• 締切済み

彼女の父と自分を比べてスペックの差に落ち込みます

botamoti2525の回答

回答No.5

俺の周りにもいましたよ。 親が大企業の部長さんとか。 どんなけ偉いんだとw でもね、そんな地位とか見なくてもいいんじゃないですか いや、俺もそういうの見ちゃう方ですけどさ あまり適当な回答じゃないけど、 その人にはその人のいいところがあるんだから それでいいんじゃないかわさ 以上です

関連するQ&A

  • 内心嫌だけど共働き主婦と専業主婦どちらが多い?

    主婦って、 本当は働くのが嫌だけど旦那が稼ぎがなく甲斐性なくて専業主婦になれず生活のために仕方なく共働きしてる主婦と、 本当は働きたいけど旦那が仕事忙しく稼ぎがありすぎて共働きできず仕方なく専業主婦してる主婦なら、 どちらが割合が高いと思いますか?

  • お金がないから共働きしている家庭の子供の事を

    専業主婦から見ると、 仕事がしたいからではなく、お金がないから共働きしている家庭の子供の事を かわいそうだと思うのですか? 共働きで、そう言われてしまったらどうすればいいのでしょうか?

  • 専業主婦がたたかれる理由

    ネットの掲示板を見ていると、専業主婦への 風あたりが最近強いと感じずにはいられず質問しました。 独身のある程度の収入がある男性は、 「寄生虫を養うつもりはない」「専業主婦はニート」とあったり、 結婚していて共働きだった男性が 「妻が専業主婦になりたいと言ったから離婚を考える」とあったり。 専業主婦ってそんなに楽なものと考えられている? 確かにこの不景気の中、共働きをしなくてはならない夫婦は多いと思います。 しかし専業主婦=寄生虫っていうのはいくら何でもあんまりかと。 この概念はいつから生まれてしまったのでしょうか。 私自身、母、兄の嫁、姉はみんな専業主婦しています。 (母は週4でパートに出ていますが) 前までは当たり前だったんですが、今じゃ贅沢なのか…。 私の周りの女友達や先輩は、「男性は家族を養う大黒柱であり、 女性は家と家庭を守るもの」という古い考えがあるようです。 女性の稼ぎをアテにする男性は甲斐性がないじゃないですけど、男気がないとも。 確かにもしも自分に娘がいて、もし娘の彼が「働いてもらう」と言って来たら ちょっと残念…というか幸せにするつもりがない、養うつもりがないんだと思って 反対してしまうかも。娘がそれでも良いと言うならいいですが…。 しかしこのご時世、男性だけの稼ぎでは食べて行けない、 あるいは女性も働きたい場合などありますので共働きの理由も分かります。 一方で先輩や友人が言うような男性の在り方みたいなのも分かります。 何となく男性が「専業主婦」という社会から逃げ道(といったら失礼かもですが) のある女性に対してのヒガミのように感じるのですが 実際のところ、専業主婦たたきはなぜ起きているのでしょうか?

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 専業主婦希望の元カノだったのに

    34才男性です。 昨年春まで付き合っていた同じ職場の元カノ(26)が昨年12月に中途入社の後輩(28)と結婚しました。 私と元カノとは半年ほど付き合っていて、私自身結婚願望がありましたが、結婚に対する価値観が合わないため別れました。 その価値観の違いとは、元カノは専業主婦希望で、一方私は結婚しても共働きを強く希望していました。 今の時代、専業主婦はリスクが高く、元カノもせっかく正社員で安定しているのに辞めるのは勿体ないと思っていました。もちろん、共働きの際は私も家事育児を手伝うつもりでいました。 しかし、元カノは「専業主婦になれない結婚なんかありえない。だったらずっと独身でいい」と言っていたので、私も年齢的に急がねば、と思いしぶしぶ別れに至りました。 別れ話は円満で、元カノには幸せになってほしいと願っていました。 元カノが結婚するまでは。 元カノが後輩と付き合い始めたことを知ったとき、「後輩の給料じゃ専業主婦は無理だろう。別れるんだろうな」と思っていましたが、なんと元カノは結婚しても働き続けることが判明しました。 「子供を産んでも育休取ってずっと働き続ける」とさえ。私はびっくりしてしまいました。 実は、元カノは共働き志向だったらしく、それを男性側から当然のように求められるのは気に入らず、男性の甲斐性を試すためにわざと「専業主婦希望」と公言していたことがわかりました。 もし、彼女の言う通り「専業主婦でもいいよ」と言えば結婚してくれたようなのです。専業主婦になるつもりはないが、はなから共働きを望む男性は門前払いする気だったようです。 後輩男性は専業主婦でも共働きでもどっちでもいい、兼業なら家事は手伝うから、という返事をしたことでめでたく結婚が決まったそうです。 私は驚いたのと同時に、ものすごく後悔しました。「専業主婦」を踏絵にする彼女のしたたかさと、2馬力で勝ち組になった後輩男性を羨ましく思います。 後輩男性によると元カノは家事・料理に力を入れていて手際よくこなすようで殆ど手伝うことがないと言ってました。元カノの手作りの弁当を美味しそうに食べ、憎たらしく惚気ていました。 私の会社は社内での結婚、共働きに寛容でとても良い環境です。元カノの職種は男性社員と同等の給料がもらえるのでかなり裕福な家庭になるでしょう。数年でマイホーム購入もできると思います。 初めから共働き志向なら私と結婚しても良かったのではないか?! 本当だったら後輩男性の愛妻弁当は私が食べているはずだったのにとえらく悔しいです。 共働き希望の男性はそんなにダメなんでしょうか? 私には共働きしてまで結婚したいと思われるような男になるための魅力ががなかったのでしょうか。

