• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理姉の里帰り出産)

義理姉の里帰り出産、義母への手伝いのお願いに対する苦悩

相談 蟻(@soudan-ari)の回答

回答No.1

少々身勝手な義母と思われます。暫く距離をおいて様子を見られたほうが懸命かと思いました。この先もお付き合いは長いわけですが、自分を見失うような関係は避けたほうが良いと思います。質問者さんが困ったときに助けてくれるか疑問です。どう見ても自分の子供優先って感じがします。取り敢えず旦那さんにその旨伝えて貰うのが一番良いかと思います。

mu1117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ‘暫く距離をおいて様子を見られたほうが懸命’ ↑そうするよりないかと思いました。 ‘自分を見失うような関係は避けたほうが良い’ ↑見失いかけて死にたくなりました。そんな思いにならないようにしたいです。 夫は「私が下手にでているのをいい事に義母がつけ上がっている。この際、縁を切ってもいい」と言っていますが 義母と縁を切るとまではいかなくてもこの際距離を置いてしまおうと思います。

関連するQ&A

  • 義理姉の里帰り出産

    義母に相談があると言われました。「来年の2月が義理姉の2人目お産予定だから、3ヶ月位義理姉を義母宅でゆっくりさせたいよろしく。」と言われお手伝いするように言われました。 私のお産のときは妊娠8ヶ月まで安静にしていなくてはならず里帰りできなかったので夫婦で乗り切りました。義母は手を貸してくれませんでした。床上げもきっかり3週間でその後の家事育児も自分でしてきたので、義母の言ってる事が理解できません。 また義理姉宅は車で15分程度の所にあり遠方からはるばる来るわけでもなく 「3ヶ月は長すぎでは?義母さんが義理姉宅に手伝いにいく手もあると思います。」と義母に言うと「今回はお産という事だから親としてしてあげなくてはと思ってる。あなたの感情で物を考え私を困らせないで!」と理不尽なしかられかたをしました。 「仕事も有り自分の子供をないがしろにできないので私はかかわれません。義母さんのみでがんばってください。」と言うと「あなたが親の手を貸りずに子供を生んだ事は素晴らしいと思うし立派です。だけど世の中にはそれができる人間ばかりではないの!もう少し思いやりをもって!」 胸の締め付けられる思いをして苦しいです。どうすることが正しいのか判断できなくなりました。お力をお貸しください。

  • 義理の姉との付き合い方に困っています

     私は結婚して2年目で23歳の主婦です。現在夫の両親、祖母、夫と子どもの6人で住んでいます。2ヶ月ほど前までは夫の姉夫婦と子どもも一緒に生活していました。義理の姉夫婦は結婚するまえから実家で一緒に住んでいたそうです。私たちが結婚したらすぐに出て行くと言っていたのが、それから1年たっても何かと理由をつけて(子どもができたから、車を買ってお金がないなど)居候し続けました。義理の姉は嫁に出た人間であるにもかかわらず、自分の実家だからと好き勝手をし、家族に甘えて何でもしてもらっていました。もちろん家事はしないのでみんなのご飯(姉夫婦の分も)を作るのも妊婦だった私がしていました。  それを見かねて私の両親が2ヶ月ほど前夫の両親に話をしにきてくれました。私たちが結婚するときに義理の姉夫婦を出て行かせるという約束だったのはどうなっているのか、あまりに跡継ぎである私たち夫婦が肩身の狭い思いをして、義理の姉夫婦がいることで私が大変な思いをしているということを伝えてくれました。本当にそこまで両親にさせてしまって申しわけないと思いましたが、そこまでして変わるものならということで両親も意を決して話してくれました。  その結果義理の姉夫婦は出て行ったのですが、今度は義理の姉が毎日朝から家に来るようになりました。そして夜8時頃までいます。これでは何も変わっていません。しばらくはとりあえず家からは出て行ったしと思い我慢しましたが、もう限界です。夫の母に相談すると実家だからいくら来たっていいでしょと言われました。私はもう来るなとは言いませんが、もう少し嫁に出たという立場をわきまえて、せめて家に来るのを少しは抑えて欲しいと思うのですがこれは私のわがままなのでしょうか?私は義理の姉がこのまま毎日来るようでは義理の姉とはうまく付き合えないし、もう家にはいられません。どうすれば義理の姉とうまくやっていけるのでしょうか? 長くなって読みづらい文章になってしまいましたが、是非いろいろな意見を聞かせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産を控えての義理姉の発言

