」 とのことでした havfun さんのラケットもショップで見て貰ったら? もし、交換した方が良いと言われたら、、、 アコースティックカーボン?

noname#200949
質問者

お礼

実は、、、 凹んだのを理由に、マジでアコースティックカーボン検討中でございます!(笑) そう言えば、凹んだ後 ジャイロ回転のサービスを完成させました 上に振り上げる動作を加えればよく回転がかかります 相手は空振りとかネットをしまくり!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球のシェークラケットを修理したい

    こんにちは。卓球の練習を日々がんばっている卓球初心者です。 私が使っているラケット(1年間使っています)のラケットエッジの付近が削れてしまいました。 (卓球台にラケットをぶつけてしまいました・・・。) 被害が少なくて(?)よかったのですが、 どうも気になって仕方がありません。 というわけで、修理をしたいのですが私は初心者なのでどうすればいいのか分かりません。直し方を教えてください。それとも、このまま使用していいのでしょか?

  • テニスラケットのエッジガードについて

    テニスラケットの傷防止のため エッジガードを購入して貼ったのですが、そろそろ古くなったので貼り換え様と思い剥がしたところ ノリがベッタリついてしまってました。 ラケットの塗装にも影響のない良い剥がし方ご存知の方いましたら教えてください。 (エッジガードを張るのは下手くそだからとか、そのような意見は求めていませんのでご遠慮願います)

  • 加害者(被害者)とは?

    例えば私(A)が、前方を注視して低速で車を運転していたとします。 そこに自転車に乗った人(B)が飛び出してきて、車にぶつかったとします。 損傷程度はA=車に軽い擦り傷のみ。B=重傷。 この場合、Aに安全運転義務違反がないと認定されたとして、法的にはどちらが加害者(被害者)とされるのでしょうか? 車が飛び出してきて、自転車の人が重傷を負ったなら立場は明白ですが。。 被害者Aの「被害」程度は僅か、加害者Bは自傷?により重傷。 こんな認識が成立すると思っていいのでしょうか?

  • ラケットに傷が・・・

    ラケットに傷が・・・ 僕は、日ペンなのですが、相手に連続ポイントを 取らせてしまったり、ピンチの時にサーブミスしたり してしまうと、イライラして、ラケットの角を台に がんがんと打ち付けてしまいます。 そして、先日サイドテープをはがすと大変なことになっていました。 やめたいのですが、無意識にやってしまっているので・・・ どなたか、試合中に心を落ち着ける方法 又は、 イライラしない方法があれば、教えてください。

  • sketchup8平面図を3Dに変換したい

    suketchup8の平面図で作図したものを3Dにしたいのですがうまくできません。 平面図で作図したものは、角Rが入っています。直線部はエッジになっているのですが、角R部は両端が端点となり、R部は何も表示されません。 エッジが繋がっていないということでしょうか? 角Rの入った平面図を3Dにするには、どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 「カドる」って言葉、使いますか?

    スマッシュの打ち方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=PoH7R61f-Ig&feature=youtu.be で ぐっちぃが 「カドる」って言葉を使ってます ラケット(ラバー)の端に当たってしまうことを言ってるのだと思うのですが、みなさん、「カドる」って言いますか? 僕は初めて聞きました 水泳のコーチ(20台前半、男性)にもローリングのことを「斜める」というコーチいます

  • プリウスのリアの剥がれ傷

    プリウスのリアの角を擦ってしまいました 剥がれた感じに黒い部分が剥き出しになってしまいました この程度の傷ならこうすれば・・みたいな適切なアドバイスがあれば教えてください (繊維質状に細い擦り傷もあります) でも車体から見てこの程度の傷なら気にならない・・て人もいたら教えてほしいかもです

  • 選ぶならどっち?

    ラケットをそろそろかえたいんですが、バタフライのラケットでティモボルW7か郭躍にしようとおもっているんですが、どちらがいいんですか。

  • このラバーにはどんなラケットが合うと思いますか?

    今ラバーとラケットを変えようと考えています。 ラバーの表面は、Nittakuのレナノスホールドで裏面は、レナノスブライトソフトにしようと考えています。 ラケットで迷っているのですがどんなラケットがいいと思いますか? (予算は5000円台~6000円台を考えています。)

  • H゛

    もう一台必要なのですが(今使ってるのはau)二台目をauかTU-KAにしようかエッジにしようか迷っています。学割適用者ではありません。どれが一番安く使えますか?またエッジから携帯にかけるのは一分何円くらいかかりますか?

パスワードを知りたい
このQ&Aのポイント
  • ファームウェア更新ツールでパスワードを聞かれた。
  • 初期バスワードは製品背面ラベルの「Pwd:」の右側に印刷されていると書かれているけれども,この記述が見当たらない。
  • パスワードを設定した記憶がない。
回答を見る

専門家に質問してみよう