• ベストアンサー

credit とは何なんでしょう?

iapetusの回答

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.1

Google Chromeを開くと、「Credi t」というページが勝手に開かれるようになった、ということですか?。 そうであれば、起動時ページ(ホームページ)が書き換えられたのかもしれません。 次の設定を確認してください。  Chromeのツールアドレスバーの右端、[≡]ボタン(Google Chromeの設定)を押し、  「起動時」項のオプション  → 「特定の 1 つのページまたは複数のページを開く」になっていたら    → 「ページを設定」 を押す      → 「起動ページ」窓に、「Credi t」があったら、右端の[×]      → [OK]を押す 以上の操作でも直らない場合は、不正ソフトによってChromeの設定のどこかを書き換えられているのかもしれません。 セキュリティソフトで、全体のスキャン・不正ソフトの駆除を実施してみてください。

charcool_filter
質問者

お礼

経過報告です。 マカフィーを入れていたので、スキャンかけてみましたが 検索結果0でした。 その後履歴から同じページを開いたら、company → addition 等タブの名前が変化していき、マカフィーの方へ、URLとそのソースをtxtで送ってみたところ、「generic malware.a!zip 」 というトロイが入っているようでした。 その後やはり、突然タグが開きこの名前は「bit」URLは同じでしたので、なんとかこのアドレスにアクセス出来ないようにしようと思いいろいろ調べてhostsファイルなるものを変えれば出来なくなりそうと思い、とりあえず現在はアクセス出来ないようになったみたいです?。 他に対策があれば教えていただければ嬉しいです、質問するカテゴリー?等があればそちらで再度質問しますので、 教えてください。 よろしくお願いします。

charcool_filter
質問者

補足

回答有難うございます。 Google Chromeを開くと、creditが開くわけではなく ネットを見ていると突然、creditというタグが開きました。 昨日は夜中1時頃開いたのでこちらで質問させていただきました、その前は時間わ忘れたので、本日起きていれば夜に確認してみたいと思います。 又、他にお分かりのことがあればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Chrome 印刷プレビューが読み込めない

    OS:10 ブラウザ:Chrome プリンター:EpsonPX-045A Firefoxでは印字できました。違うPCの場合、同じChromeでも読むことはできました。 対処の仕方をおしえてください。 PS:GoogleヘルプのURLは貼り付けないでください。読みにくく、かえってわからなくなります。

  • chrome系ブラウザでCTRL+Tすると

    chrome系ブラウザでCTRL+Tすると、新しい空白タブが追加されますが、 これを空白ではなく、今開いているサイトと同じURLの内容で追加できるショートカットって有りませんでしたでしょうか?

  • Chrome サイト上でクリックでDMMの広告が

    最近IEからChromeにブラウザを変えたのですが、 ネットサーフィンをしているとどんなサイトやページでも 左、右クリックしただけでDMMの広告ページがまれにポップアップ(?) で表示されて困っています。 インストールされている怪しいプログラムの確認や、 ウイルス・スパイウェアチェック、chromeの怪しいアドオンもチェックしましたが、 特に問題が見つかりません。 対処法をお教え下さい。 OSはwindows7 home premiumです。

  • serchquというサーチバーが消えません!!

    いつもfirefoxでブラウザを使っています。 何かの手違いで、serchquというサーチバーをインストールしてしまい、消したいのですがアンインストールの方法が分かりません。 さらに、ホームがいくらgoogleなどに直しても、ウィンドウを消してもう一回立ち上げただけで すぐに http://www.searchqu.com/406 というページに戻ってしまいます。 iLividというソフトをダウンロードしておかしくなったと睨んだのですが…。 スパムとかだと嫌なので、ブラウザは今はgoogle chrome使って何とかしのいでいます。 ちなみにIEもホームが勝手に変えられていて、firefoxと同じ現象になっていました。 対処法が分かりません。恐縮ですがご回答宜しくお願いします。 OSはwinのvisitaです。

  • Dreamweaver CS6

    Dreamweaver CS6 について教えてください。 OSはWin10です。 作業内容をブラウザで表示させると、Chromeで表示させたいのですが、Microsoft のブラウザーで表示されてしまいます。PCの既定のブラウザはChromeに設定済です。 どのようにすれば作業内容をブラウザで表示させた際、デフォルトでChromeで表示されるようになりますでしょうか?

  • Thunderbirdに送付されたメール内のURLをクリックしてもgoogleChromeが立ち上がらない。

     困っているといいますか、不便が生じたので、解決方法の教示方お願いします。  これまでブラウザはfirefox,メーラーはThunderbirdを使用しており、最近になってブラウザをgoogleChromeに変えました。(OS:windowsVista HomePremium)  firefoxを使用していた時には、メール(楽天などのメルマガ)内のURLをクリックすると、firefoxが立ち上がって、そのページが表示されていたのですが、Chromeに変えてからはメール内のURLをクリックしてもChromeが立ち上がらず、手動でChromeを立ち上げて、URLをコピペしてページに異動しなければなりません。  Chromeの設定では、既定のブラウザに設定しています。  解決方法はないものでしょうか?  よろしくお願いします。

  • グーグルツールバーが使えません

    ブラウザがGoogle Chromeなのにグーグルツールバーが使えません。 OSはWIN8,1です。 同じGoogleなのに何故使えないのですか?

  • Twitter PC

    rolling iconとついっぷるを使用してから、Twitterの画面がおかしくなってしまいました。 ↑二つのサイトのせいではないかもしれませんが、おかしくなった時は使用したときぐらいからでした。 携帯の方はちゃんと表示できていますが、PCでは文字がすべて左に並んで表示されている状況です。 Chrome IE Firefox Opera どのブラウザを使っても同じ画面です。 基本Chromeを使っているのでChromeでの対処法など教えていただきたいです。 ちなみにOSはWin8関係ないかな

  • このページはセドの ドメインパーキングプログラム

    このページはセドの ドメインパーキングプログラムによってドメインオーナーに無料で提供されたものです。というページが最近Chromeのブラウザにタブで勝手に出ます。タブの出る数が3つ4つくらい出ます。 邪魔で仕方がないですし、何故出るようになったのか分かりません。 このページを今後表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 「このサイトのセキュリティ証明書は失効しています」

    よろしくお願いします。 対処の仕方がよくわかりません。 ブラウザはChromeです。 あるサイトのTopページを見ていまして、そこから、そのサイトからリンクされている関連ページに アクセスしたのですが、その際に「このサイトのセキュリティ証明書は失効しています」と表示され て先に進めない感じです。プロバイダーに相談するべきものなのでしょうか 初めての経験で、戸惑っています。 PCのプロではありませんので、分かり易くアドバイスしていただけばと思います。

    • ベストアンサー
    • ADSL