    私、現在妊娠中(6か月)です。 昨日、夫の母・姉・夫・私で食事しました。 出産に控え、色々義理母にお願いしてたところ、(帝王切開になるため退院後の家事など) 義理姉(40代・独身同居・フリーター)までもが、家に来て私の面倒見る気満々みたいです。 こんな言い方は偏見なのかもしれませんが、義理姉が来たところでなにが出来るのかと? 義理母は子供のこととか、安心して頼れるのですが。。。 ちょっと義理姉は苦手で(1人でずっーと話してる等)すごく気を使います。。。 義理母でさえ多少気遣うのに、義理姉まで来ることを考えると滅入ってしまいます。 身内のことを悪く言われるのは、嫌でしょうから夫には言ってないのですが、 正直、義理姉には来てほしくないです。 本人に直接伝えるのは、今後に差し支えると思うのですが、なんとかこちらの意思を 伝えられるいい方法はないでしょうか? 皆様のアドバイス宜しくお願いします。

  • 義理姉について。

    私は結婚して3年。1歳になる息子がいて、ダンナの両親と二世帯で同居しています。 ダンナには姉がいて、その姉には4歳の娘がいるのですが、もうすぐ離婚します。 姉は車で20分ほど離れたアパートに娘と住んでいるのですが、娘は私の家(義理姉にしたら実家)の近くの保育園に通っています。 義理姉が働いているため、残業がある日などは義母が迎えに行っています。 私が悩んでいるのは、義理姉とその娘が毎日のように家に来ていることです。 しかも、夜遅くまで居て、晩ご飯を食べていっているようです。 二世帯なので、顔を合わすことは少ないのですが、来ているだけで気分が悪いです。 「また来ている」「何しているんだろう」と余計なことを考えてしまうし。 義理の両親は私に対して、『長男の嫁なんだから』とか、『○○家の嫁なんだから』と言うのに、自分らの娘には嫁に出したという意識がないようで、それも腹が立って仕方ありません。 ダンナは毎日、仕事で帰りも遅いため、姉が毎日のように来ていることは知りません。 私の実母に話すと『気にしないこと』と言われます。 確かに気にしないのが一番なのでしょうが、私には無理なんです。 いっそのこと『そんなに家に入り浸りたいのなら、あんたらが実家に戻って、私らは家を出て行く!!』と言ってやりたいです。 が、怖くて言えません。。。 義理の両親や、義理姉に思い知らしたいのですが、何かいい方法がありますでしょうか。

  • 義理姉とうまくいかないのですが・・・

    結婚して一年。 主人は二人兄弟の次男でお兄さんは結婚していて(娘2人) 実家に二世帯住宅で両親と暮らしています。 私と主人が付き合っていた期間は3年半くらいなのですが 何故か義理姉は私のことが嫌いみたいで挨拶しても無視だし 遊びに行ったときにお菓子を持っていっても お礼すらありません。 目も合わせようとしてくれません。 結婚式には参加してくれましたが 祝儀は娘2人合わせて4人なのに5万。 正直びっくりしました。 (あんまりこういうことは言いたくないのですが・・・) でも主人の実家ですしこれから年に何度か行きたいです。 でも私たち夫婦が行くと全く下に下りてきません。 ちなみに娘2人は1階でおじいちゃんおばあちゃん(義理父母)と 遊んでいるため下にいます。 そこで本題なのですが2つお聞きしたいことがあります。 (1)今後どうやって義理姉とうまくやっていけばいいのでしょうか? (義理両親は元々変わっている子だから気にしないでねと言っています) (2)実家に遊びに行ったときにお菓子とか持っていくに 義理姉達の分も買っていかなくてはダメでしょうか? 子供達にも・・・。 かわいい子たちだけど、何か親があんなふうだとそんな気にならなくて・・・ でも子供は関係ないですよね。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 義理姉の嫌がらせで鬱