  • 主婦の方にアンケートです☆

    こんにちは☆ 今20歳で大学卒業後に結婚を考えているものです。 1、結婚は何歳でしたか? 2、共働きですか?  (専業主婦でも働いていた時期を教えてください) 3、相手が大卒で就職1年目の給料で、専業主婦になるのは無謀だと思いますか?   アルバイト程度は考えますが、私は専業主婦になりたいので、迷っています。 4、専業主婦だと、家事があるとはいえ、時間はありますよね。(特に子供がいない間など。)   何か趣味を持っていますか?   どのように過ごしていますか? いろいろ個人的な範囲だとは思いますが、出来る範囲で回答していただけると嬉しいです。 参考にさせていただきたいので、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • お洒落妻、倹約妻 どちらがいいの?

    正社員で働いている主婦です(子供3人) 日々、正直、お洒落にかける時間があまりありません。 子供のためにお金を使った方がいいと思い 自分のことには、さほどお金を使っていません。 主人もそのことを良いことと思っている様に思いますが 過去に他女性とデートをしており 最近、浮気をしている可能性もあります。 同僚は旦那といまだに結構ラブラブみたいで 彼女自身、洋服にお金をかけたり 習い事なんかもいくつかしています。 人による…ということは分かっていますし もちろん、洋服を買ったりしたとしても 浮気をしないとは限りませんが… ふと、男性はどちらの方がいいのかなぁと思い 質問させていただきました。 あと、家庭の状況によるとは思いますが 家事を手抜きしたり、旦那のことをする余裕が無くても フルタイムの共働きの方がいいと思いますか? それとも、それなら、パートや専業主婦の方がいいと思いますか? 併せてご意見をお聞かせください。

  • 専業主婦の皆さん、本当は仕事したいのです?

    専業主婦の皆さん、本当は仕事したいのです? 昨今、共働き家庭も増えており、専業主婦というと、人によっては楽で良いね、見たいなことをいう人もいますよね。 そもそも、子供が手が離れても専業主婦を希望します?

  • 結婚相手、家柄の差が大きい

    妹が結婚したいと言って相手を実家へ連れて 来ました。 その相手が、家庭環境や育ちの違いが あまりに大きく当然ながら父母は大反対でした。 (相手の環境) ・仕事は解体業 ・レベルの低い高校卒 ・父はトラック運転手 ・母はがさつで敬語もろくに話せない (私の家の家庭環境) ・父は会社経営 ・母は専業主婦 ・私も妹も有名なW大学卒業 ・妹、一流企業で勤務 妹は紹介で知り合ったみたいです。 私はお互い好きならと思うのですが後々、 親戚付き合いや結婚は何だかんだいって 家と家とのつながりが大きいので色んな面で 後悔しないかと思ってます。 父曰く、「家のレベルの差が大きい」とのこと・・ 相手の人間性よりそこを気にしてるみたいです。 こういうことってドラマでしか見たことなかったのですが、 まさか自分の家がと思ってます。 実際こういう経験なさった方いますか? 批判的な書き込みはご遠慮ください。

  • 専業主婦なら子供は非行に走らない。

    これについてどう思われますか? 私の両親は医療関係で働いている為、小さい頃から鍵っ子でそれが寂しくてグレてしまった時期もありました。一方彼氏も両親共に医療関係で働いてましたが、寂しくなかったと言いグレたりもしてません。 しかし専業主婦で母親が家にいても非行に走った友人もいました。 私は、環境(居心地いい家庭)や交友関係、親の育て方に問題があるような気がします。 私の母は自分が仕事をしていたせいで、かまってやれなかった、寂しい思いをさせてしまったのが悪かったのだと自分を責めています。 確かに寂しかったですが、それ以上に家族の調和がなく、夫婦の不仲に私自身傷ついていたからというのが原因でもあります。 しかし、そんなことを言っても母が傷ついてしまうだけなので何も言えませんでした。 みなさんは、親が家にいるいないに限らず、子供を非行に走らせてしまう共通の原因って何だと思いますか?

専門家に質問してみよう