• ベストアンサー

credit とは何なんでしょう?

iapetusの回答

  • ベストアンサー
  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.2

御礼、補足、ありがとうございます。 Google Chromeにおいて、特定のサイトをポップアップブロックしたい場合は、アプリケーションがありますね。 【Biz.ID】3分LifeHacking  目的別:見たくないサイトをブロックできるChrome拡張機能5選  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1304/23/news012.html でもまぁ、どっちかというと、hostsファイルでブロックする方が、Windows標準っぽい気もしますが、原因が判らないと気持ち悪いでしょうか。 hostsだと、修正する度にいちいち再起動とか面倒ですから、アプリ方式は特定のキーワードを持つサイトのブロックとか、細々と指定ができるのもあるようですし、当面はアプリの方が管理が楽でよいかもしれません。 generic malware.a!zipは、特定のトロイの名前じゃないんですね。 余りに亜種が多過ぎて、近い活動をするものを、一まとめにしたレポート上での名前だと思います。 奇妙なのは、マカフィー側ではその系統のトロイの木馬を認識しているにも関わらず、勝手にサイトが開いて、活動があるように見えるのに、検出ができないことです。 もしかしたら、ですが、  ・何かの常駐ソフトにくっ付いて入ってきて、アプリのふりをして動いている。  ・単にポップアップするようChromeの設定を変えられているだけで、トロイの木馬は既に活動停止して、検出不能な状態に自分自身を偽装している。  ・新種の亜種で、まだマカフィーの検出用パターンファイルが更新されていない。 などかもしれません。 もし、常駐型だとしたら、  ・セーフモードのネットワークで再起動してみて活動するか試す。  ・msconfigの「スタートアップの選択」オプションを、診断スタートアップから始めて、次から常駐プログラムを10個くらいづつ増やしていって、症状が出たらさらにプログラムを絞って追いこんでいき、そのファイルをマカフィーに送る。 などで原因ファイルを追えるかもしれません。 また、Chromeを再インストールしてみてはどうでしょう?。 何れ、セキュリティソフトで検出できないとすると、グレーゾーンの駆除対象ではない「何か」とうことになり、追い込むのは、なかなか難しいかもしれませんが。 ご検討をお祈りしております。

charcool_filter
質問者

お礼

ご回答有難うございます Chrome拡張機能の一つを入れてURL指定でもブロックしておきました、ご丁寧に有難うございます。 一応タグの名前は変わるものの、URLは変わっていなかったのでhostsの方で止めてつながらないようには出来た気はしますが、拡張機能の方でも止めました。 セーフモードの方は、いつ出て来るかわからないので(数時間つけてても出てこない時もあります)、少し試しづらいので、これでしばらく様子を見ようと思います。 お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

charcool_filter
質問者

補足

お礼の欄で答えたのでこちらで失礼します 先日お礼を申し上げてからPCつけっぱなしで放置したところ今朝起きたらやはり出ました。(汗 デバイスマネージャーでプロセスを確認したところstij.exe というものが見つかり、なんとかそちらが処理出来ました。 とりあえず、12時間以上放置しても出てきませんのでこれで良いかなと思います。 hao123以来の手こずり様です。 これまでの経過報告をしておきます 以下箇条書きで失礼します。 ○今月初め引っ越 ○変わった機器及び通信環境  通信 k-opt → NTT 光  プロバイダ k-opt → OCN  ルータ IO DATA → IO DATA  スピーカー 忘れました(汗 → Lenovo (USB接続)←なにこれ  キーボード DELL (変わらず」)  マウス SANWA (変わらず)  プリンター CANON → 接続せず  プログラム 引っ越してから入れてません PCは引っ越す前今以上につけっぱなしにしてました。 スピーカーが原因とは思えませんが、気味が悪いので今後このメーカーは購入しないようにします。 後マカフィーに、怪しいと思うファイル(前回と違うファイル)を添付しても大丈夫、 その後ソースファイル(前回と同じ)を添付したところ generic malware.a!zipとかになってました。 iapetusさんがIT系の職業なら提出させて頂きますが、私ではソースは理解不能です(124文字165行改行なし1行プログラム?) webで載せるわけにもいかずこちらでは載せません(載せ方も分かりませんが) 色々、フリーのソフト入れてましたが(結構自己責任で使ってたつもりです)今後このメーカーのPCは買わないようにします。 色々有り難うございました。

関連するQ&A

  • Chrome 印刷プレビューが読み込めない

    OS:10 ブラウザ:Chrome プリンター:EpsonPX-045A Firefoxでは印字できました。違うPCの場合、同じChromeでも読むことはできました。 対処の仕方をおしえてください。 PS:GoogleヘルプのURLは貼り付けないでください。読みにくく、かえってわからなくなります。

  • chrome系ブラウザでCTRL+Tすると

    chrome系ブラウザでCTRL+Tすると、新しい空白タブが追加されますが、 これを空白ではなく、今開いているサイトと同じURLの内容で追加できるショートカットって有りませんでしたでしょうか?

  • Chrome サイト上でクリックでDMMの広告が

    最近IEからChromeにブラウザを変えたのですが、 ネットサーフィンをしているとどんなサイトやページでも 左、右クリックしただけでDMMの広告ページがまれにポップアップ(?) で表示されて困っています。 インストールされている怪しいプログラムの確認や、 ウイルス・スパイウェアチェック、chromeの怪しいアドオンもチェックしましたが、 特に問題が見つかりません。 対処法をお教え下さい。 OSはwindows7 home premiumです。

  • serchquというサーチバーが消えません!!

    いつもfirefoxでブラウザを使っています。 何かの手違いで、serchquというサーチバーをインストールしてしまい、消したいのですがアンインストールの方法が分かりません。 さらに、ホームがいくらgoogleなどに直しても、ウィンドウを消してもう一回立ち上げただけで すぐに http://www.searchqu.com/406 というページに戻ってしまいます。 iLividというソフトをダウンロードしておかしくなったと睨んだのですが…。 スパムとかだと嫌なので、ブラウザは今はgoogle chrome使って何とかしのいでいます。 ちなみにIEもホームが勝手に変えられていて、firefoxと同じ現象になっていました。 対処法が分かりません。恐縮ですがご回答宜しくお願いします。 OSはwinのvisitaです。

  • Dreamweaver CS6

    Dreamweaver CS6 について教えてください。 OSはWin10です。 作業内容をブラウザで表示させると、Chromeで表示させたいのですが、Microsoft のブラウザーで表示されてしまいます。PCの既定のブラウザはChromeに設定済です。 どのようにすれば作業内容をブラウザで表示させた際、デフォルトでChromeで表示されるようになりますでしょうか?

  • Thunderbirdに送付されたメール内のURLをクリックしてもgoogleChromeが立ち上がらない。

     困っているといいますか、不便が生じたので、解決方法の教示方お願いします。  これまでブラウザはfirefox,メーラーはThunderbirdを使用しており、最近になってブラウザをgoogleChromeに変えました。(OS:windowsVista HomePremium)  firefoxを使用していた時には、メール(楽天などのメルマガ)内のURLをクリックすると、firefoxが立ち上がって、そのページが表示されていたのですが、Chromeに変えてからはメール内のURLをクリックしてもChromeが立ち上がらず、手動でChromeを立ち上げて、URLをコピペしてページに異動しなければなりません。  Chromeの設定では、既定のブラウザに設定しています。  解決方法はないものでしょうか?  よろしくお願いします。

  • グーグルツールバーが使えません

    ブラウザがGoogle Chromeなのにグーグルツールバーが使えません。 OSはWIN8,1です。 同じGoogleなのに何故使えないのですか?

  • Twitter PC

    rolling iconとついっぷるを使用してから、Twitterの画面がおかしくなってしまいました。 ↑二つのサイトのせいではないかもしれませんが、おかしくなった時は使用したときぐらいからでした。 携帯の方はちゃんと表示できていますが、PCでは文字がすべて左に並んで表示されている状況です。 Chrome IE Firefox Opera どのブラウザを使っても同じ画面です。 基本Chromeを使っているのでChromeでの対処法など教えていただきたいです。 ちなみにOSはWin8関係ないかな

  • このページはセドの ドメインパーキングプログラム

    このページはセドの ドメインパーキングプログラムによってドメインオーナーに無料で提供されたものです。というページが最近Chromeのブラウザにタブで勝手に出ます。タブの出る数が3つ4つくらい出ます。 邪魔で仕方がないですし、何故出るようになったのか分かりません。 このページを今後表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 「このサイトのセキュリティ証明書は失効しています」

    よろしくお願いします。 対処の仕方がよくわかりません。 ブラウザはChromeです。 あるサイトのTopページを見ていまして、そこから、そのサイトからリンクされている関連ページに アクセスしたのですが、その際に「このサイトのセキュリティ証明書は失効しています」と表示され て先に進めない感じです。プロバイダーに相談するべきものなのでしょうか 初めての経験で、戸惑っています。 PCのプロではありませんので、分かり易くアドバイスしていただけばと思います。

    • ベストアンサー
    • ADSL