    毎週末金曜の夕方から日曜の夜まで義理姉が泊りがけで実家に来ます。 地獄です。 数年間義理姉の嫌がらせに我慢し耐えてきましたが、嫌がらせ内容は無視・睨む・陰口・威圧などで限界を感じています。 限界を感じ先々月から心療内科へ通い始め、高い確率で鬱病と診断されました。 これを義母さんに伝えもう心身ともに辛いことを言いました。 義母さんは私が義理姉に嫌がらせを受けていることを知っていますが、 「娘が来るのを断れない。駄目とは言えない。」 との事でした。 「それなら義母さんが義理姉宅へ出向いてはもらえませんか?」と言うと 「毎回の事になると大変」との事 自分たち夫婦が家賃を払って自営で仕事をしているため家を出ることもできません。 義母さんは双方平等にしているといいますが、体調の優れない嫁よりわがままで楽をしたいがために実家に来る娘の方が大事ということですよね。

  • 義理姉の借金

    はじめまして、今大変悩んでいるので教えて頂きたいです。 私は既婚者で二人の子供と夫と暮らしています。 同じ敷地に夫の母親が住んでおり、夫の姉は結婚はしていないのですが 同棲している人がいるのでこの家にはすんでいません。 しかし、結婚はしていないので籍はもちろんこちらにあり、郵便物なども全てこちらに届きます。 義理姉はお金にしっかりしていない人で、金融会社(アプラス・オリコ・イオオンジャスコカード・国金・ニッセンマジカルクラブ・他)からの郵便がたくさん届きます。いろんなところからお金を借りているみたいで、なかなか返せず督促もしょっちゅう届いています。 旦那は私よりもかなり年上なのでもちろん義理姉もさらに年上です。 もし、義理姉になにかあったときは私たちがその借金を返済しなければならないのでしょうか? なにかわかれば助けてください。

  • 義母義理姉

    こんにちは。今年の春から同居してます。が…義母が私らのいない間に勝手に部屋に入ってるみたいなんです。閉めてたドアが空いてたり…この前携帯を忘れて出かけたんですが…帰ってきたら、かけれるはずもないのに、誰かが私の携帯から電話かけてるんです。すぐ切ってたらしいので間違えて慌て切った感じでした。その時家にいたのも義母でした。 その話しを旦那と義理姉にすると何が?おかしいん? 部屋に入る位いいやん?と普通に返されました。 同居ってそんな事も有りですか? それと同居しだしてから義理姉がウザイんです。聞いてもないのに義母がいろいろ不満あるみたいよ。とか別に言わなくていいですよね?私は適当に義母とやってるつもりです。そんな事言う人やなかったのに。私と義母をケンカさせたいんですかね?

  • 嫁いだ義理姉の部屋

    質問お願いします。 私は旦那の実家住みですが、義理両親は他界しています。 引っ越してきた当時、義理姉は家は出ていたものの嫁いでいなかったため、義理姉の部屋はそのまま残していました。 しかしその義理姉も先日結婚したので、義理姉の部屋をどうするか考えています。 今はまだうちの子供達も小さいので個室は必要ありませんが、いずれは自分の部屋を欲しがると思います。 その時、義理姉の部屋を使ってしまっても良いものでしょうか? また、使うときに一声かけるべきなんでしょうか。 私は一人っ子なので、嫁いだ今も実家に私の部屋はそのままあります。 帰省したときは自分の部屋にいられるんですが… 実家から自分の部屋がなくなればショックなものでしょうか? 子供は2人なので、2人で1部屋にすれば義理姉の部屋は残しておくこともできるんですが… どうぞご意見お聞かせ下さい。

  • 義理姉の嫁ぎ先の母の死

    夫の姉の嫁ぎ先のお母様がお亡くなりになられたと連絡がありました。 私達夫婦は関東、義理姉は青森に住んでおります。 私達がそちらに行くのは難しい状況ですので香典とお花を送ろうと思っているのですが、いくら位包むのが良いのでしょうか? ちなみに、亡くなられたお母様のご主人は私の夫の高校時代の学年主任の先生で夫ととても仲が良い事を踏まえた上で御回答頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう